[スレッド全体]

[12072] 赤い嵐のアメリカの行動について返信 削除
2009/8/10 (月) 00:47:15 ミカエル

アメリカさんが占領国を復活させた上、再占領し支持率を上げる行動に出ております。
一回目であれば前回までの流れで意味がないと思われていましたが
今回のプレイでは計算式の関係で支持率が大幅上昇することもあると判明しました。

アメリカさんはそれを実行し、身をもって確認できる立場にありましたが再度繰り返し実行し支持率を快復させております。
あまりにもゲーム的な行動ですので管理人さんに報告させていただきます。


[12077] Re:赤い嵐のアメリカの行動について返信 削除
2009/8/10 (月) 01:55:29 高田

▼ ミカエルさん
> アメリカさんが占領国を復活させた上、再占領し支持率を上げる行動に出ております。
> 一回目であれば前回までの流れで意味がないと思われていましたが
> 今回のプレイでは計算式の関係で支持率が大幅上昇することもあると判明しました。
>
> アメリカさんはそれを実行し、身をもって確認できる立場にありましたが再度繰り返し実行し支持率を快復させております。
> あまりにもゲーム的な行動ですので管理人さんに報告させていただきます。


これを利用させていただきました。
「支持率は、「単純支持率」「成長率」「勢力率」の3つから出来ており、
 占領直後に反映されるのは、この内の単純支持率に該当し、
 これが上限に達すると、それ以上のアップはありません。」


下がる上限を確認して再度占領させていただきました。
発想を逆転させていただきました。

上がる上限があるなら下がる上限があるわけで皆納得できないから言ってますが
91.1以上支持率上昇の時も同じ手を使いましたが気づいてないようですね

皆マイナスにならないと言わないのですね

ヒントは1発目の独立です。


[12096] Re2:赤い嵐のアメリカの行動について返信 削除
2009/8/10 (月) 17:57:08 日本

立候補した云々の指摘はまったく的外れでしょう。
立候補するのは自由ですが、それが通るかどうかは、
周りの反応と、それを判断する管理人殿次第なんですから。

それに、立候補=モラルを守った模範的なプレイをする

ではないでしょう?
確か今回立候補を募集した理由は
アメリカプレーヤーの放棄や、力量不足が目立ったからですよね?
それであれば、モラル的には灰色だとしても
自分が生き残れるよう行動している高田さんの行動は正しいと思います。


灰色の行為を推奨することはもちろんしませんが
やはりルール違反でない行為まで禁止することはできないでしょう。

まぁもしかしたら、ルール的にもアウトな可能性もありますが。


[12098] Re3:赤い嵐のアメリカの行動について返信 削除
2009/8/10 (月) 20:45:57

もう、アメリカで勝利を狙うのは不可能でしょう。
アメリカは世界の調整者になるべきなんですよ。


[12103] Re4:赤い嵐のアメリカの行動について返信 削除
2009/8/11 (火) 02:57:17 ラインフォード

アメリカ経験者として、1つ。
調整者とか何言ってるんすか?

▼ 李さん
> もう、アメリカで勝利を狙うのは不可能でしょう。
> アメリカは世界の調整者になるべきなんですよ。


アメリカで勝利を狙うのが無理なんじゃなくて
パワープレイで勝利を狙うのが無理の間違いでは?
経済重視で100%目指したことはいまだかつてないわけですし。


> 一例ですが
> 世界の安定を第一に考えると、安定を考えていた間に
> 対アメリカ包囲網ができ、結局攻撃されて、たいしてやつじゃなかったと言われると。


やり方次第です。


> かといって、アメリカがそれに対抗しようすると
> 軍事的攻撃があったり、アメリカの一言に過剰に反応する連中ができたりする訳です。


これもやり方次第。

> ですから、もうアメリカはプレイヤーではなくて、
> 世界の調整者になるべきですね。
> 経済的分配と、紛争処理を専門にするべきですね。


そんな存在が現実世界にいると思ってるんですか?
何が起こるか分からない、それが国際社会だと思うんですが。
あなたの期待しているような保護者は、世界のどこにもいません。


> それぐらいやらないと経済ゲームにはなりませんよ。
> まぁ、もう軍事ゲームですかね?



経済ゲームって言葉の意味を、勘違いしてるのでは?
軍事ゲームっていうのは、純粋に戦術や戦略を競うゲーム。
赤い嵐は、経済・外交・軍事、様々な要素が絡まったゲームだからこそ
赤い嵐なのであり、それだからこそ面白んだと思いますが。

私から言いたいのは、あなたが期待してるような温室は
ネットゲームにはないと思いますよ。
>
> もっというと、ネットゲームのプレイヤーに期待する
> 精神的負担の範疇を超えていると思いますよ。


私は全然、楽しくできましたけどねぇ〜。
まぁもちろん、李さんが期待しているような
ゲームキーパー的な仕事をしていれば限界に達するとは思いますがw
アメリカプレーヤーもあくまで、1プレーヤーなんですよ。
あなたはそこを忘れすぎです。


[12105] Re5:赤い嵐のアメリカの行動について返信 削除
2009/8/11 (火) 08:23:40

▼ ラインフォードさん
> アメリカ経験者として、1つ。
> 調整者とか何言ってるんすか?
>



>
> 私は全然、楽しくできましたけどねぇ〜。
> まぁもちろん、李さんが期待しているような
> ゲームキーパー的な仕事をしていれば限界に達するとは思いますがw
> アメリカプレーヤーもあくまで、1プレーヤーなんですよ。
> あなたはそこを忘れすぎです。


失礼。
私は現状の「アメリカは1プレイヤー」だという事を
前提の上に話をしているんですが。
その上で、アメリカを特殊な地位かなんかにしないと
ゲームの崩壊がすぐに来ると言っているです。
まぁ。僕としては経済で回っていく将来がみたい訳ですが。

なんか、GDP1位の特権とか作ったらどうですかね?



[12106] Re6:赤い嵐のアメリカの行動について返信 削除
2009/8/11 (火) 09:51:14 sakano

李さんの具体的な案が聞きたいです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72