| ▼ 徳翁導誉さん
> まず最初に、現代版の初期化に関してですが、
> 花粉症・WBC・銀凡伝初期化と、諸条件によりなかなか進まないので、
> 初期化は「再来週末」を予定しています。
>
>
> > > > > でも、やはり戦闘というのは、
> > > > > 防衛側が有利・・・と言いますか、
> > > > > 攻撃側の被害の方が甚大になるものじゃないですか?
> > > > うーん、攻防の優位は時代によって変わってくると思うので、
> > > > 50年の長いゲームだと一概にどうともいえないような気がします。
> > > それって、野戦のイメージじゃないですか?
> > > 籠もる敵を倒して占領するのは、やはり攻撃側の損害が大きいですよ。
> > > 全てを吹き飛ばすような攻撃であれば、既に核攻撃がありますし。
> > このゲームの一エリアの広さを考えると、防御側の陣地構築は難しく、
> > 長い境界のどこからでも攻撃できる攻撃側の有利もありますから、
> > WW1の浸透戦術を受けた側やWW2の電撃戦を受けた側のように、
> > 余力を残して投降する時代が多発すると思いますから、
> > 結局は攻防の優位はないと思います。
> > 偽装も技術の発達にはかなわないと思いますし。
> いや、もう既に「戦闘」の範囲を越えた話になってませんか?(笑)
いえ、私の言っていた戦闘は、戦闘処理に関することなので。
エリア単位での戦闘処理なら、先ほど述べたとおり攻防の優劣は特になく、
(補給は攻撃側に負担が多いが、それは攻撃にかかる費用として考える)
余力を残して投降するかはその部隊の練度にも影響されることが大きいと思いますので、
最初に述べたように練度によってダメージが変化する方が良いと思います。 |
|