| ▼ 徳翁導誉さん
> > 食料生産量の上限値は増えないのでしょうか・・・
> 現状では、農業と油田の上限値は、
> ターン更新ごとに、初期上限値から「1%」ずつ増える仕様になっています。
> ただ、返信元の記事では、
> 来期は「自発的に増やせる」ようにしようかと考えている事を書いてますけどね。
> > > 金銭の価値を高める為に、現在ではターン更新で増える農業と油田の上限値を、
> > > 開発投資によって上限値をアップさせる方法にしても良いですし。
> 簡単に言えば、現在「油田増掘」という形で一括コマンドになっているモノを、
> 油田の上限値を上げる「油田開発」と、油田の現在地を上げる「石油増産」の、
> 2つのコマンドに分けるという案です。
ここについて質問なのですが…
食糧については世界のどの国でも少しは生産があるので、
金銭投資により上限値が増えるのも分かるのですが、
石油については資源ですし掘っても出ない国からは出ないものだと思うんです。
となると元々最大値の高い国は上限も伸びやすく、
上限の低い国は伸びにくいとかになるんでしょうか?
だとすると資源が今よりも集中しやすくなってより貧富の差が出るんじゃないでしょうか?
逆にどこにおいても全く同じ上昇率というのであればこれはどこでも掘れば資源があるというのはおかしいと思いますので、
反対ですね。
個人的には今のままでいいんじゃないかと思うのですが…
それと人口大国への救済なのですが、
個人的にはコマンドに人口低下抑制と人口増加抑制のコマンドを入れれば良いのではないかと思います。
効果は治安に比例、核開発と同じく一ターンに一回までとしてはどうでしょうか?
前にどなたかが言っておられましたが中国では一人っ子政策が取られていますし、
逆に先進国では少子化対策が取られていますし。
|
|