[スレッド全体]

[12815] 赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 12:56:45 ルイージ

告訴です

ソ連でプレーしていました。
そして以下の発言を目にし、
「トルコの共産陣営発言 2010/5/19(水) 01:15:59
ん〜、そういう意味じゃないんですがね。。。

まだ強気で発言しようが弱気になろうが
当人の状態が問題ではなくて公式に目を通す人が
「苦し紛れだな」と受け取るのですよ。

まあこういっては申し訳ないが
貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。」
ゲーム中に人格批判の発言をされたと感じました。
「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。
担当国を自由に選んで良いはずなのに、外交方法が間違っていたら中の人に対してもグタグタ言ってくるゲームなのでしょうか。
外交自体を指摘するのなら分かるのです。
ですが、これには「貴殿」と書かれておりますので、確実に私個人に対して発言しています。

以下はゲームに対する感想です(上記と少し重複する部分があります。)

此のゲームは米国やソ連を担当する際には何か資格が必要なのでしょうか。
私の様な初心者がプレーする事はダメな事なのでしょうか。
僕の考え方がズレてると言う人もいますからね。
初心者を馬鹿にする風潮があると感じました。
此のゲームは熟練者専用のゲームみたいな印象です。
此のゲームは相当イメージが悪いです。
確かにソ連で共産主義陣営を勝利に導けなかった事は失敗です。
しかし中の人を批判するのはどうかと思います。
此方としても間違っている外交政策を指摘してくれる方が勉強になります。


[12852] Re:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/24 (月) 00:40:44 徳翁導誉

う〜ん、難しい問題ですねえ。
どんな言葉で気分を害すかは、それこそ千差万別ですので。
ただ、あの「キューバ危機版」というゲームにおいて、
やはり超大国とは、十数人を率いるその陣営の率いるリーダーな訳ですし、
リーダーである以上、大きな権限(自由)があると同時に、責任も付いてきます。

ただでさえこのゲームは、プレイするのに「ストレス」が掛かる上に、
劣勢時や敗戦時ともなれば、多かれ少なかれ愚痴や文句は出るものです。
まあ配下からすれば、リーダーには大きな責任がある以上、
何か言いたくなる気持ちも解りますし、
その一方でリーダーの重責と言うのは、やった当人でないとなかなか解りません。
作った私が言うのもなんですが、このゲームの超大国プレイヤーは、
このサイトにあるCGIゲームの中でも、最も過酷な役回りを強いられますからねえ。

で、具体的に今回の件に関してですが、
まず最初に、「2010/5/19(水) 01:15:59」の
> まあこういっては申し訳ないが
> 貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。

という発言に関しては、
人格を否定したりと言うよりも、プレイヤーとしての腕を評していると思いますので、
確かに辛辣ではありますが、「陣営の敗北」という事実を考慮した場合、
責任を伴うリーダーへの文句としては、個人的にギリギリ許容範囲な気がします。
負けたという事実がある以上、「中傷(=根拠なき悪口)」とも言い切れませんし。
そう言った意味では、これを処分の対象としようとは思いません。

ですが、もしも私がプレイヤーの立場なら、
「2010/5/19(水) 01:18:42」の
> ディプロマシー経験者から言わせて貰えば
> 今回は外交ゲームに成り立ってない。

上記の件よりも、個人的にはキツい気がしますね。
最初の一言だけなら、愚痴的な文句として甘受する事が出来ても、
続いてこう書かれては、「なら具体的に、どこが悪かった教えて?」ともなろうかと。
ここで、「例えば、これは・・・」となるなら良いのですが、
言い放しで終わっては、どうしても気分的なシコリが残るかと思います。
まあ、ルール違反がどうとかと言う問題よりも、
「感情のもつれ」という部分が、今回最大の要因のような気がします。

結論と致しましては、処分対象となるようなルール違反ではないので、
こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。
プレイの継続に関して、何らの規制をするつもりはありませんが、
引退発言をされてますので、その継続するか否かなの判断はご本人にお任せします。
ただし、ルイージさんに対しては、悪かった点をごく簡単にでも説明するなり、
それが無ければ、気分を害させた事に対する謝罪があって良いように思います。
まあ、これは強制ではありませんが。

それと、ルイージさん。
遠足は、家に帰るまでが遠足であるように(笑)、
こういうゲームもまた、終了後の感想戦まで含めてがゲームです。
感想戦も、それまでと同じようなトーンで書かれた方が、
ゲームとしての後味も良く、良い感じにゲームを終える事が出来ると思いますので、
仮にも一陣営のリーダーを担った以上、そこら辺まで気を回して戴ければ幸いです。
ゲームなのですから、少しでも楽しく終われた方が良いですしね。


> これで、告訴が受理されたら、ゲームが成り立たない恐れがあります。
> 管理人様、慎重にご判断をお願いします。

ちなみに、これはちょっと余計な一言ですねえ。
どちらの結論が出るにしても、手心が加わったと思われかねませんので。


[12861] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/24 (月) 19:03:06 ルイージ

