[スレッド全体]

[8344] 貿易時の輸送路に関して返信 削除
2008/9/7 (日) 16:00:03 徳翁導誉

貿易時の輸送路に関してですが、こんな案でどうですか?

まずは、貿易航路を9エリア以内で設定します。
これは、出発エリアも終点エリアも込みでの数字です。
例えるなら、前回出した「バクー」→「ニューヨーク」への輸送では、
「バクー」→(黒海)→(地中海東部)→(地中海西部)→「バルセロナ」
→(大西洋北東部)→(大西洋東部)→(大西洋北西部)→「ニューヨーク」と設定します。
9エリアなので、これが限界ですね。

で、輸送品である石油は、バクーからニューヨークへ直接入ります。
では、中継地であるバルセロナはどうなるかと言えば、
バルセロナを領有するスペインは、バルセロナの関税(通行税)を事前に設定しておくんです。
バクーから石油200をニューヨークへ輸出した場合、バルセロナの関税が10%であれば、
バルセロナには関税として石油20が入り、ニューヨークには石油180が入る訳です。
これにより、バルセロナの石油残高や金銭残高を心配する必要はありません。
また、関税を指定しない事で、自分の所属する勢力以外には、
そのエリアを中継禁止にする事も出来ます。

続いて、陸上輸送の方ですが、上記の海域エリアが陸地エリアに変わるだけです。
ただし、陸地エリアは何処かの領土なので、関税もバンバン掛かっていきます。
つまりは、一度に輸送できる距離は、陸や海の区別無く合計で9エリア以内でも、
関税面でも、距離面でも、海域を通った方が有利と言う事ですね。
また、イギリスやアメリカなどの離島領土に関しては、占領地扱いにする予定です。
その為に、輸送元や輸送先としての「本国」縛りを入れた訳ですね。
ちなみに、占領地に関しては、航路エリアに含めることで通過できます。
例えば内陸のパラグアイが、海を求めてサンパウロを占領した場合、
「アスンシオン(本国)」→「サンパウロ(占領)」→「大西洋南西部」→という感じに、
自国の占領地なので関税は掛からないものの、航路エリア数を消費するという訳です。

と、ここまで書いて於いてなんですが、
個人的には、どうしても導入したって訳でも無かったりします。
確かに、輸送路を理解すると、国際政治は更に理解できますけど、
何だかんだで、やはり面倒臭くなりそうでも有りますしね。


> 公海は全ての国家に特権0%設定してあるって形が簡単ですかね?
別に、それでも構いませんよ。

> 貿易はそうとして、援助も同じでしょうか?
貿易に距離の縛りが出来るなら、
援助の方も、もちろんそうなりますね。
貿易って、ただ単に、援助を自動化しただけのモノですし。

> 何気にスタート画面の初期化まで後〜とかいうのを確認しながらwktkしていたら
> 表示が219hとかに戻り愕然としてしまいましたのでorz

小さな修正個所や、バランス調整くらいならまだしも、
未だにシステム面に関わる所まで、話が出ている状況では、
2〜3日後に完成させろと言われても、絶対に無理ですしねえ。
11案までの導入だけでしたら、あれくらいの日数でも対応可能だったんですが。

それに、このゲームの雛形とも言える、「WorldWar2 Online」の方には、
「冷戦戦場」など、まだ空きのある戦場もありますし、
こちらが初期化されるまで、そちらで遊んでいる方も居ると思いますよ。

> あと核兵器の攻撃で先進度まで下がるのは少し変な気がします。
ゲーム的な事情としては、そうしないと人口が減少し続けるんです。
それと、核攻撃で東京が壊滅でもすれば、
例え大阪や名古屋に直接的な被害がなくても、生活に与える影響は大きいと思いますよ。
技術自体は残されていても、それを活かす人も場所も失ってしまえば、
そのまま技術を使うことも出来ませんしね。

> 11.ポートモレスビーの石油値を幾らか増やす。
> 12.金融値(金融+観光)に、鉱山の概念も追加。

鉱山データを調べるべく、各国の簡易情報が載っている本を見たら・・・
そこにはちゃんと、石油や天然ガスの生産量も書いてありました(笑)。
い〜や、完全に見逃してましたね。
ただ、冷静になって考えると、小麦や米などの農業データは、
全て、この各国情報から持ってきたんですから、
石油や天然ガスなどのデータも載ってますよね、そりゃ。
わざわざ、油田データや国別原油産出量を調べる必要もなかった・・・・

ちなみに、ここで言っている各国情報のネタ本とは、
二宮書店の「データブックオブ・ザ・ワールド」です。
650円と安いのに、世界のデータがそこそこ載っていて、
そうしたデータに興味はあるが、これを持っていない人には、オススメの1冊です。
多分、高校受験の地理コーナーなどに置いてあるんじゃないですかねえ?
高校地理の補助教材として、よく使われているらしいので。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72