[スレッド全体]

[12815] 赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 12:56:45 ルイージ

告訴です

ソ連でプレーしていました。
そして以下の発言を目にし、
「トルコの共産陣営発言 2010/5/19(水) 01:15:59
ん〜、そういう意味じゃないんですがね。。。

まだ強気で発言しようが弱気になろうが
当人の状態が問題ではなくて公式に目を通す人が
「苦し紛れだな」と受け取るのですよ。

まあこういっては申し訳ないが
貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。」
ゲーム中に人格批判の発言をされたと感じました。
「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。
担当国を自由に選んで良いはずなのに、外交方法が間違っていたら中の人に対してもグタグタ言ってくるゲームなのでしょうか。
外交自体を指摘するのなら分かるのです。
ですが、これには「貴殿」と書かれておりますので、確実に私個人に対して発言しています。

以下はゲームに対する感想です(上記と少し重複する部分があります。)

此のゲームは米国やソ連を担当する際には何か資格が必要なのでしょうか。
私の様な初心者がプレーする事はダメな事なのでしょうか。
僕の考え方がズレてると言う人もいますからね。
初心者を馬鹿にする風潮があると感じました。
此のゲームは熟練者専用のゲームみたいな印象です。
此のゲームは相当イメージが悪いです。
確かにソ連で共産主義陣営を勝利に導けなかった事は失敗です。
しかし中の人を批判するのはどうかと思います。
此方としても間違っている外交政策を指摘してくれる方が勉強になります。


[12852] Re:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/24 (月) 00:40:44 徳翁導誉

う〜ん、難しい問題ですねえ。
どんな言葉で気分を害すかは、それこそ千差万別ですので。
ただ、あの「キューバ危機版」というゲームにおいて、
やはり超大国とは、十数人を率いるその陣営の率いるリーダーな訳ですし、
リーダーである以上、大きな権限(自由)があると同時に、責任も付いてきます。

ただでさえこのゲームは、プレイするのに「ストレス」が掛かる上に、
劣勢時や敗戦時ともなれば、多かれ少なかれ愚痴や文句は出るものです。
まあ配下からすれば、リーダーには大きな責任がある以上、
何か言いたくなる気持ちも解りますし、
その一方でリーダーの重責と言うのは、やった当人でないとなかなか解りません。
作った私が言うのもなんですが、このゲームの超大国プレイヤーは、
このサイトにあるCGIゲームの中でも、最も過酷な役回りを強いられますからねえ。

で、具体的に今回の件に関してですが、
まず最初に、「2010/5/19(水) 01:15:59」の
> まあこういっては申し訳ないが
> 貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。

という発言に関しては、
人格を否定したりと言うよりも、プレイヤーとしての腕を評していると思いますので、
確かに辛辣ではありますが、「陣営の敗北」という事実を考慮した場合、
責任を伴うリーダーへの文句としては、個人的にギリギリ許容範囲な気がします。
負けたという事実がある以上、「中傷(=根拠なき悪口)」とも言い切れませんし。
そう言った意味では、これを処分の対象としようとは思いません。

ですが、もしも私がプレイヤーの立場なら、
「2010/5/19(水) 01:18:42」の
> ディプロマシー経験者から言わせて貰えば
> 今回は外交ゲームに成り立ってない。

上記の件よりも、個人的にはキツい気がしますね。
最初の一言だけなら、愚痴的な文句として甘受する事が出来ても、
続いてこう書かれては、「なら具体的に、どこが悪かった教えて?」ともなろうかと。
ここで、「例えば、これは・・・」となるなら良いのですが、
言い放しで終わっては、どうしても気分的なシコリが残るかと思います。
まあ、ルール違反がどうとかと言う問題よりも、
「感情のもつれ」という部分が、今回最大の要因のような気がします。

結論と致しましては、処分対象となるようなルール違反ではないので、
こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。
プレイの継続に関して、何らの規制をするつもりはありませんが、
引退発言をされてますので、その継続するか否かなの判断はご本人にお任せします。
ただし、ルイージさんに対しては、悪かった点をごく簡単にでも説明するなり、
それが無ければ、気分を害させた事に対する謝罪があって良いように思います。
まあ、これは強制ではありませんが。

