[スレッド全体]

[8699] Re2:まとめレス3返信 削除
2008/10/2 (木) 18:49:22 石油@セーシェル

徳翁導誉さんへ

> > 最大値が少なく、金額が1上昇分に足りない可能性はありそうですけど。
> > プログラムを見直してみましたが、
> > 特に問題はなさそうでしたので、この可能性高いかも?
> > 100%に近付くほど、必要額も凄く上がっていきますので、
> > 費用対効果で考えると、70〜80%くらいまでの開発が適当かも知れません。
> >
> > と、さすがに、それで切り捨てるのも何ですので、
> > 幾らか金銭を掛ければ、少なくとも「1」だけは上がるようにしておきました。


>ひつじ@にゅーじーらんどさん
> 上記修正ですが、幾らか…というのは、具体的にどのくらいでしょう?
> 我が国の全資金をつぎ込んでも、1すら上昇しないと表示されるので、やはり元のバグが修正されていないのでは…と思うのですが…
>
> また、最大値10以上や20以上のインド洋東部や紅海あたりを開発すると、100億$で1や2上がります。(現状は0)
> これは10%制限を受けているものと思われますが、これは正しいでしょうか?
> というか10以上上がる場合に10%制限を掛けるのであれば、最低保証の上昇値は10とかにしないと、最大値9以下の土地の方が、開発効率が高いという逆転現象が起きる気がするんですが…。
> (今は、開発しても0だから起きませんけど…)
>
> 論理的には、最大値の10%、または、固有の値のどちらか大きいを1回の開発最大値とする…というような論理にした方がいいと思うのですが、いかがなものでしょうか?


見直しと、再設定感謝です。
油田が上昇するようになりました。
いくらか=うちでは200億みたいです。
ただ、逆転現象は当国でも起きています。序盤より同じ額で比較して必要開発資金が増えますし、他国さんで最大が高い方が安く上昇するそうです。
昨日の方が工業や農業が上昇し易かったりしました。
また、分けて入力しないと、一回目では2000億以上設定しても1しか上昇しません(管理人様の通りです。)。

最大が低いところと、最大が高いところは設定を別にするか、
理論干渉に最低値を設定しては如何でしょう?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72