[スレッド全体]

[9175] アメリカ分裂のシナリオ?返信 削除
2008/11/14 (金) 23:12:26 徳翁導誉

> 第2次南北戦争ですか。
> 現状で考えるには無理が有る気がしますが、それでも無理やり考えるのを楽しむならば、

う〜ん、無理に無理を重ねないといけない設定では、
個人的には、あまり楽しめないんですけどね・・・・
アメリカがそんなに簡単に分裂するなら、
そもそも、あんな国は存在しないでしょうし、
ある意味では、人類史的に見てもアメリカとは「奇跡の国」ですからねえ。
南北戦争にしても統一戦争みたいなものかと(日本で言えば戊辰戦争ですか)。

> 北を支援する国はどこか、南を支援する勢力はどこか・・・。
先日までCSで放送していたので、また見てたんですが、
攻殻の世界では、アメリカは、
アメリカの後継国家として、南部に根を張る右翼的な軍事国家の「アメリカ帝国」と、
東海岸と西海岸を押さえ、ソ連と連合するリベラルな「米ソ連合(TV版では米ロ連合)」と、
一部の州で形骸化して残された形の「アメリカ合衆国」とに3分されてますね。
まあ、どう展開すれば、そんな状況になるのかは解りませんけど(笑)。

結局、アメリカが内部から分裂するような対立軸って、
正直言って、現在ではほとんどないでしょうし、
(人種の違いだけでは纏まりを欠くので、軸にまでは為り得ません)
本当に分裂させるなら、それこそ外的要因によるモノなんじゃないでしょうか?
具体的に言えば、「本土決戦をしての敗戦」くらいしないと分裂できないと思います。
って、現段階では、それがまず無理ですからねえ・・・・
とりあえず実現性は置いといて、それが為ったと仮定して、
プエルトリコや北マリアナなどの海外領土や、ハワイやアラスカといった飛び地は勿論、
カリフォルニア共和国やテキサス共和国なども、独立になりますかねえ?
そもそもカリフォルニアやテキサスは、150年前にメキシコから奪った土地ですし、
両州とも、現時点でさえ人口の3分の1以上がラテン系住民ですからねえ。

そう考えると、ラテン系移民の問題から、分裂に至るケースは無きにしも有らずかも?
ラテン系移民の中には、スペイン語しか話せない人も多いですし、
次々と流入し続けている上、出生率もかなり高いですからねえ。
いきなり独立とは行かなくても、まずは州内でスペイン語を公用語として認めさせて、
公職に就くには、英語もスペイン語も出来なくてはならなくすれば、
ラテン系住民の方が遙かに有利なので、州政府内での幅を利かせる事となりますし、
それを嫌がって他の住民が州外に出ていけば、ラテン系のみで過半数を超える事も。
リベラルなカリフォルニアと、保守的なテキサスとでは、根本的に違いますが、
経済力や石油を持つ両州は、独立してもやっていけるのは確かでしょうね。
逆に、両州を失うアメリカの方が、ヤバくなるかも知れませんけど?(笑)
とは言え、アメリカ内に留まった方が利点は多いですし、
余程、ラテン系とその他住民とが対立しない限り、そうした事態にはならないでしょうね。

でもまあ、もしもスペイン語圏の州がアメリカから独立でもすれば、
カナダのケベック州も、独立へ勢いづくかも知れませんし、
それによって、独立承認派のリベラル勢と、独立阻止派の保守勢に別れ、
アメリカとカナダで同時に、合衆国としての再編が起きれば、
リベラルな「ブルー・ステイト(民主党支持州の東海岸・北東部)+カナダ」と、
保守的な「レッド・ステイト(共和党支持州の南部・中部・南東部)」に分かれるくらいは、
全くの皆無とまでは言い切れないでしょうね。
いや、まず無いでしょうけれど(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72