それと、ルイージさん。
遠足は、家に帰るまでが遠足であるように(笑)、
こういうゲームもまた、終了後の感想戦まで含めてがゲームです。
感想戦も、それまでと同じようなトーンで書かれた方が、
ゲームとしての後味も良く、良い感じにゲームを終える事が出来ると思いますので、
仮にも一陣営のリーダーを担った以上、そこら辺まで気を回して戴ければ幸いです。
ゲームなのですから、少しでも楽しく終われた方が良いですしね。


> これで、告訴が受理されたら、ゲームが成り立たない恐れがあります。
> 管理人様、慎重にご判断をお願いします。

ちなみに、これはちょっと余計な一言ですねえ。
どちらの結論が出るにしても、手心が加わったと思われかねませんので。


[12861] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/24 (月) 19:03:06 ルイージ

▼ 徳翁導誉さん
> う〜ん、難しい問題ですねえ。
> どんな言葉で気分を害すかは、それこそ千差万別ですので。
> ただ、あの「キューバ危機版」というゲームにおいて、
> やはり超大国とは、十数人を率いるその陣営の率いるリーダーな訳ですし、
> リーダーである以上、大きな権限(自由)があると同時に、責任も付いてきます。
>
> ただでさえこのゲームは、プレイするのに「ストレス」が掛かる上に、
> 劣勢時や敗戦時ともなれば、多かれ少なかれ愚痴や文句は出るものです。
> まあ配下からすれば、リーダーには大きな責任がある以上、
> 何か言いたくなる気持ちも解りますし、
> その一方でリーダーの重責と言うのは、やった当人でないとなかなか解りません。
> 作った私が言うのもなんですが、このゲームの超大国プレイヤーは、
> このサイトにあるCGIゲームの中でも、最も過酷な役回りを強いられますからねえ。
>
> で、具体的に今回の件に関してですが、
> まず最初に、「2010/5/19(水) 01:15:59」の
> > まあこういっては申し訳ないが
> > 貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。

> という発言に関しては、
> 人格を否定したりと言うよりも、プレイヤーとしての腕を評していると思いますので、
> 確かに辛辣ではありますが、「陣営の敗北」という事実を考慮した場合、
> 責任を伴うリーダーへの文句としては、個人的にギリギリ許容範囲な気がします。
> 負けたという事実がある以上、「中傷(=根拠なき悪口)」とも言い切れませんし。
> そう言った意味では、これを処分の対象としようとは思いません。
>
> ですが、もしも私がプレイヤーの立場なら、
> 「2010/5/19(水) 01:18:42」の
> > ディプロマシー経験者から言わせて貰えば
> > 今回は外交ゲームに成り立ってない。

> 上記の件よりも、個人的にはキツい気がしますね。
> 最初の一言だけなら、愚痴的な文句として甘受する事が出来ても、
> 続いてこう書かれては、「なら具体的に、どこが悪かった教えて?」ともなろうかと。
> ここで、「例えば、これは・・・」となるなら良いのですが、
> 言い放しで終わっては、どうしても気分的なシコリが残るかと思います。
> まあ、ルール違反がどうとかと言う問題よりも、
> 「感情のもつれ」という部分が、今回最大の要因のような気がします。
>
> 結論と致しましては、処分対象となるようなルール違反ではないので、
> こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。
> プレイの継続に関して、何らの規制をするつもりはありませんが、
> 引退発言をされてますので、その継続するか否かなの判断はご本人にお任せします。
> ただし、ルイージさんに対しては、悪かった点をごく簡単にでも説明するなり、
> それが無ければ、気分を害させた事に対する謝罪があって良いように思います。
> まあ、これは強制ではありませんが。
>
> それと、ルイージさん。
> 遠足は、家に帰るまでが遠足であるように(笑)、
> こういうゲームもまた、終了後の感想戦まで含めてがゲームです。
> 感想戦も、それまでと同じようなトーンで書かれた方が、
> ゲームとしての後味も良く、良い感じにゲームを終える事が出来ると思いますので、
> 仮にも一陣営のリーダーを担った以上、そこら辺まで気を回して戴ければ幸いです。
> ゲームなのですから、少しでも楽しく終われた方が良いですしね。
>
>
> > これで、告訴が受理されたら、ゲームが成り立たない恐れがあります。
> > 管理人様、慎重にご判断をお願いします。

