| ▼ シリアさん
> 『「漏らす」とは、「内から外へ出るような結果を生じさせる」事の意味です。』
> はぁ?何言ってんだよこの人w
>
> その様な説明をしている辞書なんて存在するんですか?w
>
> 『水や音などでも、この単語を用いられますけど、水が内から外へ、音が内から外へ出る事に、どんな秘密性があるのでしょうか?』
> もう末期症状ですよ貴方。
> 情報と液体をごっちゃにしてしまっていますね。
>
> そもそも、貴方は単語っちゅうもんを理解していないみたいだ。
> 単語にはいろんな意味がありましてね、例えば2つの意味があったとしましょうよ。
> 実は、それは互いに干渉しないものなんですよ。
> 今回の「漏らす」という単語に関しては「液体を外へ漏らす」という意味と「秘密や隠していることを知らせる」
> という意味が存在してまして、貴方は見事にそれをごっちゃにしてしまったわけです。
>
> とりあえず「漏らす」関係については辞書をひきなささいw 話はそれからだw
> そうすれば解決できる事です。
>
> 「内部情報=ゲームの情報」ではありませんので、これについては論外です。
>
> 「賛同する第三者が出ていない」というのは、賛同する第三者が出ていない場合は、賛同の意思を持っている者たちが各々の都合により賛否を表していないだけかもしれませんね。
> 貴方の発言は憶測の域を超えていません。
>
> 「自らの不正行為によりゲームを思いっ切り壊した事」に対する責任は
> 参加禁止になる事により全うしました。
>
> 「その程度の対応で、どうにかなる」という意識はなく、
> すべきと思った事をやったまでです。
> 「その程度の対応」をする根拠は規則には明記されていないでしょう。
> あくまで自発的行為だという事です。
> 裁く側が「その程度の対応で、どうにかなると思っているのか?」と言ってしまうと
> 「規則及び法への服従」という文明社会の諸原則を否定している事になります。(「法」まで言及する事は少し飛躍しているかも。)
> 規則により拘束された者がやってしまった違反行為は、規則通りに裁かれるべきなのです。
> よって、裁く側の立場にいる貴方が「その程度の対応で、どうにかなると思っているのか?」と問う事は、
> 不適切だと思います。
ここの管理人さんの判断に従えないと言うならば貴男が出てお行きなさい。
ここは管理人さんの管理下にある場所で、管理人さんの好意に基づいて我々は遊ばせて貰ってるだけです。
従って、貴男のいるべき場所ではありませんね、もう。
さようなら。 |
|