[スレッド全体]

[8556] 許容税率を20%に変更返信 削除
2008/9/20 (土) 13:09:59 徳翁導誉

> 「20%くらいまでは許容しても良いかな?」という考えも、初期化前から持ってはいます(笑)。
> なので、「20%に上げて欲しい」という意見が多いようなら、別にこちらとしては構いませんよ。

20%に上げて欲しいという意見が多いので、早速上げておきました。
目安を書いておくと、先進度100で20%、先進度50で25%、先進度0で30%まで上げても、
税率設定で支持率が低下する事はありません。


> 返信用、となってるのでまさか質問は別のスレッドにかな?
あれ?
「返信スレッド」と書いたつもりが、「返信用スレッド」になってますね。
混乱させてしまい、申し訳ありません。

> 首都で陸軍を新設したのですが、どうやら武装度そのまま、つまり
> 訓練度最大の軍団が生まれました。

ターン更新時の訓練度上昇バグを修正した際に、
誤って弄ってしまったみたいですね。
直しておきました。
また、ブエノスアイレス陸軍の訓練度も幾らか下げておきました。


> 資金を大量投入した際の開発ボーナス値の上昇
地味ではありますが、既に金額が多い時のボーナスは付いてます。
それに、前回返信したように、ターン更新毎に開発効率も上がるので、
一括開発が良いという訳ではありません、一長一短があります。
それは、実際でも同様だと思いますよ。
大金を一度にドカンと投入すれば、何でもうまく行くというモノでは無いですから。


> すでに製品が余ったりして物資が余るのを防ぐと言うのは実現されてないと思います。
確かに、前述のように、途上国の成長速度が速すぎた為に、
製品の自給率が、食料や燃料のそれより高いのは事実ですけど、
これ以降の展開次第では、製品の方も分からないですよ。
少なくとも、前回の製品バランスとは違いますしね。

> それに現状ですと先進度が高いのは逆にデメリットになってるような気がします。
それって単に前回、先進国が優遇され過ぎていただけでは?
今回のバランスでも、先進国はまだまだ途上国よりも有利ですし。


> 市場に資源が意図的に出回らないのは管理人様の想定範囲内でしょうか?
輸出規制をしたり、資源を囲い込んだりする国が出てくる可能性ですか?
それは勿論、想定の範囲内ですよ。
前のスレッドにも書いたと思いますが、
だからこそ前回は、「アメリカがうまく配分してるなあ」と思ったわけです。


P.S.
通信文を見てみたら、通信全文をコピペして送っている人が居ますね。
該当部分だけコピペで抜き出し、それを送るならまだしも、
全てをコピペし、膨大な文量を一気に送るなんて行為は、
ゲーム上のルールと言う以前に、ネットをやる上での基本的なモラルに反しています。
そうした行為は、絶対にやめて下さい。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72