[スレッド全体]

[8987] Re:まとめレス返信 削除
2008/10/24 (金) 16:11:53 東トルキスタン

▼ 徳翁導誉さん
> > 次回は現代版か?キューバ危機版か?
> ちゃんと数えてはいませんが、
> 感じ的には、現代版を存続という方が多いですかねえ?

賛同意見も出ていますが、修正点は山積しているかと。超大国プレイが
悲惨な事になってしまう可能性もありますし、こればかりは腕にも
水準が求められるでしょうし。かなりギスギスしてましたからねw精神的に辛いのでは・・・
私は現代版派ですが、大勢の方が復活したいと言うのでしたら
一回だけ復活してもとは思います。ただ、一回おきでも継続して
導入することについては、まだちょっと賛同しかねます。

> まあアレは、「勝利条件」として用意したと言うよりも、
> そうした展開も考慮し、付け加えられているだけの項目ですので、
> 基本的には、「支持率のみ」と考えてもらって構いません。
> ただ、支持率に反映される「陣営勢力の大きさ」の比率を、
> もっと高めて欲しいと言うことであれば、考えないでもないです。
> 現状の支持率計算式ですと、かなり小国有利ですしね。

そういう観点で加えられたのですか。では、改めて陣営勝利もご検討頂ければ、
と思うのですが・・・。リージョナリズムやブロック経済によって
世界経済を支配するというのも勝ちとしてありだと思いますし、
新冷戦とか米中冷戦など騒がれていますが、世界的に多極化が進んだので
新たな覇権国は何処か?というのもシミュレートできますので。
アメリカ一極の時代ですけど、冷戦期に比べると国力自体は落ちてますしね。
あと、アフリカ諸国や北朝鮮にとっては、支持率一位を狙うのはとても厳しいので
これが条件に加えられれば、そこのプレイヤーにも良いかと思うのです。

> > あと、マレーシアの北部国境なのですが、ビルマと接地しているのは
> > 良いのですかね?タイがベンガル湾と接するのでしたら、
> > スイスのように通行不能にしてはと思うのですが・・・

> あれは完全に、個人的なデザインの好みによるモノですね(笑)。
> 山脈ならまだしも、海に障害壁は設けたくなかったんです。

そういえば、確かに海の障害壁は無いですね。この世界ではタイ深南部が
マレーシアに編入されたのでしょうか?クラ地峡に運河が開通するのもあり得そうな。
2050年には北西航路も開かれそうですね・・・

> 4.国連統治の休止(あまりに乱発されているので考え中)。
>   実施された場合、プレイヤー不在国からの難民流出は無し。

賛成です。毎ターン流れると相当な人口増ですし。

> 5.支持率での陣営勢力の比重をアップさせるなど、支持率計算の一部変更。
先の陣営勝利を取り入れて頂ければ、要らないと思いますが、
棄却されるのでしたらお願いしたいです。

> 6.「平和指数」を導入。
>   これは全世界共通のデータで、戦争や核攻撃、物資不足が起きると低下し、
>   この指数が低い場合は、軍事行動を起こしても支持率低下が抑えられる。
>   逆に言えば、指数の低い平時に核攻撃などを行うと、支持率が低下。

平時の状況では軍事行動の対象国も支持率が下がるのですかね?

> 7.肉類の消費量を、宗教によって増減させるかを考え中。
>   上記のように、肉を作る為には大量の穀物を消費しますが、
>   宗教ごとに、食べる肉の種類や、肉の消費量などが異なるので、
>   現在の係数では、一律に全ての国家が「5」となっていますが、
>   「キリスト教:7」「その他:5」「イスラム教:4」「ヒンズー教:3」という感じで、
>   その辺も考慮に入れるべきか否か考えています。

正教会では「斎」の風習や、ユダヤでも豚肉は嫌われるなどありますが。。。
現実性を重視されるか、プレイの平等性かはご判断に従います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72