| ▼ 徳翁導誉さん
> 思ったんですが、金融収益の上限を「世界総GDP値」に連動させるだけでなく、
> そのターンで金融投資された金額と、新規に設ける「平和度」に連動させても面白いかも?
> 多くの国が金融市場に金を突っ込むほど、金融収益も格段に上がっていき利益を得るが、
> 軍事侵攻などで平和度が下がり、金融市場が急落すると大損とか・・・・
> 「ハイリスク・ハイリターン」のコマンドって所になるでしょうか?
> って、そうすると今度は、金融市場から資金を引き上げるコマンドも必要になるかな?
> まあ、それはそれで、市場価格が乱高下して面白くなるかも知れませんが。
多分その方が現実に即していると思われますので、賛成ですね。
多くの国が金融に力を入れれば当然市場が活気づくでしょうし、
あんまりそれにばかり傾注していると何かあったときには、
現在のアイスランドのように巨額の損失を被って国家破綻の危機もありうると。
理想をいえば、金融投資コマンドは開発コマンドとは別扱いにして、
むしろ貿易設定に近い形になるとリアルじゃないでしょうか?
ターン毎に金融市場に輸送する金銭を設定し、
市場からは元本にプラスして市場の規模(もしくは市場規模の拡大率)に応じた利息を付けた額が送り返されてくる。
そして平和度が下がったり資金が大幅に引き上げられたりといった要因で市場規模が縮小すると、
今度は資金がその分マイナスされて帰ってくるという形になれば、
かなりわかりやすくなるんじゃないでしょうか?
もっとも、これは金融に関してもプログラミングに関しても素人の意見なので、
ちょっと現実的事情にそぐわない点があるかもしれません。
あと、ww2系でおなじみの国債の要素を入れても面白いかもしれません。
今度はバイヤーだけでなく国家同士でも債権の持ち合いができるようにして、
GDPが拡大していれば利息が入るとか?
これだと、現状ではあんまりやることが無い亡命政権も間接的にゲームに参加できるかもしれませんね。
って、ここまでくるともう別ゲームになりそうな気がしなくもないですが。 |
|