| ▼ 日比谷銀河守さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 一つは更新間際に、通過国が秘密裏に税率を吊り上げて
> > > > 更新後に元に戻すという行為をされると、貿易国にとっては事前にも事後にも
> > > > 察知が難しいので、関税税率変更は更新後に反映するという規制を設けて、
> > > > 貿易国が関税税率変更に対応する間を確保するという事と、
> > > そういう事を心配すれば、特権率なんて言うのもそうなんですけどね。
> > > まあ、そこまでやる人は恐らく居ないでしょうけれど、
> > > 気になると言う事でしたら、関税率や特権率などは、
> > > 1度変更したら、24時間以内は変更禁止とかなら出来ますよ。
> >
> > そうなると、うっかり設定を間違えたときに修正できなくなって困る人が出ると思います。
> > これについては、特に対応する必要はないのではないでしょうか?
> > そういうのを見抜くのも国家を経営する上で必要な仕事といえるかと。
> 私の懸念は杞憂かもしれませんが、更新時間の前後2分程度だけを弄ることで、
> サブマリン的に実行可能だと思います。
> 対して貿易国側は、2,3分では事前に対処する猶予がなく、
> 事後にも引き上げた国を特定することはかなり難しいかと思います。
> ただ、私の案と24時間規制が難しいならば、1時間規制にしたらいいかと思います。
> 1時間規制なら、更新前に事前に察知することは難しくても、
> 更新後に特定することが簡単であり、外交で訴えをすることが
> できますので、それが結果的にサブマリン関税を抑止できると思います。
これは「今までの変遷」画面で確認できないんですかね?
もしくは歴史表示に戦闘結果の様にどこそこの国でいくら取られたと表示されると
もっとわかりやすいかもしれません。
とりあえず、議論だけ長くても仕方ないので早く初期化できる体制にした方がいいかと。 |
|