[スレッド全体]

[11454] 嘘つきオーストラリア返信 削除
2009/6/13 (土) 10:11:16 シリア

オーストラリアを信用しない方がいいですよ。
アメリカ政府は本当に信用していませんでしたから。
あと、会議内容をコピペしろと要求されたのは事実です。
信じる信じないは自由ですが、今まで述べた事は全てが事実です。


[11516] まとめレス返信 削除
2009/6/14 (日) 19:42:54 徳翁導誉

> > この場合「漏らす」というのは「秘密を漏らす」と解釈できので、
> とりあえず、手元の国語辞典で「漏らす」という動詞を引いてみる事をお奨めします。

「漏らす」とは、「内から外へ出るような結果を生じさせる」事の意味です。
水や音などでも、この単語を用いられますけど、
水が内から外へ、音が内から外へ出る事に、どんな秘密性があるのでしょうか?
「秘密を漏らす」という用例も載っているでしょうが、それが全てではありません。
で、項目5に関しては、
> > > 5.ゲーム進行中は、内部情報をゲーム外へ漏らすことは厳禁
と、そこに明確に書かれているように、ゲームの情報を内から外へ出す事です。
その詳細に関しても、同項目の下部文章に書かれています。
ここまでハッキリ書かれていて、他の方からもそれを指摘されているのに、
それを自らの誤解釈を元に、「自分は間違えてない」と思い続けていれば、
こう↓なるのも当たり前かも知れませんけども、
> まず「コテンパンにされている」という意識がないので
それに賛同する第三者が出ていない事で、「客観的な真実」の所在を表していると思いますが?


> 名誉名誉ってさ、何の名誉の事か分かってます?
> 私がルール違反を犯して失った名誉ではなく、
> 「嘘つき」のレッテルを貼られた事によって傷付けられた名誉の事なんですよ。

他の方からも散々書かれていると思いますが、
実際問題、嘘にも真実にも意味のない騙し騙されと言うゲームの中で、
「嘘」と言われた事自体は、本来であれば問題になるようなモノでもないのですが、
仮にそれを主張するにしても、それが許されるのはあくまでゲーム内での話です。
ゲームへの参加権を失った時点で、ゲーム中における発言権も失います。
普通に滅亡した時でさえ、項目5によりゲーム外でそれを行う事が禁止されているのに、
今回のように自らの不正行為が原因で発言資格を失った者が、
いくら「名誉回復」を唱えた所で、それを聞き入れて貰えると思いますか?
しかも、再びルール違反を犯している現状で・・・・

> 「貴殿のせいで参加者たちの楽しみがなくなってしまったのですよ。」
> そうですね。ゲームは楽しむためのものですもんね。
> 嘘つき呼ばわりされたせいで、楽しめなくなってしまった私をどうしてくれるの????????????
> 私は自分でやった事の責任取れますので。
> 私が責任取れてない行動をしているって仰りますが、
> 一体何をもってそう思ったの?w以上

では、自らの不正行為によりゲームを思いっ切り壊した事に対して、
ここまでで一体どのような「責任」を取ったのでしょうか?
「多重登録」によって削除された後にやった事と言えば、
「情報漏洩の禁止」という新たなルール違反を犯し、再度ゲームを壊しているだけですけど。


> ぶち壊したことには、本当に悪かった。
> 管理人さん、できれば巻き戻してあげて下さいませんか?
> お願いします。

その程度の対応で、どうにかなる事だと本当に思っているのですか?
そうでしたら、あまりに認識が甘過ぎますよ・・・・


> たった今思いつきましたが、一つの国を複数のプレーヤーで操るという新システムは如何なものでしょうか?
> 例えば、外交はA君、内政はB君、軍事はC君といった具合に。

そうしたシステム案は、既に何度かここでも話題にしています。
掲示板の過去記事を検索すれば、たぶん幾らか出てきますよ。
具体的には、植民地主義や世界大戦の時代を舞台に、大国に登録を限定して、
「首相(大統領)」「外務大臣」「財務大臣」「陸軍大臣」「海軍大臣」の5人で、
役割を分担をして、その大国を動かしていくと言うモノです。
案としてはほぼ出来上がっていますし、それを作ることも可能ですけど、
それが実現化していない理由は、「5ヶ国×5人」なり「7ヶ国×5人」なりで、
まともにゲームが機能できるとは思えないからです。


[11521] Re:まとめレス返信 削除
2009/6/15 (月) 01:02:59 シリア

『「漏らす」とは、「内から外へ出るような結果を生じさせる」事の意味です。』
はぁ?何言ってんだよこの人w

その様な説明をしている辞書なんて存在するんですか?w

『水や音などでも、この単語を用いられますけど、水が内から外へ、音が内から外へ出る事に、どんな秘密性があるのでしょうか?』
もう末期症状ですよ貴方。
情報と液体をごっちゃにしてしまっていますね。

そもそも、貴方は単語っちゅうもんを理解していないみたいだ。
単語にはいろんな意味がありましてね、例えば2つの意味があったとしましょうよ。
実は、それは互いに干渉しないものなんですよ。
今回の「漏らす」という単語に関しては「液体を外へ漏らす」という意味と「秘密や隠していることを知らせる」
という意味が存在してまして、貴方は見事にそれをごっちゃにしてしまったわけです。

