[スレッド全体]

[13182] まとめレスとか民族設定とか返信 削除
2010/8/15 (日) 19:34:33 徳翁導誉

> 第四インターナショナルもソ連の指令が正しければ
> ヒトラーの独裁を阻止できていたともききますし、
> ソ連と第四インターナショナルを連携させて、
> 第四インターナショナルの影響力を膨大にしても
> いいのではないかと思います。

第三インター(コミンテルン)か何かと勘違いされてませんか?
第四インターとは、レーニン死後のソ連における主導権争いで、
スターリンに敗れて、最終的にはソ連国外へと追放されたトロツキーが、
反スターリン主義を掲げ、スターリンの第三インターに対抗して結成した組織です。
連携どころか、両者は不倶戴天の敵ですよ。
トロツキーにしても、ソ連の放った刺客に暗殺されてますし。


> だからシンガーポールも冷戦版と違い民族設定無いのでしょうか?
> だとすると冷戦版の設定理由を聞きたいです。

シンガポールと言うのは、言うまでも無く、イギリスの植民地でした。
で、そのシンガポールで商売をするべく華僑が現れるようになり、
その後の清朝末期の混乱や、清朝崩壊後の軍閥抗争などにより、
半分難民状態の中国人が、出稼ぎとして大量に流れ込みます。
またイギリス人も、近隣の植民地であるインドからインド人を連れてきて、
シンガポールは、中国人・インド人・イギリス人など大量の一時居留者と、
元々の土着民である少数のマレー人という構成の都市になっていました。
この状態で、シンガポールを「中国人エリア」というのは難しいですよねえ?
当時から既に、中国人が人口の過半数を占めていたとは言え、
彼らにしてみれば、中国本土の戦火を逃れた一時的な出稼ぎな訳ですし。
ですのでWW2版では、シンガポールが漢民族設定では無いんです。

そして、その後の第二次世界大戦により、
シンガポールは日本軍によって占領される訳ですが、
日本は、支配者であったイギリス人を追い出し、
イギリス統治に対抗して、冷遇されていた土着民のマレー人を優遇し、
植民地人であるインド人には、インド解放の為に軍隊を組織させる一方、
イギリスの協力者であり、日中戦争で敵対関係にあった中国人は弾圧をします。
日本軍による所謂「シンガポール華僑虐殺事件」は、この過程で生じました。
地域や国家の民族意識と言うのは、歴史的や政治的な経緯が大きく影響します。
シンガポール華人のそれは、日本軍によって作られたと言っても良いかも知れません。

大戦の終結後、マレー人・インド人と中国人の立場は逆転し、
イギリスも戻ってきたものの、既にアジアの植民地を維持する力は無く、
結果的にシンガポールでは、中国人を中心とした自治政府が作られます。
それも、戦火によって民族や居住地への帰属意識を強くした中国人によって。
で、キューバ危機の頃になりますとシンガポールは、
史実では数ヵ月後に、マレーシア連邦の成立に参加して独立を迎えますし、
またシンガポール在住の中国人は、共産中国の誕生により帰国できず、
移民としても、シンガポール生まれの2世・3世の時代になっていました。
出稼ぎだった1世と違い、その地で生まれ育った彼らは土着民と言えますし、
また一方でタイの華人ほど、現地マレー人への同化が進んでいた訳でも無いので、
(結果として、独立かわずか数年でマレーシアから追い出されますし)
キューバ危機版の民族設定は、「漢民族」という事になっています。

