▽ 2009/1/27 (火) 19:37:47 ▽ 徳翁導誉 |
| > 石油消費=近代度の現状設定ならアメリカの近代度をダントツで
> 高く設定すればいいような気もしますが、
> そうすると今以上にゲームバランスが崩れそうですね…
と言いますか、現状の仕様では逆ですね。
先進度が低いほど、工業に必要な石油値は多くなる設定になっています。
基本的には、先進度が低ければ工業値も低いので、あまり影響はありませんが、
アメリカを「工業値は高いが先進度が低い」と設定する事で、その浪費度を表現しています。
とは言え、アメリカの桁外れな浪費度には、とても及びませんけど・・・・
あと、アメリカの先進度の低くしたのは、
頂点の方は本当に凄いアメリカですが、一般的なアメリカ人の生活となりますと、
西欧先進国の標準並とは言えないからという理由があります。
> 「浪費率」とかの概念を導入するとか・・・。
> で、「先進度」の向上で「浪費率」は微減。
> 「環境政策」への投資で「浪費率」は減。
> 「環境政策」への投資費用は「GDP」の規模に比例。
え〜と、以前にも何度か書いたと思いますが、
そうやって項目数を増やすのって、実は凄く簡単なんですけど、
ゲーム的にはダメな方向に進む要因なんですよ。
ゲームの肝というのは、「如何にシンプルに絞る込むか」であり、
それに反して、ゴテゴテと余分な要素を付け加える事は、
外見だけを整えて、中身を壊す行為と同じなので。
続編に駄作が多いのも、こうした事をしてしまう例が多いからなんです。
> そうなんですか…
> 一発数億ドルで作れてしまうっていうことは知りませんでした。
戦略核ミサイル(複数核弾頭の大陸間弾道弾で発射台付き)でこの値段ですから、
単純に核爆弾だけで言うなら、もっとずっと格安で作れるかと。
> となると核技術さえあれば小国でもそれなりの数を持てるんですね。
> 核技術というものの重要度が分かりました。
まあ、その技術や施設に金が掛かるんですけどね。
具体的に言いますと、2年前に産経新聞が政府内部資料として報じた内容では、
「核弾頭試作に期間3年以上で費用2000〜3000億円」との事でした。
一方で北朝鮮の核開発費に関しては、韓国国防部(日本で言えば防衛省)が、
プルトニウムを発生させる黒鉛減速炉の建設に5700万〜1億7000万ドル、
再処理施設建設に2000万〜5900万ドル、
1発分のプルトニウム生産に2400万〜7300万ドル、
核兵器設計・製作に3300〜1億600万ドルなど、
核実験込みで総額2億9000万〜7億6400万ドル(1発分)と推算してますね。
ついでなんで、アメリカのデータも貼っておきます。
核兵器の総費用で、製造が「7%」、配備が「56%」というのが面白いですね。
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports07/index.html
> と私の発言はゲーム的な意味での発言で、
> 核は一発で軍の数倍の圧力があったと思いましたので安いんじゃないの?
> と思った訳ですが現実世界においてそこまで安いとなると、
> これ以上製造費をあげると乖離しすぎてしまうんですかね…
まあ、費用の面もある事はあるんですが、
何より「核兵器」というモノは、精神的な圧力を掛ける為の道具ですからねえ。
だからこそ逆に、現段階ではそこまで大きな効果が望めないミサイル防衛も、
その精神的な圧力を減ずる為の道具として意味があるんです。
核兵器が「使用できない兵器」である現状では、
それは「精神的な兵器」として存在しているので。
> 現在、開発独裁のように高税率で得た税収を開発につぎ込んでいます。
> 投資回数に限らず、一定以上に支持率が上昇しないのですが、
> これは開発前の支持率に対して何%までしか上がらない、等の制限があるのでしょうか?
支持率は、状況に応じて上下する「一般支持率」の他に、
「GDP成長率」と「従属国GDP」とでボーナスが加味される仕様となっています。
開発というのは、物資が豊富になるので一般支持率も上がるのですが、
GDP成長率の方にも影響を与えるので、二重に支持率が上がる訳ですね。
ただし、このGDP成長率によるボーナスというのは、
成長率が高くなればなる程、伸び率は収まっていくようになっています。
貧しい状態から豊かになるのと、豊かな状態から更に豊かになるのとでは、
成長率は同じでも、国民に与える満足度が異なるって言えばいいですかねえ?
計算式的には、成長率が500%を越えますと、
それ以上のGDP成長によるボーナスは、ほとんど望めないと思います。
> 現在赤い嵐の現代版にて、
> 治安が、カブール(アフガニスタン)で31%、イスラマバードで85%ですが、全く難民が発生していません。
> 両地域は同宗教で、過去の記録を見ても難民が発生していておかしくないはずなのですが…
> 今回は難民が出にくい仕様なのですか?
無登録国から流出停止の他には、仕様を弄っていません。
それ以外に関しては、既にこのスレッド内↓でも返答済みです。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=s9689#9689
|
|
|