| ▼ 公孫さん
> ▼ 高田さん
> > 公孫さんの論理は現実世界が混ざった論理かと思う。
>
> まぁ、現実世界を取り扱うゲームですからねぇ。
> もし、これがアルファ・ケンタウリで異星人ばかり登場するゲームなら、
> 核の問題を再検討すべきではないか?とは言いませんが。
> 何せ、このゲームは現実世界を舞台にしています。
>
現実世界を舞台にしていて架空の世界・・さらに言うと公孫さんの論理はリアルの世界が混ざっているといいたいわけです。
現実世界を舞台してようが架空の世界なんですよ。
> > 元々この核野焼きに関しては、かなり前より話をしております。第2回でも似たような事を実施
> > してます。その後の修正のの話し合いの際も核系の提案をしてます。私的には核野焼の件をグダグダ
> > 他のプレーヤーが言っても「いまさらなにいっての?前から言ってたでしょ?」て感じです。
> > 危険を提唱していたのに起きてからしか文句を言わない・・いままで流されてきたので実践してみました。
> > 今回のゲーム終了時の課題かと思ってます。
>
> もちろん、今回のゲーム終了後の課題でしょう。
> 先に高田さんが提案した「核何発でゲーム終了」も、ゲーム終了後を睨んでのものでしょう?
> 今回、このテーマを再度取上げた方も、現セッションで改定を求めていないと私は考えてました。
>
> あと、「核野焼の件をグダグダ他のプレーヤーが言って」という、
> 帝国陸軍式の発言は、やや冷静さに欠けますよ。問題が出たから議論になる。
> 至って真っ当なものではありませんか?皆が皆、高田さんみたいに未来を見通してはいませんので。
> それに、プレイヤーは常に入れ替わっていますことも忘れないで下さい。今期から参加した人や、
> 忙しくて前期や前々期に参加していない人も沢山いることでしょう。だから、自分の意見と違ったり、
> 自分が前に提言した時と違う論調で議論が進んだからと言って、「グダグタ言って」というのは、
> 少しだけ抑えてもらえると有り難いですね。もう少し、やさしく、やさしく。
>
> 私は、核の使用については否定的ですが、使用そのものを否定したいとは思いません。
> しかし、核を使用するリスクが余りにも低すぎる現状のシステムについて、議論が起こったなら、
> それはプレイヤーの良識がまだきちんと機能している証拠だと思いますよ。
これに関してはノーコメントという言うと再度争うそうなのでやめときます。
> > ちなみに核野焼きですが1回50発使用しますが4000〜5000億程使用してます。
> > 製造費を増やせとも意見でてますがこの方法を使えるのはアメリカ・中国・ロシアのみかと思います。
> > なぜかと言うと射程と資金力ないと核野焼きはできないからです。
>
> 核野焼というシステムそのものが現在、俎上にある訳でして、
> そこを飛び越して、最初に「核で自国民を殺す」ありきでは議論になりませんよね。
> 私は、核野焼というシステムが実行に大きなリスクを伴うようにする事について、
> 議題が提起されているものと考えていますが、高田さんは違いますか?
私ももうちょっとリスクがあってもいいかなと思ってます。
ただ規制すると中国・インドは絶望的になるでしょうね。
|
|