それにしても、こうやって「民族」というモノを考えると、
いろいろと、語りたくなる部分が出てきますよねえ。
・そもそも民族を区分ける定義とは?
・その地域における主導的民族の定義とは?
・民族同化というモノの経緯とは?
・政治的・歴史的な要因による民族の分化とは?
・社会的民族性と文明的民族性の乖離の問題とは?
などなど、身近に現在進行形で起きている中国の話だけでなく、
(例の雲南では、1999年の昆明世界博の開催をもって「漢化」完成と見ています)
わずか半世紀前の日本での話(そして「if」話)とかも合わせて、
この1週間ほど、結構ゴチャゴチャと考えさせられてしまいました(笑)。
買ったきり読んでない「ハプスブルクの実験」や「スターリン言語学精読」を、
今度、時間が出来たら読んでみようかな?とか、思わされてますね。
それにしても、朝鮮統治は35年、満洲国に至っては13年で終わりましたが、
もしも現在まで、朝鮮・台湾の統治や満州国が続いていたら、
日本における「民族」というモノの概念は、一体どうなっていたのでしょうね?


> > マップ上で民族表記をお願いします。
> マップ上に作らなくてもキューバ危機の表を活用してWW2用のモノを簡易説明に乗せていただく方が管理人殿の労力が少ない気がします

う〜ん、そうですねえ。
マップ表示は次回以降に考えるとして、
取り敢えず、簡易説明に同一民族の表を載せておきました。
急いで作ったので、間違ってる所もあるかも?


> チリの大統領は顔写真を変えないのですか?
その顔画像が、アルトゥーロ・アレッサンドリのはずですが?

> それと、盟主国Aが盟主国Bに従属した場合に、盟主国Aの陣営国Cが
> Aから離脱できないバグ(?)が発生しました。
> ハンガリーのケースですが照会いたします。

あっ、それは単なるメッセージの表示ミスですね(笑)。
本来は、「ターン更新30分前を過ぎると、陣営変更は出来ません」です。
導入した理由は、ちょっと忘れてしまいましたが、
取り敢えず、メッセージの方は修正しておきました。


> 亡命政府も内密通信以外に
> 資金提供(ポイントを受けとる)と自分の国の首都に
> 相当する場所では破壊活動(テロ)が行えるようにし
> て自力で独立を勝ち取れるようにするといいかもしれ
> ませんね。

援助系コマンドは、現在の仕様でも使用可能なはずですよ。
あと、テロ活動はあっても良いかも知れませんが、
(荒らしを考慮し、今回は入れませんでした)
それで独立を勝ち取ると言うのは、正直言って無理ですね。
古来、テロのみで独立を勝ち得たケースって、ちょっと思い付きませんので。
独立を勝ち取るには最終的に、軍事的(ごく稀に外交的)勝利が不可欠であり、
テロ活動とはあくまで、その下地を作る為の道具に過ぎませんので。
逆に言うと、それを見据えないテロは、単なる過激な暴力行為に過ぎなくなります。


P.S.
キューバ危機版のように「使われない」と意味が無いと、
初回ですし、核開発のコストを「5000」から「1000」にしたのは、
やはり、やり過ぎだったかな!?(笑)


[13187] Re:まとめレスとか民族設定とか返信 削除
2010/8/16 (月) 21:39:20 指導者について

> > チリの大統領は顔写真を変えないのですか?
> その顔画像が、アルトゥーロ・アレッサンドリのはずですが?

いえ、それはホルヘ・アレッサンドリです。それがアルトゥーロ・アレッサンドリであれば、
別人でありながら、キューバ危機と同じ顔写真という不可解な事になってしまいます。
ちなみにGoogle画像検索で「Arturo Alessandri」を検索すると、ホルヘ・アレッサンドリの
画像が早くヒットしましたが、「Arturo Fortunato Alessandri Palma」と正式な名前で
検索した場合ヒットは数ページ後の方でした。
参考に顔写真が載っている英語版wikipediaのページを貼っておきます。
http://en.wikipedia.org/wiki/Arturo_Alessandri
http://en.wikipedia.org/wiki/Jorge_Alessandri

> > それと、盟主国Aが盟主国Bに従属した場合に、盟主国Aの陣営国Cが
> > Aから離脱できないバグ(?)が発生しました。
> > ハンガリーのケースですが照会いたします。