> ちなみに、これはちょっと余計な一言ですねえ。
> どちらの結論が出るにしても、手心が加わったと思われかねませんので。

「負けた事実」というものが、果たして「担当者にソ連を率いる能力がない」という発言をするに至った根拠となりえるのですか。
私はそうは思いませんね。
まぐれで勝つ事だって無いとは言い切れないのですから、「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という事は必ずしも言える事ではないと考えます。
しかし管理人様がそういう認識をもっておられて、今回の判断をなされるに至ったならば、此れ以上文句を言うつもりは御座いません。

其れと、2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みでジーザス様自らが誹謗中傷をした事実を認めておられます。

此れらを踏まえて、判断についての再検討を行って頂ける様、管理人様にお願い申し上げます。

「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」と表示されていましたので、
ゲームが終了したと認識したまでです。
勝利条件が満たされた後もゲームは続行中であるという認識で良いのか、其れとも勝利条件が満たされる迄がゲーム中であるという認識で良いのかどちらなのですか。
前者ならば「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
私は「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示を見て、ゲームが終了したのだと判断し、トーンを変えた次第です。
此の様な表示さえなければ私はトーンを変える事は御座いませんでした。

あと、「※ プレイする上での禁止項目 ※」はゲーム内だけに適用されるものなのか、其れともサイト全体に適用されるものなのか、
どちらなのですか。
後者ならば「※ プレイする上での禁止項目 ※」という名称はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。

更に、前者にせよ後者にせよジーザス様による掲示板への「登録削除願い」という書き込みは「※ プレイする上での禁止項目 ※」の5項に抵触する行為だと私は考えます。


[12864] Re3:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/24 (月) 22:35:03 ラインフォード

余りにもひどい・・・と感じたので部外者ですが書き込みます。


> 「負けた事実」というものが、果たして「担当者にソ連を率いる能力がない」という発言をするに至った根拠となりえるのですか。
> 私はそうは思いませんね。
> まぐれで勝つ事だって無いとは言い切れないのですから、「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という事は必ずしも言える事ではないと考えます。
> しかし管理人様がそういう認識をもっておられて、今回の判断をなされるに至ったならば、此れ以上文句を言うつもりは御座いません。


明らかにルイージさんに赤い嵐キューバ危機版の盟主を率いる能力が欠如していたので、
今回共産陣営は敗北したんですよ。
理由をあげたほうがいいそうなので軽く挙げますと、
・無意味なポーランドの追放(結局ポーランドに攻められている。)
・序盤に条約云々の件で、無意味に中立国の反感を勝ったこと。(結局中立国側からの効果的な援助は得られなかった。)
・奇襲をかけたまでは良かったが、中国への連絡を欠き、結果的に中国の離反を招いた。(敗北への決定的原因)
・奇襲において満たすべき、相手の虚をついて相手が復活できないように叩きのめす。という点を満たせていなかったので
 結果的にポイントを使い果たした時点で自由陣営の反攻を食らい敗北した。

そもそも、さまざまなルイージさんの言動から、まともにこのゲームをプレイしたほうがあるのか?
という点は大いに疑問だと思います(ポイントのため方云々の件からセオリーの把握不足。)

メキシコ担当であった私から見ますと、今回のソ連邦は外部から見ていて
なにを考えているのか、行動に意味が見出せず、とても信頼できませんでした。
ギリギリまでどちら陣営につくかは決めていませんでしたが、奇襲の失敗を見て
自由陣営の加盟を決めました。

まとめますと、共産陣営の敗北に関して、ソ連の責任は大でしょう。
まぐれでアメリカが勝ったなんてことはありえません。明らかに盟主の力不足です。
中国の離反に備えることくらい基本でしょう?


