[スレッド全体]

[9903] Re2:利敵行為とは考え辛いです返信 削除
2009/2/10 (火) 06:02:38 日本

▼ アメリカさん
> >アメリカさんやメキシコさんの理論によれば、
> このようなケースも「C国を助けるA国の利敵行為」に当たります。
> これが利敵行為だとすれば、滅亡の確定した段階で、
> 攻撃を受けた側は何ひとつ行動をとってはならないという事になります。
> だって、何をどうあがいたって復帰できない訳ですから、
> その段階から始まるあらゆる敵対的行動は、敵国の敵(或いは味方)を利する行動です。
> しかし、誰がどう見たってこれは利敵行為ではないでしょう。
>
> とありますが、自国戦力を使用しての行動ならば問題ないのでは?
> それはあくまでも戦争行為ですし。
>
> 「利敵行為」、という言葉にこだわり過ぎているかと思います。
>
> 今回の件で問題になっているのは
>
> 「滅亡必至(支持率マイナス)の国が
>  自国が復活できる可能性を完全に捨て去り、
>  他国の勝利を支援した点」
> にあるんだと思います。
>
> これはWW2系のルール説明からの引用ですが
> これに明らかに該当してるかと。
>
> >また、このゲームの主題は外交です。
> 外交を行い、戦略を立てて行動したプレイヤーが、勝者に近づきます。
> 皆さん、勝者を目指して頑張って下さい。
> ちなみに、他のプレイヤーの勝利をサポートするようなプレイは絶対禁止です。
> ゲーム自体が面白くなくなりますからね。
> その為、そのようなプレイヤーがいた場合は、警告なしに削除します。


これは前提が間違っているでしょう。あえて曲解してるのか理解力が不足してるのかは存じませんが
このWW系ならばともかく赤い嵐は勝利条件は支持率のはずです。
アメリカの解釈がまかり通れば途上国を援助すること自体がルール違反でしょう。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72