[▲前のスレッド]

[10690] 三国大戦にて返信 削除
2009/4/1 (水) 15:18:16 蜀國皇帝張飛

管理人様
今回、蜀評定に以下のような書き込みがなされました。
背景を説明しますと、発言者郭嘉将軍は魏より蜀に寝返った武将です。
そして、発言内容の「魏軍師」とは魏武将曹丕将軍のことです。

今回の大戦終了後に、お互いの健闘を称えるのであれば理解できますが、
負けたことに対する腹いせをわざわざ配下の武将を送り込んで評定に書き込むなど
非常に不愉快な行為です。
また、その発言内容も自らの虚言を棚に上げて事実無根の密書捏造等を主張しています。
また、自国(魏)の行為に基づく非難では無く、実情を知らない呉と蜀の関係について
歪曲した見方を根拠に発言をしています。

曹丕将軍は大戦期間中もこの様な発言を繰り返していましたが、
終了後にさえこの様な悪態をついています。
風紀を乱す行為として告発いたしますので、なにとぞご配慮の程よろしくお願いいたします。

ちなみに郭嘉将軍はこの発言をした直後に魏に再度寝返りをしています。
わざわざ悪態をつく為にだけこの様な行為を働いた郭嘉将軍についても風紀を乱す行為として告発いたします。


蜀評定への発言内容

発言者:郭嘉  2009/04/01(Wed) 07:07:03
軍師からの伝言です。
魏軍師より、蜀家臣へ。
蜀皇帝の発言を、すべて見さして頂きました。
私からの密書がかなり改ざんされています。
現に国交断絶は行っておりません。
返信がいらないとの記入は質問に対してであり、
それ以下の部分に、質問は書きました。
しかしながら蜀皇帝は私利私欲のため、それを断絶と無理矢理受け取り、
攻め込んだ・・・つまり、貴公ら家臣に対しても嘘をついていたわけです。
結果勝利したのは、事実です。
しかしながら、呉との10日の停戦期限無視。
約束を反故し続けて勝利した・・・それで満足でしょうか?
もし艘なのであれば、その程度ですが、
密書通信をしたところ、数多くの正義を持った家臣がいました。
つまりすべてはゥ葛孔明の行動が貴殿らを陥れたのです。
むろん、勝利は勝利として、ご祝辞申し上げます。

それでは、貴殿らの良き判断を期待して、失礼します。


[10691] Re:三国大戦にて返信 削除
2009/4/1 (水) 22:12:53 魏軍師曹丕

▼ 蜀國皇帝張飛さん
> 管理人様
> 今回、蜀評定に以下のような書き込みがなされました。
> 背景を説明しますと、発言者郭嘉将軍は魏より蜀に寝返った武将です。
> そして、発言内容の「魏軍師」とは魏武将曹丕将軍のことです。
>
> 今回の大戦終了後に、お互いの健闘を称えるのであれば理解できますが、
> 負けたことに対する腹いせをわざわざ配下の武将を送り込んで評定に書き込むなど
> 非常に不愉快な行為です。
> また、その発言内容も自らの虚言を棚に上げて事実無根の密書捏造等を主張しています。
> また、自国(魏)の行為に基づく非難では無く、実情を知らない呉と蜀の関係について
> 歪曲した見方を根拠に発言をしています。


当人として意見を言わせて頂くと、
そのために送り込んだのではありません。
我が国の評定を見ればわかるように、埋伏として送り込んだのであり、
呉が滅びる前に寝返り、城をうばう、情報を入手するとの魂胆でありました。

また事実無根であることは一切ありません。
すべては入手済みの情報です。
それとも無いと言い張るのですか?
いいですよ、いつでも情報は開示しますので、
ここでなく、大戦の方で要求していただけますか?