> 其れと、2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みでジーザス様自らが誹謗中傷をした事実を認めておられます。
>
> 此れらを踏まえて、判断についての再検討を行って頂ける様、管理人様にお願い申し上げます。


管理人さんが穏便な形で終息をはかり、ジーザスさんが謝罪したのに
これ以上何を求めるのですか?
私には到底理解できない心情です・・・


> 「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」と表示されていましたので、
> ゲームが終了したと認識したまでです。
> 勝利条件が満たされた後もゲームは続行中であるという認識で良いのか、其れとも勝利条件が満たされる迄がゲーム中であるという認識で良いのかどちらなのですか。
> 前者ならば「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
> 私は「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示を見て、ゲームが終了したのだと判断し、トーンを変えた次第です。
> 此の様な表示さえなければ私はトーンを変える事は御座いませんでした。


ゲームが終了した時点で他人を不愉快にさせるような言動をしてもよい。なんてどこにも書いていませんが?何故そのような思考にいたったのでしょう。

多人数で遊ぶゲームであるので、最低限他人に対する配慮を忘れないように。という趣旨のルールだと思うんですが・・・
まぁなんというか、最低限社会人が備えておくべきマナーとでも言いますか・・・
まぁ分からない人にはわからないんでしょう・・・


> あと、「※ プレイする上での禁止項目 ※」はゲーム内だけに適用されるものなのか、其れともサイト全体に適用されるものなのか、
> どちらなのですか。
> 後者ならば「※ プレイする上での禁止項目 ※」という名称はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
>
> 更に、前者にせよ後者にせよジーザス様による掲示板への「登録削除願い」という書き込みは「※ プレイする上での禁止項目 ※」の5項に抵触する行為だと私は考えます。


私はジーザスさん側になんら問題があったように思えません。


[12872] Re4:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/25 (火) 17:09:23 ルイージ

▼ ラインフォードさん
> 余りにもひどい・・・と感じたので部外者ですが書き込みます。
>
>
> > 「負けた事実」というものが、果たして「担当者にソ連を率いる能力がない」という発言をするに至った根拠となりえるのですか。
> > 私はそうは思いませんね。
> > まぐれで勝つ事だって無いとは言い切れないのですから、「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という事は必ずしも言える事ではないと考えます。
> > しかし管理人様がそういう認識をもっておられて、今回の判断をなされるに至ったならば、此れ以上文句を言うつもりは御座いません。

>
> 明らかにルイージさんに赤い嵐キューバ危機版の盟主を率いる能力が欠如していたので、
> 今回共産陣営は敗北したんですよ。
> 理由をあげたほうがいいそうなので軽く挙げますと、
> ・無意味なポーランドの追放(結局ポーランドに攻められている。)
> ・序盤に条約云々の件で、無意味に中立国の反感を勝ったこと。(結局中立国側からの効果的な援助は得られなかった。)
> ・奇襲をかけたまでは良かったが、中国への連絡を欠き、結果的に中国の離反を招いた。(敗北への決定的原因)
> ・奇襲において満たすべき、相手の虚をついて相手が復活できないように叩きのめす。という点を満たせていなかったので
>  結果的にポイントを使い果たした時点で自由陣営の反攻を食らい敗北した。
>
> そもそも、さまざまなルイージさんの言動から、まともにこのゲームをプレイしたほうがあるのか?
> という点は大いに疑問だと思います(ポイントのため方云々の件からセオリーの把握不足。)
>
> メキシコ担当であった私から見ますと、今回のソ連邦は外部から見ていて
> なにを考えているのか、行動に意味が見出せず、とても信頼できませんでした。
> ギリギリまでどちら陣営につくかは決めていませんでしたが、奇襲の失敗を見て
> 自由陣営の加盟を決めました。
>
> まとめますと、共産陣営の敗北に関して、ソ連の責任は大でしょう。
> まぐれでアメリカが勝ったなんてことはありえません。明らかに盟主の力不足です。
> 中国の離反に備えることくらい基本でしょう?
>
>
> > 其れと、2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みでジーザス様自らが誹謗中傷をした事実を認めておられます。
> >
> > 此れらを踏まえて、判断についての再検討を行って頂ける様、管理人様にお願い申し上げます。

>
> 管理人さんが穏便な形で終息をはかり、ジーザスさんが謝罪したのに
> これ以上何を求めるのですか?
> 私には到底理解できない心情です・・・
>
>
> > 「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」と表示されていましたので、
> > ゲームが終了したと認識したまでです。
> > 勝利条件が満たされた後もゲームは続行中であるという認識で良いのか、其れとも勝利条件が満たされる迄がゲーム中であるという認識で良いのかどちらなのですか。
> > 前者ならば「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
> > 私は「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示を見て、ゲームが終了したのだと判断し、トーンを変えた次第です。
> > 此の様な表示さえなければ私はトーンを変える事は御座いませんでした。

