[スレッド全体]

[9333] Re2:システム面での要望返信 削除
2008/12/16 (火) 09:10:06 御神楽

▼ 徳翁導誉さん
> > 些細な事ではありますが、通信欄の国一覧をアイウエオ(漢字)順にして頂けると幸いです。
> 各国に、五十音順の番号を付けるのが面倒なので却下です(笑)。
> まあ、代わりに番号付けをして下さるのであれば、考えないでもないですけど。

今度、アイウエオ順にならべてみます(^^

> 私としては、これ↓をデメリットとして捉えたので入れませんでした。
> > メリットは、本国扱いで生産力が二倍になる為、(陣営にとっては)国力を増強可能な事
> ゲーム開始時では、「植民地保有国=自由主義国」な訳で、
> ただでさえ、生産値が共産主義陣営より高い自由主義陣営側が、
> 植民地独立で更に生産力を得る事に繋がりますからねえ。


少し計算してみたのですが、むしろ、総体的な差は縮まらないでしょうか?
自由主義陣営の主な植民地はイギリス、ポルトガルのものが殆どですが、
これらの生産ポイントの合計は97(194)です。
(チャゴス、バミューダ、アゾレス保持、パプアニューギニア、アデンは独立として加算)
デンマークのグリーンランドも加えるなら101になります。

対する社会主義陣営の地域は、バルト、ベラルーシ、ウクライナ、カフカスは元から二倍なので除外として、
それ以外で82(164)になります。フフホトを加えると90、
マガダン、ヤクーツクも加えると110になります。
サハ共和国なんかを独立させるのは現実味が薄いかもしれませんが、
社会主義陣営の独立地域は、独立後も直接接触している地域が殆どでもありますし、
また、例えば中央アジアは一カ国だけ独立させ、
その他の地域を全てその国に任せれば、60(120)の大国を作る事もできます。

自由主義陣営だけが一方的に有利、という事は無いのではないでしょうか?
もちろん、これ以上担当可能国を増やす意味がどれほどあるかは微妙かもしれませんが…(汗

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72