| ▼ R・グループさん
> そういえば、歴史上の人物をコーエー数値化して評価するスレとかありましたが
> 今ではデータがちょっと古いですし、ソートや検索が難しいから
> 評者の平均点や、各将軍ごとの数字、地域別、年代別でソートできるようにできれば
> なかなか面白いですね。
>
> コーエー数値化スレも、なし崩し的に始まったため、
> 統率、武力、政治、知力、魅力の定義があいまいでしたが
> ここらへん、はじめから定義を明確に加えればなかなか面白いかと思います。
個人的には数値よりも、
S天才
―――ほぼ越えられない壁―――
A
B
C
D
E
―――ほぼ越えられない壁―――
F論外
位で良いと思います。
おおざっぱなレベル分けはできても、
細かい数値なんて実際のところは難しくてあまり意味のない物になると思いますから。
同時代ならともかく、別の時代となれば。
あと魅力等ですが…
魅力:外見・思想・血統・その他カリスマ性など
知力:単純な学力。IQ的なもの
体力:そのまま
――――――以下は上と少し違う気がする?太閤立志伝的な感じで――――
武芸:個人の武勇
戦術:会戦レベルでの指揮能力
戦略:文字どうり戦略。軍事のみ?少し下の外交ともかぶる?イメージ的には、モルトケ的な
外交:外交眼・地政学・外交戦略等。イメージ的にはビスマルク的な
弁舌:交渉のスキル。実際の外交交渉においても必要。あと商売とかも
経済:文字通り。経営系も含む。
普請:建物を建てる力とか。築城も含む
政治:政治的な感覚、バランス感覚など。改革力とかも入る。
謀略:陰謀などの能力。政治的な陰謀とかも入る
情報:インテリジェンス系の能力
――――――以下は上と少し違う気がする?いる人には付ける感じで――――
海戦:海戦の指揮に関わる能力
空指:空戦の指揮に関わる能力
空戦:航空機の操縦に関する。要するに、ルーデルとかハルトマンが高い。
礼儀:外交に+的な
財産:文字道理
etc.
思いつきで書きましたが、いかがでしょうか?
外交系は、実際の交渉と、外交戦略を分けることは必要かなと思います。
というか、空戦とか書いている時点で、
名将と言うより、英雄といった感じですがw |
|