[スレッド全体]

[12214] Re3:赤い嵐要望スレッド返信 削除
2009/8/18 (火) 23:57:20 聖職者

▼ ミカエルさん
> > 保有量の上限に関しては、少々賛同するのが難しいです。
> > GDPが2000億(GDPに関しては適当)を超えたら制限が発動して、それ以下の国に関しては引き続き無限
> > という事でどうでしょうか?

>
> 保有量の上限設定についてはうまくいかないと思います。
> おそらく「倉庫業」をはじめるプレーヤーが出てくると思います。
> 一企業の「倉庫」が国家全体の使用量の数年分を貯蔵することや
> 他国のために貯蔵することは現実的ではないと思います。


倉庫業は面白いですね。
新しい小国の生き方として普及していくでしょう。
現実の例でいえば、これに近いのは船籍ですかね?
先進国の船会社の船籍はパナマとリベリアに集中していますからね。
もしも、保有量の上限設定が設けられるのなら、
そういうのも認めていいでしょう。

私は保有量の上限設定を設けることには大反対ですけどね。


[12226] Re4:赤い嵐要望スレッド返信 削除
2009/8/19 (水) 20:11:23 チルノ

> ・在庫量の見直し
> 現仕様は際限なくいくらでも資源をストックできますが、これに保有上限を設定し、
> この上限を超える部分は破棄されるように変更。
> これで在庫を積み上げることができなくなり市場に放出せざるを得なくなります。
> 保有上限はGDP連動でGDP1億$=倉庫1(GDP1兆$で倉庫各1万)
> 但し、1000億$未満の国は倉庫1000とする。



インドは初期でGDP1兆5千億ドル程度ですが(在庫1万5千)、食糧在庫は13万あります。
初期在庫を1万5千にしろと?
もしやるならば年消費量の10年分とかにすべきです。
ああ、だと人口の少ない産油国はダメですね。
とにかく在庫制限自体に反対です。


[12227] Re5:赤い嵐要望スレッド返信 削除
2009/8/19 (水) 20:29:07

▼ チルノさん

>
> インドは初期でGDP1兆5千億ドル程度ですが(在庫1万5千)、食糧在庫は13万あります。
> 初期在庫を1万5千にしろと?
> もしやるならば年消費量の10年分とかにすべきです。
> ああ、だと人口の少ない産油国はダメですね。
> とにかく在庫制限自体に反対です。


在庫も金か製品などを使って拡大する方向はどうなんでしょうかね?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72