> あっ、それは単なるメッセージの表示ミスですね(笑)。
> 本来は、「ターン更新30分前を過ぎると、陣営変更は出来ません」です。
> 導入した理由は、ちょっと忘れてしまいましたが、
> 取り敢えず、メッセージの方は修正しておきました。

ありがとうございました。


[13190] 利的行為云々についての質問返信 削除
2010/8/17 (火) 19:07:15 赤い嵐ww2@ソ連

現在ww2においてソ仏間で戦争がおきておりますが
一定まで伸びた後

フランス共和国の公式発言 2010/8/17(火) 16:35:18
 今回の米国に対する領土譲渡は、当国の行動力が危機の際
唯一支援を行ってくれたアメリカ政府への感謝を述べたもの
です。

 領土譲渡に関しては、当国の個人的事情によるものが大き
いことを述べたいと思います。また、ソビエト政府より頂い
ていた石油もお返ししたことをお伝えします。

 当国の今回の行動に対する問い合わせは一切受け付ける気
がありません。


と述べ、現在フランスが保有する領土を全てアメリカに譲渡しました。

フランスの気持ちは理解できないでもありませんが
生き残りや勝利を図るゲームでお礼だからと領土を全て譲渡するのは
利的行為に値すると考えますがいかがでしょうか?

例えば他国を勝たせる為に自国の領土を全て割譲するなど、
   そういった「利敵行為」目的での外交コマンドの悪用は禁止です。


[13191] Re:利的行為云々についての質問返信 削除
2010/8/17 (火) 20:05:22 満州帝国

▼ 赤い嵐ww2@ソ連さん
参考までに、以下のレスがあります。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=c9931
>で、滅亡前の物資や金銭などのバラ撒きに関してですが、
>「自国をいつか再興させる為の下準備としてバラ撒く」のはセーフ、
>「自分がゲームから離脱する前にバラ撒く」のはアウトとなります。
>言い換えるなら、プレイを継続するならセーフ、辞めるならアウトと。
>線引き自体は意外と簡単なんですが、それを判断するのが難しいんですよねえ。
>まあ、WW2系なら「滅亡即消滅」なので判断しやすいのですが、
>このゲームの場合、滅亡しても「亡命政府」として生き残りますので・・・・
>だからと言って、この辺の事まで事細かにシステムで縛り出すと、
>ゲームとして面白くなくなるのが目に見えていますし、
>これはもう、個々の参加者の「モラル」に頼るしかないと思っています。

以下略

今回の件を当てはめると、フランス殿が捲土重来を果たすつもりで
アメリカ殿に既存の領土を割譲したのならば、合法で
フランス殿が、滅亡する蓋然性が高いと判断されたうえで、仇討ちを
とって貰う為に、アメリカ殿へ割譲したのならば、違反というところでしょうか?
全部の領土を割譲したことと、フランス殿が言われた「感謝」の意味についてが問題だと思います。


[13192] Re2:利的行為云々についての質問返信 削除
2010/8/17 (火) 22:06:01 アメリカ政府

当事者のアメリカ政府です。

何故、今回、フランスが領土をわが国に全面譲渡されたのかわかりません。
フランスから一切の内密や要請がなかったですし、問い合わせても返事が返ってきません。
なのでわが国としては、
フランスの行動がルール違反の利的行為なのか?
わが国に捲土重来をまかしたものなのかぜんぜんわかりません。

なので、わが国としては困惑しております。


[13194] Re3:WW2版の巻き戻し依頼返信 削除
2010/8/18 (水) 00:17:41 アメリカ政府

アメリカ政府です。

今回のフランスの行動に関連して、
WW2版の巻き戻しを管理人様に依頼します。

ゲームがおかしくなっていますからね。


[13202] Re2:利的行為云々についての質問返信 削除
2010/8/19 (木) 16:33:32 ルーキウス(スウェーデン)

