[スレッド全体]

[12815] 赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 12:56:45 ルイージ

告訴です

ソ連でプレーしていました。
そして以下の発言を目にし、
「トルコの共産陣営発言 2010/5/19(水) 01:15:59
ん〜、そういう意味じゃないんですがね。。。

まだ強気で発言しようが弱気になろうが
当人の状態が問題ではなくて公式に目を通す人が
「苦し紛れだな」と受け取るのですよ。

まあこういっては申し訳ないが
貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。」
ゲーム中に人格批判の発言をされたと感じました。
「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。
担当国を自由に選んで良いはずなのに、外交方法が間違っていたら中の人に対してもグタグタ言ってくるゲームなのでしょうか。
外交自体を指摘するのなら分かるのです。
ですが、これには「貴殿」と書かれておりますので、確実に私個人に対して発言しています。

以下はゲームに対する感想です(上記と少し重複する部分があります。)

此のゲームは米国やソ連を担当する際には何か資格が必要なのでしょうか。
私の様な初心者がプレーする事はダメな事なのでしょうか。
僕の考え方がズレてると言う人もいますからね。
初心者を馬鹿にする風潮があると感じました。
此のゲームは熟練者専用のゲームみたいな印象です。
此のゲームは相当イメージが悪いです。
確かにソ連で共産主義陣営を勝利に導けなかった事は失敗です。
しかし中の人を批判するのはどうかと思います。
此方としても間違っている外交政策を指摘してくれる方が勉強になります。


[12816] Re:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 16:43:07 ラインフォード

陣営国として、盟主にそれなりの力量を求めることは当然のことでは?

赤い嵐はいい意味でも悪い意味でも、プレーヤーとプレーヤーは平等だと思います。

>「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。

うーん、これの何が人格否定なのかまったく理解できない・・・
力量不足を指摘されて、人格否定だ!って怒ってるうちは一生成長できないと思います。


実際問題として、盟主をやるにあたっての力量というかプレイ回数がルイージさんには足りていないと
私も感じました。

こういう発言をすれば盟主としての信用を失うとか
ソ連で奇襲する際には、こことここは確実に陥落させなきゃいけないとか

初心者に盟主をやるな!とは言いませんが
少なくとも十分な過去戦場の検証と
中小国→大国→超大国くらいのプレイ経験を積んでおくのは
盟主をやるにあたって当然の義務だと思います。

日本やイギリス、東ドイツとかあの辺りの大国をプレイして
自分で満足できるようになってから盟主に再度挑戦されてはいかがでしょう?


[12819] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 17:39:22 ルイージ

>陣営国として、盟主にそれなりの力量を求めることは当然のことでは?
当然かどうかは知りません。当事者次第ですから。というより、当然だったら何でもやっていいのかって話です。

>赤い嵐はいい意味でも悪い意味でも、プレーヤーとプレーヤーは平等だと思います。
「プレーヤー間の平等」の話なんて誰もしていない訳で・・・

>>「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。

>うーん、これの何が人格否定なのかまったく理解できない・・・
>力量不足を指摘されて、人格否定だ!って怒ってるうちは一生成長できないと思います。
此れについては言葉を間違いました。申し訳ない。
人格否定だという事ではなく誹謗中傷だという事を言いたかったのです。
つまりプレイする上での禁止項目6に該当すると言いたいのです。
「力量不足を指摘されて、人格否定だ!って怒ってるうちは一生成長できないと思います。」
此れは余計なお世話です。成長も何も誹謗中傷をされたと感じたので告訴に至ったまでです。
というより何について一生成長できないと仰るのですか。
其れと別に怒ってません(笑)。貴方に私の何が分かるのですか?被害者が怒らないと告訴には至らないのですか?
勝手に怒ってると決め付けないで下さい。迷惑です。


>実際問題として、盟主をやるにあたっての力量というかプレイ回数がルイージさんには足りていないと
>私も感じました。
どう感じるかは自由ですよ。
しかし貴方は其れをゲーム中に発表しましたか?
もし発表されていないのなら何故発表しなかったのですか?
もし発表されたなら、其れは猿も同然ですね。

>こういう発言をすれば盟主としての信用を失うとか
>ソ連で奇襲する際には、こことここは確実に陥落させなきゃいけないとか

>初心者に盟主をやるな!とは言いませんが
>少なくとも十分な過去戦場の検証と
>中小国→大国→超大国くらいのプレイ経験を積んでおくのは
>盟主をやるにあたって当然の義務だと思います。
そんな義務、はじめて知りましたよ。私は其れを義務とは認めませんので論外です。

>日本やイギリス、東ドイツとかあの辺りの大国をプレイして
>自分で満足できるようになってから盟主に再度挑戦されてはいかがでしょう?
嫌です。二回目ですが、余計なお世話です。

ラインフォード様に関しては少々上から目線だなと感じました。
告訴ですから、貴方の意見等求めていませんよ。
告訴に対して第三者が意見を述べられたところで、全部却下ですから。
管理人が判断しますから。
其れと、此のゲームは閉鎖的です。
負けたら個人の能力についてまで言及されますから、間違いなく閉鎖的です。
人がよりつかなくなるのも見えてます。
今居る人も古参が多数を占めているのでは?
其れでもいいというなら文句は言いませんけどね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72