▼ 徳翁導誉さん
> う〜ん、難しい問題ですねえ。
> どんな言葉で気分を害すかは、それこそ千差万別ですので。
> ただ、あの「キューバ危機版」というゲームにおいて、
> やはり超大国とは、十数人を率いるその陣営の率いるリーダーな訳ですし、
> リーダーである以上、大きな権限(自由)があると同時に、責任も付いてきます。
>
> ただでさえこのゲームは、プレイするのに「ストレス」が掛かる上に、
> 劣勢時や敗戦時ともなれば、多かれ少なかれ愚痴や文句は出るものです。
> まあ配下からすれば、リーダーには大きな責任がある以上、
> 何か言いたくなる気持ちも解りますし、
> その一方でリーダーの重責と言うのは、やった当人でないとなかなか解りません。
> 作った私が言うのもなんですが、このゲームの超大国プレイヤーは、
> このサイトにあるCGIゲームの中でも、最も過酷な役回りを強いられますからねえ。
>
> で、具体的に今回の件に関してですが、
> まず最初に、「2010/5/19(水) 01:15:59」の
> > まあこういっては申し訳ないが
> > 貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。

> という発言に関しては、
> 人格を否定したりと言うよりも、プレイヤーとしての腕を評していると思いますので、
> 確かに辛辣ではありますが、「陣営の敗北」という事実を考慮した場合、
> 責任を伴うリーダーへの文句としては、個人的にギリギリ許容範囲な気がします。
> 負けたという事実がある以上、「中傷(=根拠なき悪口)」とも言い切れませんし。
> そう言った意味では、これを処分の対象としようとは思いません。
>
> ですが、もしも私がプレイヤーの立場なら、
> 「2010/5/19(水) 01:18:42」の
> > ディプロマシー経験者から言わせて貰えば
> > 今回は外交ゲームに成り立ってない。

> 上記の件よりも、個人的にはキツい気がしますね。
> 最初の一言だけなら、愚痴的な文句として甘受する事が出来ても、
> 続いてこう書かれては、「なら具体的に、どこが悪かった教えて?」ともなろうかと。
> ここで、「例えば、これは・・・」となるなら良いのですが、
> 言い放しで終わっては、どうしても気分的なシコリが残るかと思います。
> まあ、ルール違反がどうとかと言う問題よりも、
> 「感情のもつれ」という部分が、今回最大の要因のような気がします。
>
> 結論と致しましては、処分対象となるようなルール違反ではないので、
> こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。
> プレイの継続に関して、何らの規制をするつもりはありませんが、
> 引退発言をされてますので、その継続するか否かなの判断はご本人にお任せします。
> ただし、ルイージさんに対しては、悪かった点をごく簡単にでも説明するなり、
> それが無ければ、気分を害させた事に対する謝罪があって良いように思います。
> まあ、これは強制ではありませんが。
>
> それと、ルイージさん。
> 遠足は、家に帰るまでが遠足であるように(笑)、
> こういうゲームもまた、終了後の感想戦まで含めてがゲームです。
> 感想戦も、それまでと同じようなトーンで書かれた方が、
> ゲームとしての後味も良く、良い感じにゲームを終える事が出来ると思いますので、
> 仮にも一陣営のリーダーを担った以上、そこら辺まで気を回して戴ければ幸いです。
> ゲームなのですから、少しでも楽しく終われた方が良いですしね。
>
>
> > これで、告訴が受理されたら、ゲームが成り立たない恐れがあります。
> > 管理人様、慎重にご判断をお願いします。

> ちなみに、これはちょっと余計な一言ですねえ。
> どちらの結論が出るにしても、手心が加わったと思われかねませんので。

「負けた事実」というものが、果たして「担当者にソ連を率いる能力がない」という発言をするに至った根拠となりえるのですか。
私はそうは思いませんね。
まぐれで勝つ事だって無いとは言い切れないのですから、「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という事は必ずしも言える事ではないと考えます。
しかし管理人様がそういう認識をもっておられて、今回の判断をなされるに至ったならば、此れ以上文句を言うつもりは御座いません。

其れと、2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みでジーザス様自らが誹謗中傷をした事実を認めておられます。

此れらを踏まえて、判断についての再検討を行って頂ける様、管理人様にお願い申し上げます。

「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」と表示されていましたので、
ゲームが終了したと認識したまでです。
勝利条件が満たされた後もゲームは続行中であるという認識で良いのか、其れとも勝利条件が満たされる迄がゲーム中であるという認識で良いのかどちらなのですか。
前者ならば「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
私は「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示を見て、ゲームが終了したのだと判断し、トーンを変えた次第です。
此の様な表示さえなければ私はトーンを変える事は御座いませんでした。

あと、「※ プレイする上での禁止項目 ※」はゲーム内だけに適用されるものなのか、其れともサイト全体に適用されるものなのか、
どちらなのですか。
後者ならば「※ プレイする上での禁止項目 ※」という名称はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。

更に、前者にせよ後者にせよジーザス様による掲示板への「登録削除願い」という書き込みは「※ プレイする上での禁止項目 ※」の5項に抵触する行為だと私は考えます。


[12945] Re3:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/29 (土) 23:32:47 徳翁導誉