▼ 満州帝国さん
> ▼ 赤い嵐ww2@ソ連さん
> 参考までに、以下のレスがあります。
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=c9931
> >で、滅亡前の物資や金銭などのバラ撒きに関してですが、
> >「自国をいつか再興させる為の下準備としてバラ撒く」のはセーフ、
> >「自分がゲームから離脱する前にバラ撒く」のはアウトとなります。
> >言い換えるなら、プレイを継続するならセーフ、辞めるならアウトと。
> >線引き自体は意外と簡単なんですが、それを判断するのが難しいんですよねえ。
> >まあ、WW2系なら「滅亡即消滅」なので判断しやすいのですが、
> >このゲームの場合、滅亡しても「亡命政府」として生き残りますので・・・・
> >だからと言って、この辺の事まで事細かにシステムで縛り出すと、
> >ゲームとして面白くなくなるのが目に見えていますし、
> >これはもう、個々の参加者の「モラル」に頼るしかないと思っています。

> 以下略
>
> 今回の件を当てはめると、フランス殿が捲土重来を果たすつもりで
> アメリカ殿に既存の領土を割譲したのならば、合法で
> フランス殿が、滅亡する蓋然性が高いと判断されたうえで、仇討ちを
> とって貰う為に、アメリカ殿へ割譲したのならば、違反というところでしょうか?
> 全部の領土を割譲したことと、フランス殿が言われた「感謝」の意味についてが問題だと思います。


忙しくて書き込みが遅れました。
申し訳ありません。

フランス殿の件ですが、
「一番の理由は遊んでいる時間がなくなったという点です。」
と2010/8/17(火) 16:26:02付けの私宛の通信で述べられておりますので、
明確にルール違反かと思われます。

また、この件に関して、滅亡する国から最後に取れるだけ取ってやれといういつものパターンから、
支援をいただければ云々とおくってしまったことで、
送った後でルール的に微妙と思ったが、久々の参戦と
まあどうせあの感触では無理だろうと思ったので、
そのままほうっておいた件について謝罪いたします。


[13200] Re2:まとめレスとか民族設定とか返信 削除
2010/8/19 (木) 13:59:25 1285

▼ 指導者についてさん
> > > チリの大統領は顔写真を変えないのですか?
> > その顔画像が、アルトゥーロ・アレッサンドリのはずですが?

> いえ、それはホルヘ・アレッサンドリです。それがアルトゥーロ・アレッサンドリであれば、
> 別人でありながら、キューバ危機と同じ顔写真という不可解な事になってしまいます。
> ちなみにGoogle画像検索で「Arturo Alessandri」を検索すると、ホルヘ・アレッサンドリの
> 画像が早くヒットしましたが、「Arturo Fortunato Alessandri Palma」と正式な名前で
> 検索した場合ヒットは数ページ後の方でした。
> 参考に顔写真が載っている英語版wikipediaのページを貼っておきます。
> http://en.wikipedia.org/wiki/Arturo_Alessandri
> http://en.wikipedia.org/wiki/Jorge_Alessandri


確認しましたが、画像が「ホルヘ・アレッサンドリ(Jorge Alessandri Rodriguez)」のものでした。
参考までに、スペイン語版のwikipediaに掲載されている「アルトゥーロ・アレッサンドリ(Arturo Alessandri Palma)」の画像です。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bc/Arturo_Alessandri_Palma.jpg/300px-Arturo_Alessandri_Palma.jpg


[13210] Re:まとめレスとか民族設定とか返信 削除
2010/8/20 (金) 21:12:41 大韓臨時

▼ 徳翁導誉さん

> 第三インター(コミンテルン)か何かと勘違いされてませんか?
> 第四インターとは、レーニン死後のソ連における主導権争いで、
> スターリンに敗れて、最終的にはソ連国外へと追放されたトロツキーが、
> 反スターリン主義を掲げ、スターリンの第三インターに対抗して結成した組織です。
> 連携どころか、両者は不倶戴天の敵ですよ。
> トロツキーにしても、ソ連の放った刺客に暗殺されてますし。
>


失礼しました。勘違いしてましたね苦笑

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72