| 今期の物資仕様でしたら後方勤務本部長(兵站輜重総監)・後方勤務本部次長(兵站輜重副総監)に発掘のコマンドを付け加えてみるとかどうでしょうか?
あと、同盟に人が集まったのはイゼルローン攻略等がしたかったから人が集まったんかな・・。
ってことで、活用されてない宇宙艦隊司令長官の職があるのですが、
イゼルローンがないほうの勢力の宇宙艦隊司令長官職の保持可能艦隊数を通常より増やしてみてはいかがですかね?
それか、一括5000隻とかですか、階級上がったら普通に提督に設定しなおせば、本来の数量もてるようになるとか。
逆をしたら勝手に星系に戦艦返還ですか、それを利用して戦艦熟練度あげれますね
>>それで・・・LITE版の物資の産出方法を(商人による採掘)から(自動的に物資増加)に変える事が必要かと思ってます。
正規版の各星系の価格設定をすべて後方部長が担当するだけであとは売買フリーダム制ですか?
商人は気楽そうですけど、あんまり遣り甲斐なさそうですね。やったことないですが
おもしろい案として、契約商人を作ってみるとかいかがですか?
最高指揮官と契約で1名か2名のみ、移動範囲が契約勢力のみになるけどすべてのステータスが2倍になり、
裏切り防止に資源譲渡はできなくなるようにしないとあれですが。
あと、将官一覧では役職は公開されずに最高指揮官と該当商人にだけしか契約状況が把握できないとか。任命コマンドに加えるわけです。
各勢力それでなくても自由商人さんとお抱え商人さんはいたと思いますし、その延長として
なんか導入してしまうと正規版よりだるそうですね・・。
思いついたまま書きましたが、個人的にLITE板残ってほしいですね、
正規版よりは気軽に幹部とかなれて、正規版よりせわしい感じでもなかったですし(ぁ、
正規版だとイヤだけどLITE版でなら!って人もいるんじゃないですかね
最後に奇数偶数ターンのみは意味がなさそうですね^^;
|
|