| > > ただ、そこまでやっても、GM株は5ドル割れしちゃいましたけど。
> > それにしても、GMの時価総額が2800億円って・・・・
> こっちは驚きですね…
> ですが調べて見るとGMは6兆円の債務超過だとか…
> なんというか、納得の価格です。
そして、こんな状況で浮上しているのが・・・クライスラーとの合併案!?
「too big to fail (大きすぎて潰せない)」作戦ですか?
しかも、「BIG 3」のGMとクライスラーが合併するという、
「2 BIG to fail」の親父ギャグ付きで(笑)。
> > アメリカを攻撃するテロリストに対し、出資しているアラブの富豪も居るそうですが、
> > こんな状況なら、米企業を買い叩いてハゲタカやった方が、
> > テロなんかより、遙かにアメリカに大ダメージを与えられる気も?
> > と、少し物騒な事を言ってみる。
> アラブの富豪さん達はある意味道楽で出資してるような感じもするので、
> そんな物騒な道楽をしようと思ってる人がいるかもしれませんね。
> まあ、思うだけで実行はしないでしょうけど。。。
まあ、全世界の経済が大混乱に陥れば、
オイルで儲けている自分たちまで、危なくなる可能性もありますしね。
> > まあ、それは冗談としても、現状では1500億円もあれば過半数取れちゃいますし、
> > GMくらい大きな企業であれば、資産売却で1500億円くらいならすぐに元が取れるんじゃ?
> > まあ、アメリカの恨みを買ってまで、やる所はないでしょうけど。
> 買収してあの債務を引き受けて元が取れると考えるであろう国は、
> 中国だけですね。ロシアはそれどころじゃないですし、
> 欧州はすでに立派な自動車産業ありますから、無理して買ったりはしないでしょう。
> ですが部門別の切り売りなら買い手は多いでしょうね。
中国以外では、インドも可能性はあるんじゃないですかねえ?
今年の3月にはインドのタタが、フォードからジャガーやランドローバーを買収してますし、
インドの鉄鋼王ミタルのように、買収に買収を重ねてタタも巨大化を目指すって感じで。
まあ、BIG3を直接買収するような事までは行かなくても、
経営が息詰まってるフォードから、今度は「マツダ」を買収するなんて事も・・・・
「タタ+マツダ」というのも、興味本位としてはちょっと見てみたいものの、
日本企業がインド企業に押さえられるというのは、アメリカ企業から以上の恐怖感も・・・・
ただインドは、人口10億を越える自由主義市場ですし、
英語もできる上、アメリカが夜ならインドは昼と時差もいい感じなので、
そこが、国内の安い労働力を持ち、鉄鋼と自動車まで押さえるとなりますと、
中国に並んで、これからの世界経済プレイヤーの1人になるかも知れません。
って、今回の金融危機で、インド経済界にどれだけの余力があるかは分かりませんが(笑)。
詳しくは知りませんけど、少なくともあまり芳しい話は聞かないですし。
> 中国の技術獲得に対する情熱には、ソースコード開示問題以降「何やらかすのかわからん」という
> イメージが抜けてないので、可能性ゼロとは言えなくなってしまいます。
いや本当、ソースコード開示の件は「何だそれ?」って感じでしたね(笑)。
でもまあ、中国側からの視点で考えれば、
欧米も日本も、中国の巨大マーケットには垂涎な訳で、
それを人質に、少しでも中国が利益を得られればって感じでなんでしょうか?
技術をさらす代償に、市場を独占できるなら・・・と考える企業も出ないとは限りませんし。
とは言え、中国ってたまに、本当に思いつきで政策発表する時がありますからねえ(笑)。
こちらが変に深読みしているだけで、これも意外とそんなケースだったりして・・・・
> まあしかし、日米貿易摩擦のころの日本車破壊デモを思い出してみると、
> GMが他国企業に買収されたほうがアメリカ市民は大騒ぎするかも知れないですね。
> 国家に対するプライド高いですから^^;
まあ自動車産業は、アメリカを象徴する産業ですからねえ。
逆に言えば、ここまで落ちてしまったビッグ3を、アメリカ政府は本当にどうするんでしょ?
ビッグ3をむざむざ潰しては、アメリカのプライドに関わりますし、
かと言って、救済用に資金を突っ込むにしても流石に限度ってものが・・・・
う〜ん、本当にアメリカはどうするんだろう?
|
|