[スレッド全体]

[13952] Re2:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/23 (日) 22:26:50 高田

超大国と一部の大国は立候補制してみては?

私の場合 大国ばっかりやってるようにみえますが
代打50% 偶然20% 待ち伏せ30%

ちなみ私も小国プレーしてます
ノルウェーやフィリピン

一部立候補制にすれば大国不在や暴走もなくなり
連続プレーも確認できる

私は一部立候補制を提案します


[13955] Re3:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/23 (日) 23:19:17 聖職者

賛成です。

私も一部立候補制を支持します。

公平性が必要なら、毎回のセッションで、立候補対象の国を変えていけばよいかと。

最初、アメリカ・イギリス・フランス
次、ロシア・日本・ドイツ
その次、インド・サウジアラビア・ブラジル
最期、中国・オーストラリア・ナイジェリア
最初に戻る
というような感じで行けばよいのではないでしょうか?


[13960] Re4:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/23 (日) 23:51:29 ミカエル

▼ 聖職者さん
> 賛成です。
>
> 私も一部立候補制を支持します。


う〜ん、立候補制ですか?
今回もそうなんですけど立候補制でやるとコテハンの持っている方に偏るんですよね。
掲示板での立候補時に「匿名」表記でも良いのでしょうか?
メールだけですとIP確認の作業が多少面倒になりそうですし。
管理人さんの手間をさらに掛けてしまうようで申し訳ないような気もします。

> 公平性が必要なら、毎回のセッションで、立候補対象の国を変えていけばよいかと。
> 例
> 最初、アメリカ・イギリス・フランス
> 次、ロシア・日本・ドイツ
> その次、インド・サウジアラビア・ブラジル
> 最期、中国・オーストラリア・ナイジェリア
> 最初に戻る


これって意味あるのですか?
はっきり言ってこれ以外の国は自由に選べるのですから意味ないですよ。
また、管理人さんの手間を考えると立候補制をとるなら
米中露(露はちょっと微妙ですが)だけで十分でしょう。
色付国家の連続登録で縛りをかけた方がよろしいかと。

まぁこっちも管理人さんの手間がかかるのは同じなんですけど・・・
複数の場所でInしている人とか登録だけインタネットカフェでされると簡単にすりぬけられますし。
ちょっと困ってしまいますねぇ。


[13961] Re5:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/23 (日) 23:55:33 聖職者

▼ ミカエルさん
それなら、結局、普通になにも制限なしでいいということになりますね。
ただ、同一人物の連続大国登録を制限するのはいいですが、
下手な人も上手な人も平等に登録はだめだというのは・・・・
思いきって、初心者や初級者のみが大国をしてもいいというのはどうでしょうか?
ベテランの方々が大国を担当するとゲームの展開が似通ってきてしまうようですからね。


[13963] Re6:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/24 (月) 00:12:21 ミカエル

▼ 聖職者さん
> それなら、結局、普通になにも制限なしでいいということになりますね。
かなり話が飛躍しすぎていると思いますが・・・

> ただ、同一人物の連続大国登録を制限するのはいいですが、
> 下手な人も上手な人も平等に登録はだめだというのは・・・・


確かWW2版の色付大国禁止令は、その当時は初期化するとすぐ埋まってしまうのと
大国をいくつも登録するとその方の負担が大きすぎて等閑になってしまう可能性があったからだと記憶しています。
(今じゃ信じられませんが世界戦場3やWW1版が出来た当時はあっという間に国が埋まりましたねぇ、)
その当時と比較しますとやはり色付大国はすぐ埋まります。
機会の均等の見地から連続登録は禁止しておくべきが妥当でしょう。
初心者とか上級者の定義なんて誰もできませんしねぇ。


[13964] Re5:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/24 (月) 00:52:26 高田

▼ ミカエルさん
> ▼ 聖職者さん
> > 賛成です。
> >
> > 私も一部立候補制を支持します。

>
> う〜ん、立候補制ですか?
> 今回もそうなんですけど立候補制でやるとコテハンの持っている方に偏るんですよね。
> 掲示板での立候補時に「匿名」表記でも良いのでしょうか?
> メールだけですとIP確認の作業が多少面倒になりそうですし。
> 管理人さんの手間をさらに掛けてしまうようで申し訳ないような気もします。

私的には・・・・
「匿名」で名無しAや名無しBなどわかりやすい匿名でメールと掲示板書き込みで送るか
正体ばれる覚悟で○○版の○国です。そこ名前とパスでお願いします。
でどうかなと思います。
あとは募集期間を決めればよいかなと思ってます

 
> > 公平性が必要なら、毎回のセッションで、立候補対象の国を変えていけばよいかと。
> > 例
> > 最初、アメリカ・イギリス・フランス
> > 次、ロシア・日本・ドイツ
> > その次、インド・サウジアラビア・ブラジル
> > 最期、中国・オーストラリア・ナイジェリア
> > 最初に戻る

>
> これって意味あるのですか?
> はっきり言ってこれ以外の国は自由に選べるのですから意味ないですよ。
> また、管理人さんの手間を考えると立候補制をとるなら
> 米中露(露はちょっと微妙ですが)だけで十分でしょう。
> 色付国家の連続登録で縛りをかけた方がよろしいかと。
>
> まぁこっちも管理人さんの手間がかかるのは同じなんですけど・・・
> 複数の場所でInしている人とか登録だけインタネットカフェでされると簡単にすりぬけられますし。
> ちょっと困ってしまいますねぇ。


現代版はアメリカ・ロシア・インド・中国 (ここの問題は支持率0で政権崩壊した場合の次のプレーヤー選定)

キューバは、アメリカ・中国・ソ連(ここのメインは3国)

WW2は、アメリカ・ドイツ・ソ連・日本・イタリア・イギリス (登録が悪かったら調整が必要 ただここは滅ぼされてもプレーヤー削除にはならない)

兼務及び連続登録は禁止

特例として大国プレーヤーが失踪又はリアルの都合でリタイヤし新たな立候補者がいなかった場合
ゲーム内のプレーヤーで調整を行う

話をでかくすると色つき大国が失踪・リアル都合退場になった時点でターン停止する(例えです)
毎回いない状態でぐだぐだになるので大国失踪・リタイヤ=自動ターン停止もよいかなと思っています


[13959] Re3:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/23 (日) 23:49:25 矢羽雅朝

▼ 高田さん
> 超大国と一部の大国は立候補制してみては?
>
> 私の場合 大国ばっかりやってるようにみえますが
> 代打50% 偶然20% 待ち伏せ30%
>
> ちなみ私も小国プレーしてます
> ノルウェーやフィリピン
>
> 一部立候補制にすれば大国不在や暴走もなくなり
> 連続プレーも確認できる
>
> 私は一部立候補制を提案します

私は反対ですねぇ。
ゲーム開始前に誰がどこを担当するのか分かってしまうのは面白くないです。
ゲームにそれほど大きな影響を与えない国に関しては立候補制にすべきではないと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72