[スレッド全体]

[8995] Re19:米国経済破綻返信 削除
2008/10/24 (金) 22:55:34 西郷酒盛

▼ 徳翁導誉さん
> > > う〜ん、何だか話が噛み合ってない気が・・・・
> > どういう意味(どの点で)で「噛み合っていない」おっしゃっているのかわからないので、
> > 「噛み合ってない」についてのコメントは控えます。

> 結局は、これ↓なんだと思います。
> > つまり『「先を見ていない」と言い切れるかどうか?』というのが、まずもって私の論点です。
> 別に私も、「先を見ていない」というの部分に賛同している訳ではないので。
>
> ルーキウスさんと同意見だった所は、「早いに越した事はない」と言う部分だったで、
> 私から西郷さんへのレスとしては、それを軸に書いていたつもりなのですが、
> 西郷さんからのレスは、どうも「先を見ていない」が中心に置かれているように思え、
> 整理と確認とを兼ねて、ああ書いてみた次第です。
> 「何だか話が噛み合ってないなあ」と書いたのは、その辺の事ですね。

なるほど。
あの時点における米下院の否決を「先を見てない」と言い切れるほどではないとするならば、ルーキウスさんと同じ意味で「早いに越したことはない」とはならないというのが私の認識なのですが、徳翁導誉さんの認識ではルーキウスさんと同じ意味合いなのでしょうか?
つまり、ルーキウスさんのお考えでは、下院の否決を「先を見ていない」と判断するほどに、法案の中味に関わらず可決が「早いに越したことはない」わけですが、
私の理解では「早いに越したことがない」のは資本注入までを含めてですし、法案の中味によっては、今回の米下院のように一時否決というのも必要な判断だったというのが私の理解です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72