[スレッド全体]

[8727] Re4:郵政民営化と靖国参拝と解散総選挙返信 削除
2008/10/4 (土) 12:04:17 西郷酒盛

▼ 物秦さん
> > 生まれる時代さえ違えば、逆に「学生運動」とかやってるんじゃないですかねえ?
> 一種の「祭り」だと思われます。


思想的内実がないので、継続性もない・・・。
つまり右とか左という単語にも思想的意味を感じられないのが、私には寂しく感じられます。

> 挙国一致内閣でも作る以外に術無し?

現状における挙国一致内閣とは大連立ということでしょうか?
それは現状の延長線上でしかない最低の選択肢の1つだと私は思います。
今の自民党・民主党には、政党としての存在意義は皆無といっていいと思います。
少なくとも及第点には程遠いのではないでしょうか?

日本の政治風土の向上に必要なのは、やはり政権交代なのだと思います。
よりよいのは、政権交代の後、2,3年のうちに自民・民主ともに解体し、政策指向による政党再編だと思いますが、
日本国民(そして恐らく議員の側も)の政治レベルでは無理だと思うので、
10〜15年位をかけて政権交代を数回行なう中で、何回かに分けて政策指向による政党再編ができれば上出来だと思います。

55年(冷戦)体制下の日本の政治・政党は、どうみてもそもそも政権交代を想定しておらず、
自民党内派閥間による擬似政権交代と、国民のストレスのはけ口の表象としての社会党だったと思います。
そして、冷戦終結後20年が経とうとしている今も、政治システムの切り換え(政党の意義付け変更)ができておらず、
自民党には与党であること(権力の側)を最優先にする議員も多数存在し、
民主党には反対・非難することが仕事だと勘違いしたままの議員も少なくないのが現状なのではないでしょうか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72