[スレッド全体]

[10548] Re:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/20 (金) 08:27:47 今期参加していない人(ルーキウス) 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> まず最初に、現代版の初期化に関してですが、
> 花粉症・WBC・銀凡伝初期化と、諸条件によりなかなか進まないので、
> 初期化は「再来週末」を予定しています。
>
>
> > > > > でも、やはり戦闘というのは、
> > > > > 防衛側が有利・・・と言いますか、
> > > > > 攻撃側の被害の方が甚大になるものじゃないですか?

> > > > うーん、攻防の優位は時代によって変わってくると思うので、
> > > > 50年の長いゲームだと一概にどうともいえないような気がします。

> > > それって、野戦のイメージじゃないですか?
> > > 籠もる敵を倒して占領するのは、やはり攻撃側の損害が大きいですよ。
> > > 全てを吹き飛ばすような攻撃であれば、既に核攻撃がありますし。

> > このゲームの一エリアの広さを考えると、防御側の陣地構築は難しく、
> > 長い境界のどこからでも攻撃できる攻撃側の有利もありますから、
> > WW1の浸透戦術を受けた側やWW2の電撃戦を受けた側のように、
> > 余力を残して投降する時代が多発すると思いますから、
> > 結局は攻防の優位はないと思います。
> > 偽装も技術の発達にはかなわないと思いますし。

> いや、もう既に「戦闘」の範囲を越えた話になってませんか?(笑)

いえ、私の言っていた戦闘は、戦闘処理に関することなので。
エリア単位での戦闘処理なら、先ほど述べたとおり攻防の優劣は特になく、
(補給は攻撃側に負担が多いが、それは攻撃にかかる費用として考える)
余力を残して投降するかはその部隊の練度にも影響されることが大きいと思いますので、
最初に述べたように練度によってダメージが変化する方が良いと思います。


[10559] Re2:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/21 (土) 19:14:32 徳翁導誉

> 余力を残して投降するかはその部隊の練度にも影響されることが大きいと思いますので、
> 最初に述べたように練度によってダメージが変化する方が良いと思います。

う〜ん、そもそもあの数値って、
「練度」というよりも、「武装」なんですよねえ。
最大値が、先進度と核技術力とに依存してますし。


[10582] Re3:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/23 (月) 14:16:24 今期参加していない人(ルーキウス) 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > 余力を残して投降するかはその部隊の練度にも影響されることが大きいと思いますので、
> > 最初に述べたように練度によってダメージが変化する方が良いと思います。

> う〜ん、そもそもあの数値って、
> 「練度」というよりも、「武装」なんですよねえ。
> 最大値が、先進度と核技術力とに依存してますし。

武装でしたね完全に忘れていました。
失礼いたしました。


[10583] Re3:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/23 (月) 20:32:40 カスタム三世

▼ 徳翁導誉さん
あの・・・週末って、
木曜日から金曜日にかけての0時か
金曜日から土曜日にかけての0時か
土曜日から日曜日にかけての0時か
日曜日から月曜日にかけた0時ですか?
金土日にかけてが週末だと辞書で書いてありましたが
管理人さんはどれが週末だと思いますか?


[10584] Re4:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/23 (月) 21:11:09 聖職者

▼ カスタム三世さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> あの・・・週末って、
> 木曜日から金曜日にかけての0時か
> 金曜日から土曜日にかけての0時か
> 土曜日から日曜日にかけての0時か
> 日曜日から月曜日にかけた0時ですか?
> 金土日にかけてが週末だと辞書で書いてありましたが
> 管理人さんはどれが週末だと思いますか?


私は、土曜日から日曜日にかけての0時かであると思います、
だって、カレンダーの上では週の初めは日曜日で終わりは土曜日ですからね。


[10585] Re5:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/23 (月) 21:27:57 公孫

▼ 聖職者さん
> ▼ カスタム三世さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > あの・・・週末って、
> > 木曜日から金曜日にかけての0時か
> > 金曜日から土曜日にかけての0時か
> > 土曜日から日曜日にかけての0時か
> > 日曜日から月曜日にかけた0時ですか?
> > 金土日にかけてが週末だと辞書で書いてありましたが
> > 管理人さんはどれが週末だと思いますか?

