| ▼ 徳翁導誉さん
> スレッドも長くなってましたし、
> ついでなので、こちらへ移行。
>>
> > 成長率914%…こうなるともう殆ど望めないという事なんですね。
> > やはり、ゲームでも計画経済は崩壊する運命にあったのか…(´・ω・`)
> 天井知らずの設定にしてしまうと、
> 「のびしろ」の多い途上国がやたらと有利になるからという、ゲーム的な事情もあったりします。
> 「現実では無政府状態な国ほど、ゲームでは優勝に近い」となっては、やはり変ですからねえ(笑)。
> まあ、治安や先進度が低いほど「暴動イベント」が起きるなんて仕様を付け加えるなら、
> メリットとデメリットが相殺するので、天井知らずにしても良いかも知れませんが。
>
ちなみに、暴動イベント賛成です。
更新時に「暴動が発生しました」と共に
治安−10ぐらいで如何でしょう?
>それを踏まえたうえで、今、つらつらと読みつつ思った事ですが、
>ゲーム開始時に最高の先進度を有する国は確か80%超だったと思います。
>これをゲーム開始時に最高の国でも50%にしてはどうでしょうか?
>これで、現行のシステムとあわせれば、先進度を上げる事が、浪費社会脱却の近道となり、
>同時に、アメリカの浪費性も再現できますし、さらに現在問題化している中国の(核使用以外の)活路も現れるかと。
>前々から、50年先の世界まで再現するのに、なぜ石油問題に汲々とするのだろうと考えていました。
>新エネルギー研究が今後の50年で相応の成果を上げるかも知れませんし、車や家電製品などを見ると、
>この50年で随分と消費エネルギーを抑えられるようになって来ました。これを先進度の「伸びしろ」で再現しては?
>西欧・日本でも48%となれば、これを上げていって80%とかにしたあかつきには、
>かなりの石油消費が抑えられるというようにすれば、石油の効率利用とか新エネルギーの開発進展を、
>今の項目のままで表すことが出来るのではないかなと考えてみましたが・・・どうでしょう?
あと私は客観的に見ても、この意見も検討の価値アリと思ってます。
どうか、ご検討下さい。 |
|