>
> ゲームが終了した時点で他人を不愉快にさせるような言動をしてもよい。なんてどこにも書いていませんが?何故そのような思考にいたったのでしょう。
>
> 多人数で遊ぶゲームであるので、最低限他人に対する配慮を忘れないように。という趣旨のルールだと思うんですが・・・
> まぁなんというか、最低限社会人が備えておくべきマナーとでも言いますか・・・
> まぁ分からない人にはわからないんでしょう・・・
>
>
> > あと、「※ プレイする上での禁止項目 ※」はゲーム内だけに適用されるものなのか、其れともサイト全体に適用されるものなのか、
> > どちらなのですか。
> > 後者ならば「※ プレイする上での禁止項目 ※」という名称はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
> >
> > 更に、前者にせよ後者にせよジーザス様による掲示板への「登録削除願い」という書き込みは「※ プレイする上での禁止項目 ※」の5項に抵触する行為だと私は考えます。

>
> 私はジーザスさん側になんら問題があったように思えません。

御丁寧に戦術や戦略を指摘して頂き感謝致します。
今後其れらをプレーに活かさせて頂きます。

私の様な人間がソ連にいた事で米国は勝利出来たのですよね?
そういう前提で話を進めますと、自由主義陣営の勝利に米国担当の人間の能力は関係ない事になりますが?
ですので、まぐれで陣営が勝利する事だって有り得ますでしょう。
貴方が自ら認めておられる様なものですよ。

見ての通り、判断の再検討を求めています。
貴方の理解など求めておりません。
そもそも貴方の様な部外者に何が分かります?

書いてない事はやってはいけないのですね?
というよりも禁止項目ですので許可の形で明記される事は有り得ないと思うのですが。
貴方は※ プレイする上での禁止項目 ※の趣旨を誤解していると思います。
私の行為のどの部分が抵触するのか説明して下さい。
でなければ応え様が御座いませんので。
其れと皆が皆社会人だとは限らないでしょう。
やっぱり前提がおかしいですね。
因みに、マナー論は今後一切受け付けませんので悪しからず。

「私はジーザスさん側になんら問題があったように思えません。」
貴方の意見は求めておりませんよ。
此れについても管理人様が判断なされる事でしょう。


[12878] Re5:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/25 (火) 20:13:22 ラインフォード

> 私の様な人間がソ連にいた事で米国は勝利出来たのですよね?
> そういう前提で話を進めますと、自由主義陣営の勝利に米国担当の人間の能力は関係ない事になりますが?
> ですので、まぐれで陣営が勝利する事だって有り得ますでしょう。


まぁ言ってもわからんのでしょう・・・

米国のあの適切なプロセスを経た反撃を見ても、まだそう言えるということは仕方ないんでしょうな・・・


> 見ての通り、判断の再検討を求めています。
> 貴方の理解など求めておりません。
> そもそも貴方の様な部外者に何が分かります?


内密文書はすべて公開されてますので、何が起きたのかはすべて分かりますが?


> 書いてない事はやってはいけないのですね?
> というよりも禁止項目ですので許可の形で明記される事は有り得ないと思うのですが。
> 貴方は※ プレイする上での禁止項目 ※の趣旨を誤解していると思います。
> 私の行為のどの部分が抵触するのか説明して下さい。


意固地になっているだけなのか、本当に理解できないのか・・・

ともかく抵触している部分を詳しく説明しましょう。
これは一例にしかすぎませんが・・・
以下公式発言からの引用です。

公式発言において、「能無し!」と罵る行為は明らかにプレイする上での禁止事項に抵触していませんかね?

あなたの発言が不適切であると感じられたキューバさんが、ルールに抵触していると思いますと発言された後に
この発言がなされています。

これは、管理人さんが定義されるところの、国やキャラクターを能無し!と罵っているのではなく
単純に、キューバプレーヤーさんに対する単純な侮辱にあたりますよね?