>
> 私は、土曜日から日曜日にかけての0時かであると思います、
> だって、カレンダーの上では週の初めは日曜日で終わりは土曜日ですからね。


管理人さんを縛るのは止めましょうよ。
どうしても「強い国」あるいは「好きな国」をとりたいなら、
木曜から日曜まで常駐したら良いではないですか?


[10586] Re6:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/23 (月) 21:50:35 匿名希望

▼ 公孫さん
> ▼ 聖職者さん
> > ▼ カスタム三世さん
> > > ▼ 徳翁導誉さん
> > > あの・・・週末って、
> > > 木曜日から金曜日にかけての0時か
> > > 金曜日から土曜日にかけての0時か
> > > 土曜日から日曜日にかけての0時か
> > > 日曜日から月曜日にかけた0時ですか?
> > > 金土日にかけてが週末だと辞書で書いてありましたが
> > > 管理人さんはどれが週末だと思いますか?

> >
> > 私は、土曜日から日曜日にかけての0時かであると思います、
> > だって、カレンダーの上では週の初めは日曜日で終わりは土曜日ですからね。

>
> 管理人さんを縛るのは止めましょうよ。
> どうしても「強い国」あるいは「好きな国」をとりたいなら、
> 木曜から日曜まで常駐したら良いではないですか?


私も同じ意見です。
ハッキリ言って、皆さんが知られている時間に張り込んで、国の奪い合いをするよりは、
突然、ゲームが開始する方が良いと思います。


[10587] Re7:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/23 (月) 22:08:04 カスタム三世

▼ 匿名希望さん
> ▼ 公孫さん
> > ▼ 聖職者さん
> > > ▼ カスタム三世さん
> > > > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > あの・・・週末って、
> > > > 木曜日から金曜日にかけての0時か
> > > > 金曜日から土曜日にかけての0時か
> > > > 土曜日から日曜日にかけての0時か
> > > > 日曜日から月曜日にかけた0時ですか?
> > > > 金土日にかけてが週末だと辞書で書いてありましたが
> > > > 管理人さんはどれが週末だと思いますか?

> > >
> > > 私は、土曜日から日曜日にかけての0時かであると思います、
> > > だって、カレンダーの上では週の初めは日曜日で終わりは土曜日ですからね。

> >
> > 管理人さんを縛るのは止めましょうよ。
> > どうしても「強い国」あるいは「好きな国」をとりたいなら、
> > 木曜から日曜まで常駐したら良いではないですか?

>
> 私も同じ意見です。
> ハッキリ言って、皆さんが知られている時間に張り込んで、国の奪い合いをするよりは、
> 突然、ゲームが開始する方が良いと思います。


ってか、0時に縛っている私はナンなのか・・・

もう神に祈るしかないかな・・・


[10596] Re8:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/25 (水) 23:18:30 徳翁導誉

> 管理人さんはどれが週末だと思いますか?
私が用いる「週末」とは、「土日」の意味です。
で、土日の何時頃になるかは、プログラム変更がいつ終わるかなので、
現時点では、私も何時になるかは解りません。


[10604] Re9:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/26 (木) 04:14:46 カスタム三世

▼ 徳翁導誉さん
> > 管理人さんはどれが週末だと思いますか?
> 私が用いる「週末」とは、「土日」の意味です。
> で、土日の何時頃になるかは、プログラム変更がいつ終わるかなので、
> 現時点では、私も何時になるかは解りません。


そうですか〜。
土の深夜いないや・・・参ったな〜


[10609] Re10:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/26 (木) 21:48:46 risk

▼ カスタム三世さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 管理人さんはどれが週末だと思いますか?
> > 私が用いる「週末」とは、「土日」の意味です。
> > で、土日の何時頃になるかは、プログラム変更がいつ終わるかなので、
> > 現時点では、私も何時になるかは解りません。

>
> そうですか〜。
> 土の深夜いないや・・・参ったな〜


むしろ土曜の深夜以外は張り付けるわけだから有利と思われ。


[10610] Re11:初期化は再来週末を予定返信 削除
2009/3/26 (木) 23:03:35 ラインフォード

最近は大抵昼4時ですよね〜。

散髪から帰ってきて何気なしにPCつけたら
初期化してたことがあった。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72