[スレッド全体]

[10248] Re2:禁止項目に対する発議   過去ログ引用部分を修正返信 削除
2009/2/28 (土) 12:42:18 D

> ▼ Dさん
> > それと、亡命国→復活→占領→支持率低下→削除
> > と言う流れの是非はともかく、

>
> 第一回現代版でも、同じような行動がありまして、管理人さんが「非」の裁定をしています。
> 今回とは逆の目的での同じ行為ですね。つまり占領地の「復活→再占領」繰り返しによる、
> 自国の支持率アップを企画し、ある意味で見事にこれを達成しました。そんな行為が許される訳もなく。
> よって、今回のアメリカ・プレイヤーの行為は、前例を踏まえれば、明確に「非」であります。
>

いや、前回の話は、
「占領地返還」と「再占領」を行った場合に、「占領返還」で失う支持率よりも「再占領」で得る支持率のほうが多かったために、
起こった行為だったのではないでしょうか?
(その部分は修正済みだったと思います。少し時間が無いので、過去ログを見る余裕がないのですが・・・)
今回の行為は、それとは似て非なるものであると考えます。
それと、管理人さんの発言を拡大解釈して「明確に非だ」と断ずるのはいささか性急ではないでしょうか?

・・・・この部分を追加・・・・

管理人さんの過去の行為に対する見解がありました。
主要部分は引用しておきます。

>> 返還と占領を繰り返支持率を向上させる方法について、管理人殿の見解を伺いたくあります。
>ぶっちゃけて言いますと、それは設定ミスですね・・・・
>実際の所、そうした事は制作時から想定済みで、
>それによって支持率が上がる事は、ほぼ無いようにはしてあったんですが、
>「国連委譲」のコマンドを設置した時に誤って、
>どうやら、「返還時の支持率減少」をオフにしてしまったみたいです。
>設定の方は直しておきました。
>
>で、今回の事に関する処置ですが、以下の通りにしたいと思います。
>1.当事者であるアメリカの支持率は激減。
>2.ダシに使われて滅びたロシア国家の復活&ウラジオストクの復旧と返還。


というわけで、支持率に関しての修正はすでに入っていますので、
私には「今回の行為は問題ない」ように思えます。
ちなみに、こちらが全文です。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=c7777

・・・・・ここまで・・・・・

>
> ▼ Dさん
> > 今回のアメリカの発言に人格攻撃要素は皆無だと思います。
> > このゲームのシステム、前後の発言を考えれば、
> > 「消してあげたのに」=「支持率低下削除にしてあげたのに」という風に受け止めるのが妥当だと思います。
> > (というか、他にどのような捉え方があるのでしょうか?)

>
> それが、他プレイヤーの人格軽視でないとしたら、
> 「君をこの世から消してあげるのに」とか「君を学校(会社)から消してあげるのに」は、
> 他人の人格権侵害とはならないという理屈ですね。・・・全国の学校統計から「いじめ」が激減しますね。
> 前例からして明確に「非」である「復活→再占領」の繰返しを前提にしているのもポイントでしょう。
> こういう「非行」を相手に見せ付けて、「消してあげたのに」という発言は十分に人格権侵害では?
>
> 私は、このようなアメリカ・プレイヤーの発言が、他プレイヤーの人格軽視にあたると思います。
> もちろん、アメリカ・プレイヤーの発言が明確な人格攻撃にまで至っているとは思えませんが、
> 「少し頭を冷しては?」と言うべき状況ではあるでしょう。私が「抵触の恐れ」という所以です。
>


学校にいるのはその個人の人格そのものです。
ですが、ゲーム内には「プレイヤー」と「キャラクター」の二種類が存在するのですから、
学校を例えに挙げるべきではないでしょう。
そもそも、「ゲームから消す」というルール上許された行為(支持率削除に則っている以上は、ルール範囲内です)と、「学校(会社)から消す」という許されない行為を比較するなど、もっての他です。
例を挙げるなら、もう少し的確な例を挙げてくださいませ。
「非」であるか否かに関しては、上記したのでそちらで。
ただ、アメリカさんは「非である」と分かった上で行ったのではない以上、
> こういう「非行」を相手に見せ付けて、「消してあげたのに」という発言は十分に人格権侵害では?
という理論はおかしいでしょう。
結果的に「非行」を見せ付けたことになるかもしれませんが、それを遡及的に適用した上で「人格侵害だ」というのはどうかと思います。

>
> ▼ Dさん
> > 制裁の有無は管理人さんが決定することですから、それを要求することは慎むべきです。
> > 我々プレイヤーに許されているのは「ルール違反者がいた」と報告するところまでですよ。
> > (これに関しては、何度も管理人さんに注意されていることですが・・・)

>
> 現英プレイヤーさんの掲示板発言に問題はないでしょう。
> 問題提起者が一定の範囲内で提起理由を書くのは当然の義務であり権利でしょうから。
> 特に今回のように、「これも人格攻撃なんじゃないですか?」という問題提起なら、
> きちんと説明し、自分が問題提起した理由を明らかにしないと、グダグダになりますよね。
> 現英プレイヤーさんは誠実に説明責任を果たすために、あのように書いていると理解できますが。
> 今回のような時に厳密に報告だけで理由などの説明をしなければ、
> 「子供の告発」になってしまって問題として取上げられないものになってしまいます。
>

もう少し文章をよく読んでください。
そして、なぜ私が敢えて現英プレイヤーさんの発言のあの部分を引用したのかも・・・。
私は「制裁をお願いします」「そろそろ行使しなければ、「禁止項目」についても意味の無い物になってしまうのでは?」
という発言に対して、慎むべきだと言っただけです。
理由の説明に関しては一言も批判していませんよ?
というか、私の発言は『「ルール違反ではない」ということの理由』にあたりますし、
その部分(理由を述べること)を否定するわけがありません。


[10252] Re3:禁止項目に対する発議   過去ログ引用部分を修正返信 削除
2009/2/28 (土) 16:59:16 ラインフォード

毎度毎度、お騒がせしていまして、
忙しい中管理人さんにはご迷惑をおかけしております。


今回の件に関してですが

前のアメリカさんの行為が問題になっていたのは
意図しない方法での支持率上昇を狙ったからだと
認識していました。


ただ、前の管理人さん裁定において問題になっていたのが
・ゲーム上で意図されていない支持率上昇
・亡命政権プレーヤーの削除を狙った行動

この2点であるならば
今回の私の行動は

・亡命政権プレーヤーの削除を狙った行動

に完全に該当していますので、
その場合は、自分の非を認め、
いご注意したいと思います。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72