ルイージさん自身がおっしゃられているように、あの場は感想を述べ合う場所ですので
国やキャラクターに対しての発言だ。という言い訳もできないでしょう。


ソ連の公式発言 2010/5/20(木) 21:01:01
キューバさん
嫌です。
何でかって?
ゲームが終わったあとの行為が、「プレイする上での禁止行為」に該当する可能性があると思うか?????????????
よく考えろ。ゲームは終わったんだ。
此の場は単なるコミュニティだ。
区別ぐらいしろよ能無しwwwwwwwwwwww
まあ其れでも気がおさまらないなら、
掲示板にて根拠のない告訴でもすればいいじゃん??????
其れ見て笑っとくわwwwwwwww
                                  」


> 其れと皆が皆社会人だとは限らないでしょう。

年齢が社会人に達していないとしても、公の場であるところの
オンラインゲーム、つまり他人と関わる場所に出てきて行動されているわけですから
年齢に関係なく、守らなければならないことはあると思いますが?


> やっぱり前提がおかしいですね。
> 因みに、マナー論は今後一切受け付けませんので悪しからず。


前提がおかしいのは、ルイージさんのほうだと思いますよ。
人と人とが関わりあう場所において、他人に対する敬意を忘れない。
本当に大切なことで、基本的なことです。



[12881] Re6:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/25 (火) 21:50:23 ルイージ

>> 見ての通り、判断の再検討を求めています。
>> 貴方の理解など求めておりません。
>> そもそも貴方の様な部外者に何が分かります?

内密ではないのですよ。
2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みについて述べたのです。
是は管理人による判断の後に書かれたものです。
其の内容にてジーザス様自らが誹謗中傷した事実を認めているので、其れも検討材料に含めて管理人様に再度判断をして頂けないかという事です。

>> 書いてない事はやってはいけないのですね?
>> というよりも禁止項目ですので許可の形で明記される事は有り得ないと思うのですが。
>> 貴方は※ プレイする上での禁止項目 ※の趣旨を誤解していると思います。
>> 私の行為のどの部分が抵触するのか説明して下さい。
>
>意固地になっているだけなのか、本当に理解できないのか・・・

貴方が「ルイージは意固地になっている」と思いたいだけなのでは?
此方としては理由は説明しておりますし、感情的になっては御座いませんよ。
ですから、私が意固地になっていると貴方が判断するのは筋違いかと思います。
ゲーム内において人間が拘束されるべきものは、法と※ プレイする上での禁止項目 ※のみです。
古参プレイヤーが勝手に定めた如何なるものにも全プレイヤーは拘束されるべきでは御座いません。
私はゲーム中にもゲーム終了後にも誹謗中傷されましたが、告訴したのはゲーム中にされたものについてのみです。
其れが証拠です。

>ともかく抵触している部分を詳しく説明しましょう。
>これは一例にしかすぎませんが・・・
>以下公式発言からの引用です。
>
>公式発言において、「能無し!」と罵る行為は明らかにプレイする上での禁止事項に抵触していませんかね?
>
>あなたの発言が不適切であると感じられたキューバさんが、ルールに抵触していると思いますと発言された後に
>この発言がなされています。
>
>これは、管理人さんが定義されるところの、国やキャラクターを能無し!と罵っているのではなく
>単純に、キューバプレーヤーさんに対する単純な侮辱にあたりますよね?
>
>ルイージさん自身がおっしゃられているように、あの場は感想を述べ合う場所ですので
>国やキャラクターに対しての発言だ。という言い訳もできないでしょう。
>
>「
>ソ連の公式発言 2010/5/20(木) 21:01:01
>キューバさん
>嫌です。
>何でかって?
>ゲームが終わったあとの行為が、「プレイする上での禁止行為」に該当する可能性があると思うか?????????????
>よく考えろ。ゲームは終わったんだ。
>此の場は単なるコミュニティだ。
>区別ぐらいしろよ能無しwwwwwwwwwwww
>まあ其れでも気がおさまらないなら、
>掲示板にて根拠のない告訴でもすればいいじゃん??????
>其れ見て笑っとくわwwwwwwww」

わざわざ公式発言コピペまでして下さって申し訳ないのですが、
当時私はゲームが終了したと判断したので発言に至ったまでで御座います。
ですので、※ プレイする上での禁止項目 ※には抵触しないと考えます。
ゲームが終了した訳ですから、プレーは出来ませんので。
よってゲームが終わった後の一切の行為については※ プレイする上での禁止項目 ※に抵触しないと言えます。

>> 其れと皆が皆社会人だとは限らないでしょう。
>
>年齢が社会人に達していないとしても、公の場であるところの
>オンラインゲーム、つまり他人と関わる場所に出てきて行動されているわけですから
>年齢に関係なく、守らなければならないことはあると思いますが?

