▽ 2008/10/11 (土) 19:05:15 ▽ AMS |
| ▼ 徳翁導誉さん
> アメリカ企業の代名詞でもあるGMは、既に工場閉鎖やリストラも行いましたね。
リストラ自体はわりとしょっちゅうやってる印象があるので、
そんなに驚きはしなかったんですが、
> ただ、そこまでやっても、GM株は5ドル割れしちゃいましたけど。
> それにしても、GMの時価総額が2800億円って・・・・
こっちは驚きですね…
ですが調べて見るとGMは6兆円の債務超過だとか…
なんというか、納得の価格です。
> アメリカを攻撃するテロリストに対し、出資しているアラブの富豪も居るそうですが、
> こんな状況なら、米企業を買い叩いてハゲタカやった方が、
> テロなんかより、遙かにアメリカに大ダメージを与えられる気も?
> と、少し物騒な事を言ってみる。
アラブの富豪さん達はある意味道楽で出資してるような感じもするので、
そんな物騒な道楽をしようと思ってる人がいるかもしれませんね。
まあ、思うだけで実行はしないでしょうけど。。。
> まあ、それは冗談としても、現状では1500億円もあれば過半数取れちゃいますし、
> GMくらい大きな企業であれば、資産売却で1500億円くらいならすぐに元が取れるんじゃ?
> まあ、アメリカの恨みを買ってまで、やる所はないでしょうけど。
買収してあの債務を引き受けて元が取れると考えるであろう国は、
中国だけですね。ロシアはそれどころじゃないですし、
欧州はすでに立派な自動車産業ありますから、無理して買ったりはしないでしょう。
ですが部門別の切り売りなら買い手は多いでしょうね。
6兆円の債務込み込みでも、中国のイメージアップと産業技術獲得を考えれば、
可能性はゼロに近いがゼロではない…といったところでしょうか?
中国の技術獲得に対する情熱には、ソースコード開示問題以降「何やらかすのかわからん」という
イメージが抜けてないので、可能性ゼロとは言えなくなってしまいます。
ソースコード開示問題↓
http://news.braina.com/2008/1007/move_20081007_001____.html
まあしかし、日米貿易摩擦のころの日本車破壊デモを思い出してみると、
GMが他国企業に買収されたほうがアメリカ市民は大騒ぎするかも知れないですね。
国家に対するプライド高いですから^^; |
|
|