[スレッド全体]

[9983] CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/13 (金) 21:11:06 徳翁導誉

「どこからが迷惑行為(モラル違反)か?」というのは、見解の分かれる所ですし、
取り敢えず、過去のケースからパッと思いついたモノだけ書いて、叩き台としておきます。
で、特に多く見られるケースに関しては、
纏まり次第、CGIのトップページに表記したと思います。
って、どこまで書けば良いんですかねえ・・・・


0.以下の項目に違反した場合、削除や登録禁止などの対処が行われる事もあります。

1.1つのゲームで、複数の登録(多重登録)を行ってはいけません。
    「1人1キャラ」の原則を破り、1人で複数のキャラをプレイしますと、
    情報やポイントなどを多く得られるので、ゲーム・バランスを崩す原因となります。
    自分勝手な行為は、他の多くの参加者に迷惑を掛けますので、絶対にやめて下さい。

2.同じPCでのプレイや、ゲーム外での情報のやりとりなどを行ってはいけません。
    例え「1人1キャラ」の原則を守っていても、
    現実世界での関係を元に、情報の共有や協力プレイを行えば、
    それは他のプレイヤーにとって、項目1の「多重登録」と大差ありませんので。
    やむを得ない事情がある場合は、事前の自主説明を必須とします。

3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。
    自分が利益を得る為に、他者を支援したりするのは問題ありませんが、
    自分のキャラを犠牲にしてでも、他者に支援するプレイ・スタイルは禁止です。
    それをやりますと、項目1の「多重登録」と同じような事になりますので。
    他のプレイヤーからそういした支援があった場合は、返還や報告を行って下さい。

4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。
    自分のキャラが滅びる前や、自主的にゲームを辞める前に、
    他のプレイヤーへ、ポイントや領土をバラ撒く行為は、
    他のプレイヤーから見て、結果的に項目3の行為と同じ意味を持ちますので。
    ゲームを続けている人の為にも、辞めた後を引き継ぐ人の為にも、それは禁止です。
    ただし、天下統一後の不如帰オンラインは、ゲーム終了後なのでこれに含めません。

5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。
    自分がゲームから離れたり、またはゲームに参加中であっても、
    ゲーム内で知り得た情報を、掲示板やその他のゲームなどで漏らしてはいけません。
    「なぜ滅ぼしたのか?」などと、尋ねる書き込みも禁止です。
    そうした行為は、ゲーム外から継続中のゲームを壊す事を意味します。
    また、他のゲームで参加者を募る事も、この項目に該当します。
    参加者を募る場合は、「交流掲示板」で行って下さい。

6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません。
    ここのゲームには、外交や戦略が中心のゲームも多いので、
    ゲームとして「騙し・騙されも」あるでしょうが、
    中のプレイヤー個人を誹謗中傷する行為は、絶対にしてはいけません。
    密書などで愚痴をこぼすくらいならOKですが、「公式発言」での中傷など厳禁です。
    プレイ・キャラとプレイヤー個人との線引きは、ちゃんと行って下さい。
    多人数ゲームでは、他のプレイヤーに対する気持ちの配慮は必須です!!

7.短時間に何度も送信ボタンをクリックしては行けません。
    だいたい、10〜15秒は間隔をあけてコマンド入力の送信を行って下さい。
    短い間隔で入力送信すると、サーバーが処理ミスを起こす事がありますし、
    アクセスが集中してサーバーが落ち、ゲームが中断する原因ともなります。
    サーバーが落ちると、他のサイトにまで影響が及ぶので、これは絶対に厳禁です。
    最悪の場合、サイト自体がサーバーから削除される事も有り得ますので。

8.膨大な通信文の一括コピー&ペーストを行ってはいけません。
    ゲームの性質上、送信文が長文となる事も十分に有り得ますので、
    今の所、送信時の文字数制限などは設けるつもりはありませんが、
    だからと言って、膨大な通信文を一括コピペする行為はやめて下さい。
    大容量のコピペ文は、サーバーに負荷をかけ、他者には荒らしコピペと変わりません。
    一括コピペを行うのではなく、文章を編集してから送信して下さい。

9.発言や説明もないまま、団体戦ゲームで自分勝手なプレイをしてはいけません。
    例え団体戦のゲームであっても、プレイヤーの個人的な裁量は認められます。
    しかし、何の発言や説明も行わないままに、
    運搬された物資を無駄使いしたり、登録と削除を繰り返したり、
    他のプレイヤーの邪魔をしたりする行為は、個人裁量を逸脱したものと判断します。

10.他者が登録したキャラへ、ログインしてはいけません。
    そのプレイヤーの許可の有無に関係なく、こうした行為は厳禁です。
    キャラの共有は情報の共有と繋がるので、項目1の「多重登録」と似た行為ですし、
    キャラの譲渡なども認められていませんので、削除後に別個登録して下さい。
    勿論、パスワードを予想して、ログインしてもいけません。
    この行為は完全に「法律違反」であり、実際にこれで逮捕される人も多くいます。
    またそれを防ぐ為に、「登録名」「123」「abc」などの安易なパスはやめて下さい。


[10004] Re:CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/14 (土) 13:39:41 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> 4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。
>     自分のキャラが滅びる前や、自主的にゲームを辞める前に、
>     他のプレイヤーへ、ポイントや領土をバラ撒く行為は、
>     他のプレイヤーから見て、結果的に項目3の行為と同じ意味を持ちますので。
>     ゲームを続けている人の為にも、辞めた後を引き継ぐ人の為にも、それは禁止です。

主に不如帰でのことになりますが、
統一後に統一家がお世話になった各家に感謝の意を込めて米を譲渡すると言う行為はどうでしょうか。
自分も送る側、受け取る側ともに該当する事が多いのですが、
これは出家が初期化が行われると言うことに該当するため問題はないと言う認識で宜しいでしょうか?
それとも新規参加者との差が生じてしまうため控えた方が良いのでしょうか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72