>
> 曹丕将軍は大戦期間中もこの様な発言を繰り返していましたが、
> 終了後にさえこの様な悪態をついています。
> 風紀を乱す行為として告発いたしますので、なにとぞご配慮の程よろしくお願いいたします。


密書を徹底的に無視し、自分の悪いところは無視、勢いに乗れば攻撃にでるという、
子供のような行動をとり続けたのは貴殿でしょう。
それよりよっぽどましな行為であり、
ましてや外交で挑発が認められないのであれば、おかしいとは思いませんか?

特に悪態ではありませんが・・・?
ではもし風紀を乱したければ、戦時中にやります。
統一後に行って風紀を乱して、私に利はありますか?
事実を言われて、ここまで持ち出すとは、笑いものですぞ。

>
> ちなみに郭嘉将軍はこの発言をした直後に魏に再度寝返りをしています。
> わざわざ悪態をつく為にだけこの様な行為を働いた郭嘉将軍についても風紀を乱す行為として告発いたします。


これは上記に説明が書いてありますし、
これを出してと頼んだのは私であり、「もし」責任があっても私でしょう。

>
>
> 蜀評定への発言内容
>
> 発言者:郭嘉  2009/04/01(Wed) 07:07:03
> 軍師からの伝言です。
> 魏軍師より、蜀家臣へ。
> 蜀皇帝の発言を、すべて見さして頂きました。
> 私からの密書がかなり改ざんされています。
> 現に国交断絶は行っておりません。
> 返信がいらないとの記入は質問に対してであり、
> それ以下の部分に、質問は書きました。
> しかしながら蜀皇帝は私利私欲のため、それを断絶と無理矢理受け取り、
> 攻め込んだ・・・つまり、貴公ら家臣に対しても嘘をついていたわけです。
> 結果勝利したのは、事実です。
> しかしながら、呉との10日の停戦期限無視。
> 約束を反故し続けて勝利した・・・それで満足でしょうか?
> もし艘なのであれば、その程度ですが、
> 密書通信をしたところ、数多くの正義を持った家臣がいました。
> つまりすべてはゥ葛孔明の行動が貴殿らを陥れたのです。
> むろん、勝利は勝利として、ご祝辞申し上げます。
>
> それでは、貴殿らの良き判断を期待して、失礼します。


ここの虚無の事実があるなら、指摘していただけますか?

というより、迷惑だとは思えないのでしょうかね・・・
大戦内での決着を求めますし、告発されるような内容では到底ない。
交流での決着でもかまいませんが、
管理人様に迷惑はかけたくないですね。


[10692] 魏武将を代表してお詫びを申し上げます返信 削除
2009/4/1 (水) 22:55:59 楽進

このたびは、魏所属武将である郭嘉および曹丕が
蜀の皆様の勝利に対して非常に不愉快な行為をいたしたこと
魏武将を代表してお詫びを申し上げます。

私は、一切外交にはかかわりを持ちませんでしたので蜀の皆様に面識はございませんし、
魏の一武将でしかありませんが同国人として両人のしたことを非常に恥じております。

また、今回の蜀による統一という栄誉を称えると共に惜しみない賞賛を送りたいと思います。



[10693] Re:魏武将を代表してお詫びを申し上げます返信 削除
2009/4/1 (水) 23:23:57 魏軍師曹丕

▼ 楽進さん
> このたびは、魏所属武将である郭嘉および曹丕が
> 蜀の皆様の勝利に対して非常に不愉快な行為をいたしたこと
> 魏武将を代表してお詫びを申し上げます。
>
> 私は、一切外交にはかかわりを持ちませんでしたので蜀の皆様に面識はございませんし、
> 魏の一武将でしかありませんが同国人として両人のしたことを非常に恥じております。
>
> また、今回の蜀による統一という栄誉を称えると共に惜しみない賞賛を送りたいと思います。
>