とりあえず「漏らす」関係については辞書をひきなささいw 話はそれからだw
そうすれば解決できる事です。

「内部情報=ゲームの情報」ではありませんので、これについては論外です。

「賛同する第三者が出ていない」というのは、賛同する第三者が出ていない場合は、賛同の意思を持っている者たちが各々の都合により賛否を表していないだけかもしれませんね。
貴方の発言は憶測の域を超えていません。

「自らの不正行為によりゲームを思いっ切り壊した事」に対する責任は
参加禁止になる事により全うしました。

「その程度の対応で、どうにかなる」という意識はなく、
すべきと思った事をやったまでです。
「その程度の対応」をする根拠は規則には明記されていないでしょう。
あくまで自発的行為だという事です。
裁く側が「その程度の対応で、どうにかなると思っているのか?」と言ってしまうと
「規則及び法への服従」という文明社会の諸原則を否定している事になります。(「法」まで言及する事は少し飛躍しているかも。)
規則により拘束された者がやってしまった違反行為は、規則通りに裁かれるべきなのです。
よって、裁く側の立場にいる貴方が「その程度の対応で、どうにかなると思っているのか?」と問う事は、
不適切だと思います。


[11543] Re2:まとめレス返信 削除
2009/6/15 (月) 20:52:24 桂輝平

▼ シリアさん
> 『「漏らす」とは、「内から外へ出るような結果を生じさせる」事の意味です。』
> はぁ?何言ってんだよこの人w
>
> その様な説明をしている辞書なんて存在するんですか?w
> (中略)
> とりあえず「漏らす」関係については辞書をひきなささいw 話はそれからだw
> そうすれば解決できる事です。

はいどうぞ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/193129/m0u/%E6%BC%8F%E3%82%89%E3%81%99/
(1)水や光・音などをすき間などから外に出す。こぼす。
(2)秘密などをこっそりと他の人に伝える。
(3)心の中で思っていることを行動や言葉に出す。
 :
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%BC%8F%E3%82%89%E3%81%99&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=21410918350600
1 液体などを漏れるようにする。こぼす。「水も―・さぬ備え」
2 秘密や隠していることを知らせる。「秘密を―・す」
3 心中の思いを口に出していう。また、感情を思わず表情や声に出す。「本音を―・す」
 :
http://www.sanseido.net/User/Dic/Index.aspx?TWords=%E6%BC%8F%E3%82%89%E3%81%99&st=0&DailyJJ=checkbox
(1) すきまから外に出す. (2) ひそかに知らせる. (3) 思わず表わす…

> 「内部情報=ゲームの情報」ではありませんので、これについては論外です。
情報にもいくつか層と言うものがありましてね。
「ゲーム内の秘密情報(内密通信)」
「ゲーム内の公開情報(公式発言)」
「ゲーム外の情報(公式掲示板)」
と例えば今回の例で言えばこの3層になってるんですよ。
で、「ゲーム内の秘密情報」を「ゲーム内の公開情報」に乗せる事は違反ではないのですが
「ゲーム内の秘密情報」や「ゲーム内の公開情報」を「ゲーム外の情報(掲示板)」に乗せる事は
ルール違反になるのですよ。今回貴方がした行為ですね。

> 「賛同する第三者が出ていない」というのは、賛同する第三者が出ていない場合は、賛同の意思を持っている者たちが各々の都合により賛否を表していないだけかもしれませんね。
> 貴方の発言は憶測の域を超えていません。

「〜表していないだけかもしれませんね」って時点で
貴方の発言も憶測の域を出ていませんね。
一方で反対する第三者は出ているわけで、これは紛れも無い事実なのですよ。

> 「自らの不正行為によりゲームを思いっ切り壊した事」に対する責任は
> 参加禁止になる事により全うしました。

「全うする」の使い方が間違っていますね。
ま、それはとにかく、罪と言うのは刑を終わらせれば消えると言うものではありませんよ。
「前科」と言う言葉があるでしょう。一生ついて回るものなのですよ。消える事はありません。

> 「その程度の対応」をする根拠は規則には明記されていないでしょう。
前も言いましたが明記されている部分が全てではないですよ。
規則と言うものは抜け穴を探るものではないのですよ。そこの部分お分かりですか?

> 「規則及び法への服従」という文明社会の諸原則を否定している事になります。(「法」まで言及する事は少し飛躍しているかも。)
> 規則により拘束された者がやってしまった違反行為は、規則通りに裁かれるべきなのです。

極端な事を言ってしまえば管理人さん自身がこのサイトの規則なのですよ。
管理人さんがクロと言えばシロいものもクロなのです。
イヤだと言うなら自分で同じようなサイトを立ち上げればよろしい。
そうでないなら管理人さんの裁定には素直に従いましょう。

結局ここのサイトに集ってきている人達は管理人さんのバランスの取れた裁定に納得している訳ですよ。
不足があれば仕様変更の要望を出したりする事はあっても管理人さん自身を否定する事は無い訳です。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=r11304
↑のように討論する場合でもお互いに認め合い、
意見の違いもまた是として認め合える訳なのです。

> よって、裁く側の立場にいる貴方が「その程度の対応で、どうにかなると思っているのか?」と問う事は、
> 不適切だと思います。

明言しておかないとまた貴方の中で都合の良い解釈をされそうですね。
私は管理人さんの発言は極めて適切であると思います。

なお、<11457>で行ったスレッド削除依頼を今更ながら取り下げます。
手前味噌ですが<11457><11460>は自分で的確な反論だったと思いますし、
他の方もかなり良いことを言っています。
このスレッドは残した方が後々の為になると思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72