[スレッド全体]

[11379] キューバ危機に関して提案返信 削除
2009/6/5 (金) 00:14:01 高田

次回からでもいいですが(次回次回次回かな)

プレーヤー募集期間の制定もしくは決まっていたら短縮です。

なぜかと言うと暴走国家がでるから進駐するという方法が増えてきているからです。
私的には何も証拠がないのに占領するのはどうかと思います。



[11403] Re:キューバ危機に関して提案返信 削除
2009/6/7 (日) 23:58:09 徳翁導誉

> なぜかと言うと暴走国家がでるから進駐するという方法が増えてきているからです。
> 私的には何も証拠がないのに占領するのはどうかと思います。

まあ、個人的にはその辺は、領土拡大の為の「方便」だと認識してますし、
そうした行為が行われるのは、主にアフリカだと思いますけど、
ゲームほど極端にではないものの、隣国への軍事干渉などは、
それこそ、「アフリカではよくあること」ですからねえ(笑)。

領土の拡大が生む「動き」が、膠着化しやすいゲームに「流れ」を生じさせる面もあるので、
それはそれで、「ゲームの一部なのかなあ?」などと思ったりもしていますが、
(超大国がプレッシャーを掛ければ、小国が併合を敢行するのも難しいですし)
ここまでの意見を見ていると、実際にプレイされている方々の感じ方は違うのかな?
そちらの意見が多いようでしたら、「未登録プレイヤーへの攻撃禁止」を導入しましょうか?
まあ、導入するにしても、次回のキューバ危機版での話になりますけども。
(現代版の方でも、必要な処置なのかな?)


[11444] Re2:キューバ危機に関して提案返信 削除
2009/6/12 (金) 19:33:19 徳翁導誉

ルールやシステムで「未登録国への侵攻」を規制するのは、
反対の意見が多いみたいですね。
では、これは見送っておきますか。


> 現代に、国家そのものを占領してしまうほど
> 軍事介入するとは考えにくいですし・・・。

いや、でも、ゲームで扱われる期間は「半世紀」ですし、
1年前の今頃、ロシアがあそこまで大規模な軍事侵攻をグルジアに対し行うとは、
ほぼ予想されていなかった事を考えますと、
現在の常識が、50年後にも同じく適用できているとは限りませんよ。
と言いますか、世界大戦とかはまだしも、国家の占領とかはあると思いますよ。
現状でもイラクなどは、そうした感じの部分はありますし。

> ゲームの盲点を突いたことを言われれば、
> 対処しずらいですし。

「盲点」なんですかねえ、これって?
前回も書きましたが、個人的には「方便」として見ているもので、
周辺国や大国などによる干渉で、ある程度は対応可能な事象だと思うのですが?


[11450] Re3:キューバ危機に関して提案返信 削除
2009/6/12 (金) 19:44:30

▼ 徳翁導誉さん
> ルールやシステムで「未登録国への侵攻」を規制するのは、
> 反対の意見が多いみたいですね。
> では、これは見送っておきますか。
>
>
> > 現代に、国家そのものを占領してしまうほど
> > 軍事介入するとは考えにくいですし・・・。

> いや、でも、ゲームで扱われる期間は「半世紀」ですし、
> 1年前の今頃、ロシアがあそこまで大規模な軍事侵攻をグルジアに対し行うとは、
> ほぼ予想されていなかった事を考えますと、
> 現在の常識が、50年後にも同じく適用できているとは限りませんよ。
> と言いますか、世界大戦とかはまだしも、国家の占領とかはあると思いますよ。
> 現状でもイラクなどは、そうした感じの部分はありますし。

確かにそうですね。
占領されたら、抗議すれば、それが現実的ですし、
確かに一番良い方法かもしれませんね。

> > ゲームの盲点を突いたことを言われれば、
> > 対処しずらいですし。

> 「盲点」なんですかねえ、これって?
> 前回も書きましたが、個人的には「方便」として見ているもので、
> 周辺国や大国などによる干渉で、ある程度は対応可能な事象だと思うのですが?


周辺国や、大国の干渉でもちろん、対処可能だと思いますよ。
でももともとの出発点が、未登録国へのある種の制裁の形です。
それに何度も使えます。まぁいいのかな?
ゲーム的ですし、システムを利用した盲点かと。

しかし、確かに攻撃不可までにするのはやりすぎかもしれませんね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72