[スレッド全体]

[8218] Re:まとめレス&プロバイダー規制返信 削除
2008/8/31 (日) 17:19:28 D【アルジェリア】

▼ 徳翁導誉さん
> > ところで管理人様はどういった展開になることを
> > 想定してゲームを設計されていたのかお伺いしたいなと思います。

> それは勿論、大惨事世界・・・じゃなくて、第三次世界大戦ですね!!(笑)
> って、半分冗談半分本気ですが。
>
> 正直な所、最初の構想段階では「経済と貿易」にゲームを特化させ、


戦闘における、治安の悪化率というのはどのような感じになっているんでしょうか。
占領後に治安が悪化してしまうのは納得いくのですが、攻撃を跳ね除けても治安が悪化する・・・、
という設定が、最後の順位の変動に大きく影響している気がします。
 
> あと、勝利条件を「支持率」にし、戦争で支持率が上がるようにした事で、

勝利条件を、支持率+属国数(属国GDP)+領土数
などのように、複合的な形にすることを提案します。
勝利条件に支持率を組み込むことで戦争を誘発させる利点は残りますし、
支持率だけでの勝利という、「参加者的に納得のいかない勝利」も緩和できます。

> 後は、「穀物と肉類」を食料、「軽工業品と重工業品」を製品、「石油と原発」を燃料と、
> 2項目を1つにまとめましたけど、これはこれで簡潔になって良かったかも?


穀類と肉類の区別はそれほど必要ではないと思いますが、軽工業と重工業の区別は欲しいですねぇ・・・・。
石油と原子力の区別に関してはどれほど影響があるんでしょうか?
あと、私としては鉱物資源、希少金属などを導入して欲しいですねぇ・・・・、
工業と先進度の上昇に応じてこれの消費量が変動するようにすれば、工業のバランスを取れるのではないかと思います。

それと・・・・、農業の開発についてはどうにかならないでしょうか?
「大量の資金を投入することが必要」ということは分かるのですが・・・・、大量の資金を投入してもどうにもならないというアフリカの状況は、
ゲームバランスとしてはどうかと思います・・・。
人口を、農業値と工業値、先進度に応じて「工業従事者」と「農業従事者」に分けるようにしてみても良いのでは、と思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72