私も、少し感情的になりましたね・・・
これ以上、不愉快な思いをプレイヤーに与えないためにも、
この問題について、これ以上の発言は控え、
謝罪します。


[10694] Re2:魏武将を代表してお詫びを申し上げます返信 削除
2009/4/2 (木) 08:10:39 三国名郭嘉

▼ 魏軍師曹丕さん
> ▼ 楽進さん
> > このたびは、魏所属武将である郭嘉および曹丕が
> > 蜀の皆様の勝利に対して非常に不愉快な行為をいたしたこと
> > 魏武将を代表してお詫びを申し上げます。
> >
> > 私は、一切外交にはかかわりを持ちませんでしたので蜀の皆様に面識はございませんし、
> > 魏の一武将でしかありませんが同国人として両人のしたことを非常に恥じております。
> >
> > また、今回の蜀による統一という栄誉を称えると共に惜しみない賞賛を送りたいと思います。
> >

>
> 私も、少し感情的になりましたね・・・
> これ以上、不愉快な思いをプレイヤーに与えないためにも、
> この問題について、これ以上の発言は控え、
> 謝罪します。


まさかあの発言がこのような問題になるとは思っておりませんでした。
蜀将、魏将等の皆様。誠に申し訳御座いませんでした。


[10695] Re3:魏武将を代表してお詫びを申し上げます返信 削除
2009/4/2 (木) 18:49:18 張遼・三国大戦参加名・魏延

▼ 三国名郭嘉さん
> ▼ 魏軍師曹丕さん
> > ▼ 楽進さん
> > > このたびは、魏所属武将である郭嘉および曹丕が
> > > 蜀の皆様の勝利に対して非常に不愉快な行為をいたしたこと
> > > 魏武将を代表してお詫びを申し上げます。
> > >
> > > 私は、一切外交にはかかわりを持ちませんでしたので蜀の皆様に面識はございませんし、
> > > 魏の一武将でしかありませんが同国人として両人のしたことを非常に恥じております。
> > >
> > > また、今回の蜀による統一という栄誉を称えると共に惜しみない賞賛を送りたいと思います。
> > >

> >
> > 私も、少し感情的になりましたね・・・
> > これ以上、不愉快な思いをプレイヤーに与えないためにも、
> > この問題について、これ以上の発言は控え、
> > 謝罪します。

>
> まさかあの発言がこのような問題になるとは思っておりませんでした。
> 蜀将、魏将等の皆様。誠に申し訳御座いませんでした。



すでに謝罪をされているので多くは申しません。
が、我等の天下が気に入らないのなら、我等を責めるよりもまず
天下を取れなかった自分たちの未熟さをこそ責めるべきでありましょう。

蜀皇帝と軍師への非難は
まったくのお門違いかと思います。


[10699] 終わった事です。返信 削除
2009/4/3 (金) 06:09:53 徐盛

もういいじゃないですか。
我々呉だって「騙された〜!」と思う事もありましたが(相手は蜀とは限りませんよ)、
逆に我々の行動が、魏蜀にとってだまし討ちに感じるような事もあったかもしれません。
自分は正しいと思って取っている行動も、所詮は自分たちの利益の為の行動なのですから
相手にとっては卑劣と感じる事もあるでしょう。

史実と同じく騙し騙されも含めて楽しむ余裕が欲しいものです。
ちなみにゲーム中に私に罵りの密書を突きつけられた方々、もし気分害されてたら謝ります。
でもそれも武将に成り切って楽しんでたんですけどね。
逆に罵りの密書を頂く事もありましたが、「こんにゃろ〜!!」と怒りに震えながら楽しんでました。

負けはしましたが、中々楽しめました。
蜀に一気に押し切られたのは悔いが残りましたが、この悔いは次に生かすとしましょう。
次の三国大戦にも参加しようと思います。
また皆さんと中国大陸にて一緒に遊べる日を楽しみにしてます。


[10701] Re; 徐盛殿へ返信 削除
2009/4/3 (金) 11:22:20 蜀國皇帝張飛

▼ 徐盛さん

次回も、貴殿と戦える事を望みます。
それは敵としてでも構いませんし、味方としてでも構いません。
私も貴殿との通信はとてもためになりましたし、楽しませていただきました。
他の方にも、同様に楽しませていただいて、嬉しく思います。

では、失礼します。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72