そんなものは存在しません。
守らなければいけない根拠を説明出来ないでしょう?
どうせマナーや道徳等の訳の分からない事を仰るのは目に見えています。
マナーや道徳は身内で勝手にやって下さいね。
此処には多種多様な考え方をもつ人間が訪問するのですから、
其の様な押し付けはしない方がプレーヤーひいてはサイトのイメージアップの為にも良い事だと思いますよ。
マナーや道徳に拘束力は発生しません。

>> やっぱり前提がおかしいですね。
>> 因みに、マナー論は今後一切受け付けませんので悪しからず。
>
>前提がおかしいのは、ルイージさんのほうだと思いますよ。
>人と人とが関わりあう場所において、他人に対する敬意を忘れない。
>本当に大切なことで、基本的なことです。

ですから、敬意を忘れていなかったらトルコ様の発言は無かったですよ。
そもそも敬意は大切な事や基本的な事だとは思いません。
敬意を語る人間は本当に口だけです。

私は道徳やマナーという名の妨害行為に屈さず、何と言われようと、自由を行使します!!


[12887] Re7:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 05:35:18 セレン・エンフィールド

>自由を行使します!!

自由という意味は何をやっても構わないということでは無いことを
理解はされていると思いますが、一言だけ。
自由という「権利」を行使する為には公共の場で他人に迷惑をかけない
という「義務」を果たした上で初めて認められるものです。
その点、お間違いの無いようお願いしたいものです。
またインターネットを使用する上で道徳やマナーは一般常識にあたるもの
です。これはインターネットに限らず、生活する上でも一般常識です。
ゲームのルールに無いから無視して良い、ということではありません。
これを無視することは、そっくりそのまま貴方個人に対する評価につながりますし
ゲームを行うことでプレイする前からの重荷になることもあります。
どうぞ御注意くださいませ。

なお、ジーザス様への裁定はすでに下っています。
そして貴方は一度、その裁定を受け入れる発言をしているのです。
ならばこの話題は決着が付いたとみるのが妥当です。

言葉はかなり失礼で申し訳ありませんが、今の貴方は外部から見て
ただの駄々っ子にしか見えません。
大変失礼いたしました。


[12893] Re8:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 17:03:07 ルイージ

>>自由を行使します!!
>
>自由という意味は何をやっても構わないということでは無いことを
>理解はされていると思いますが、一言だけ。
>自由という「権利」を行使する為には公共の場で他人に迷惑をかけない
>という「義務」を果たした上で初めて認められるものです。
>その点、お間違いの無いようお願いしたいものです。
>またインターネットを使用する上で道徳やマナーは一般常識にあたるもの
>です。これはインターネットに限らず、生活する上でも一般常識です。
>ゲームのルールに無いから無視して良い、ということではありません。
>これを無視することは、そっくりそのまま貴方個人に対する評価につながりますし
>ゲームを行うことでプレイする前からの重荷になることもあります。
>どうぞ御注意くださいませ。


法で課されている義務を果たして初めて法で保護されている権利を行使出来るのです。
義務も権利も法に根拠を求めるものなのです。
貴方の仰る義務というのは此れまた一般常識を根拠にしている様ですが、
私は人間が一般常識に拘束されるべきではないと考えますので、其れを認める事は出来ません。
一般常識を盾に偽善者ぶるのももいい加減にして下さい。

>なお、ジーザス様への裁定はすでに下っています。
>そして貴方は一度、その裁定を受け入れる発言をしているのです。
>ならばこの話題は決着が付いたとみるのが妥当です。
>
>言葉はかなり失礼で申し訳ありませんが、今の貴方は外部から見て
>ただの駄々っ子にしか見えません。
>大変失礼いたしました。

私は認める都度の発言はしておりません。
「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という認識を管理人様がもっておられるなら認めると述べたまでで御座います。
そもそも其れで認められたとしましても、管理人判断後のジーザス様の発言を証拠に新たな告訴を致しますが。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72