> 「負けた事実」というものが、果たして「担当者にソ連を率いる能力がない」という発言をするに至った根拠となりえるのですか。
> 私はそうは思いませんね。
> まぐれで勝つ事だって無いとは言い切れないのですから、「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という事は必ずしも言える事ではないと考えます。

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
野村克也が座右の銘としている、松浦静山の言葉ですが、
勝敗に関しては、この一言に尽きると思います。
勝因が自身に無い場合はあっても、敗因は必ず自身にあるものです。
その上、50〜60ターンほどで終了するよう想定されて作られたゲームで、
わずか12ターンで負けてしまっては、そう見る方が居てもおかしくないかと。

> しかし管理人様がそういう認識をもっておられて、今回の判断をなされるに至ったならば、此れ以上文句を言うつもりは御座いません。
ハッキリ言ってしまえば、あのゲームの勝敗は、
その大部分が、超大国の振る舞いに掛かっています。
いきなり超大国でのプレイだと実感できないかも知れませんが、
次の機会にでも中小国でプレイされれば、それが解るかも?
そもそもこれらのゲームは、そうした政治感覚を疑似体験するのが主目的ですし。


> 其れと、2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みでジーザス様自らが誹謗中傷をした事実を認めておられます。
> 此れらを踏まえて、判断についての再検討を行って頂ける様、管理人様にお願い申し上げます。

そもそも今回の事は、第6項「人格攻撃の禁止」に違反するか否かであり、
「中のプレイヤー個人を誹謗中傷する行為は、絶対にしてはいけません。」に関しては、
> > 人格を否定したりと言うよりも、プレイヤーとしての腕を評していると思います
という判断を、
「密書などで愚痴をこぼすくらいならOKですが、「公式発言」での中傷など厳禁です。」に関しては、
> > 責任を伴うリーダーへの文句としては、個人的にギリギリ許容範囲な気がします。
という判断を既に下しており、
その判断に伴う謝罪があったからと言って、結論を変えるものではありません。


> 「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」と表示されていましたので、
> ゲームが終了したと認識したまでです。
> 勝利条件が満たされた後もゲームは続行中であるという認識で良いのか、其れとも勝利条件が満たされる迄がゲーム中であるという認識で良いのかどちらなのですか。
> 前者ならば「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。

基本的には、前者の認識で良いですよ。
ですが例えばサッカーでも、試合終了のホイッスルが鳴ったからと言って、
試合後のフィールド上で、問題とされるような事を行えば、
当然のように、イエローカードやレッドカードが出されます。
「終了=無礼講」では無いのですから。

> 私は「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示を見て、ゲームが終了したのだと判断し、トーンを変えた次第です。
> 此の様な表示さえなければ私はトーンを変える事は御座いませんでした。

トーンを変える事がいけないのではなくても、トーンの変え方の話をしています。
それが切っ掛けで、結果として最後は荒れ気味になってしまった訳ですし。

> あと、「※ プレイする上での禁止項目 ※」はゲーム内だけに適用されるものなのか、其れともサイト全体に適用されるものなのか、
> どちらなのですか。
> 後者ならば「※ プレイする上での禁止項目 ※」という名称はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。

「プレイ」とある以上、もちろん前者の事です。
ですが、人格攻撃はいけないとか、荒らし行為はいけないとかは、
もちろん、サイト内においても同じです。

> 更に、前者にせよ後者にせよジーザス様による掲示板への「登録削除願い」という書き込みは「※ プレイする上での禁止項目 ※」の5項に抵触する行為だと私は考えます。
あの書き込みでは、第5項に触れる事はありません。
ゲームの展開に影響を与えるような内容ではないですし、
最低限の事は伝えてもらわないと、こちらも対処するのが大変ですので。


[12955] Re4:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/6/3 (木) 15:30:58 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん

管理人殿、此度は私の不注意による行動で
複雑な論争を作り出し、申し訳ありませんでした。
それから再度裁決までしていただいてありがとうございます。


それと再度裁決結果が出たにもかかわらずルイージ氏から
もう5日も返答がなくなりましたが、再告訴はこれで終結したと見てもよろしいでしょうか?

まさかとは思いますが、告訴するだけして放置するというような行為ではありませんよね?
ただ書き込みを忘れていたのであれば仕方ありませんが
本来ならば再採決行ってもらった以上、お礼を言うべきではあります。

まだ納得していないと言うならば、告訴は気が済む限り行ってください。
もちろん、管理人殿の行動にご迷惑掛からない程度でお願いします。


あと此度はww2系の参加者の他に銀英・銀凡などの参加者まで
この論争に巻き込み本当に申し訳ありませんでした。


[12959] Re5:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/6/6 (日) 18:36:42 徳翁導誉

> それと再度裁決結果が出たにもかかわらずルイージ氏から
> もう5日も返答がなくなりましたが、再告訴はこれで終結したと見てもよろしいでしょうか?

終結と言う判断で良いと思いますよ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72