| ▼ 徳翁導誉さま
> > > >主に、敵国の部隊を減らす用の戦術核
> > >実際問題、こんな事って可能なんでしょうかねえ?
> > >陸上で使えば、どうやっても「戦術以上」の被害を残しそうですし、
> > >精々使えても、海での話となると個人的には思います。
> >冷戦の時の米ソ間等による核軍縮協定には、戦術核は射程が500キロ以下の物と
> >定義されています。威力自体にそれ程差はありません。まぁこの定義も、冷戦終結
> >と核拡散により定義も曖昧になっておりますが。
>はい、「戦術核」と呼ばれる兵器の存在も知ってはいます。
>しかしそれが、如何に戦術規模で用いられる兵器であったとしても、
>大きな政治的意味まで付随して、結果的に戦略兵器となってしまう以上、
>「現状が変化しない限り、戦術核とは概念の中でのみ存在する兵器」と書いた訳です。
>核兵器の政治的意味が失われれば、戦術的にも用いれるとは思いますよ。
>でもまあ、そんな時代はろくな世界ではないしょうけど・・・・
最初に、戦術核を言い出した者として、いうわせていただきます。
私が言いたかった核のイメージは、
戦略核=長い射程と、街や国を焼き払う広範囲な威力
例 大陸間弾道ミサイル(ICBM)・中距離弾道ミサイル(IRBM)・潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)など
戦術核=短い射程で、敵部隊や狭い範囲を焼き払う威力
例 核ロケット弾・航空機搭載の核爆弾、核砲弾、核地雷、核魚雷、核爆雷など
でして、前者と後者の威力は違う(爆弾とミサイルでは使用核弾頭も違う)と思うのですが、
どうですかね。
それから核は、政治的意味だけではなく、他国が核兵器で自国を攻撃しないようにするためという、
国家安全保障上の意味もあります。
有名なのは、相互確証破壊(MAD)ですね。
核兵器を保有して対立する陣営のどちらか一方が相手に対し戦略核兵器を使用した際に、
もう一方の陣営がそれに対し核兵器による報復を行う事により、一方が核兵器を使えば最終的にお互いが必ず破滅する、
という状態のことですけど。
いま、ゲーム内ではそれに大国がその結果に近い状態になっています。
というのが私の意見ですが、
こいつ、だめだな、理論でできないと思ったのなら、スルーをしてくださいね。
それから、ルール項目のほうは、なるべく詳しくお願いします。
どんなに長文でもちゃんと読みますので、
いろいろと?????が出ていて困っているので何とぞお願いします。 |
|