[スレッド全体]

[9837] Re:まとめレス3返信 削除
2009/2/5 (木) 23:41:26 メキシコさん

▼ 徳翁導誉さん
>
> > 現在、赤い嵐現代版における食料供給源は農業という事になっていますが、
> > この数値に漁業は加味されているのでしょうか?

> ゲーム内では、単純に「農業」と一括になってますが、
> プログラム内では、「穀物+肉類」という格好になっており、
> 穀物は「米・麦・芋」など、肉類は「牛・豚・鶏・魚」などからデータを作っています。
> ですので一応、「漁業」も含まれていると言えば、含まれていますね。
> ただ、牛肉や豚肉の比重はかなり大きいので、漁業はほとんど誤差のレベルですが。


例えば、パプア・ニューギニア等では、穀物生産よりも、水産生産のほうが上回っている地域もありますが、
ソース的なもの
http://www.toukei.maff.go.jp/world/index.html

海域に、食料を設定するのはどうでしょうか?
海域の食料はある国が占拠しても、等量で分配され続け、
油田と同様に、開発も出来るようにすれば、養殖という概念が出来るとは思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72