[スレッド全体]

[13938] 赤い嵐:現代版への返信返信 削除
2011/1/23 (日) 19:14:07 徳翁導誉

無用に長くなったり、スレッドが分かれたりているので、
新スレッドを立てて返信。

> 終わりました
お疲れ様です、過去戦場の方へ上げておきました。
それにしても、2060年の終了開始設定で、
2061年にゲーム終了とは、終了が思いっきり早かったですね(笑)。
でもまあ、今回は期間そのものが長かったので、
あまり気にならないかも知れませんが。


> ひとつ修正というか前にもお話したことあるのですが
> 先進度0の時 工業開発した際 5000あっても1になります。
> 特権を持っていて先進度0の際開発したら1に下がり
> GDPも下がり支持率が下がります。

あ〜、なるほど。
そもそも、先進度がゼロになるという前提に立って、
システムを作って無い事が原因でしょうねえ。
では、先進度の下限値でも設定しておきましょうか?


> それはさておき、モザンビークの初期GDPが48億ドルでしたが、
> 軽く調べたところ、2008年時点で96億ドルとなっておりました(PPPだと186億)ので、
> 修正お願いします。

まあ、作った時に用いたデータの多くが、00年代前半のモノですからねえ。
現代版が始まってからも、既に2年半近くが経ってますし、
ここ10年余りでの途上国の発展と言うのは、まさに目を見張るものがあります。
そう言う意味では、処々のデータに差が出て来るのは確かでしょうけど、
かと言って、これらのデータを差し替えると言うのも、なかなか大変なので・・・・
仮に差し替えるのであれば、いっそ2050年開始の「未来版」とかなら、
まだ、やる気も出て来るんですけどね(笑・予想図を考えるのも楽しそうですし)。


P.S.
反高田派とか、親高田派とか、正直よく分からないのですが、
決着を付けるのであれば、キューバ危機版で両名が米ソを担当してみては?
・・・と、無責任な事を言ってみたり(笑)。


[13949] Re:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/23 (日) 21:25:21 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん

このように議論が沸騰するのは構わないと思いますが、
ここ数回は同一人物が大国を担当することによりゲームの展開が似通ってきていると感じます。
そこで現代版では超大国および色付大国の担当については連続して担当することを禁止したら如何でしょうか?
以前はWW系において同一人物が他戦場も含め同時に色付大国への登録をすることを禁止していたように思います。

また、更新時間を時々変更していただくのも検討願いたいところです。
現在は深夜0時のターン更新ですがゲームの回を重ねる毎に3時間程度ずらすのもご検討ください。
人によっては午前6時の更新が都合が良いかたもいらっしゃるでしょうし
更新時間の変更をすることによってまた別の戦略がでてくるのではないかと思います。
私事で誠に恐縮ですが私自身も現在の深夜0時更新ですとはっきり言って超大国の担当はできない時間帯となってしまいます。
更新時間を変更することで他の方にも大国が担当しやすくするのもひとつの手法だと思います。

もちろん赤い嵐ですとキューバ版・WW2版もそうですが冷戦戦場でも対応していただけるとうれしかったりします。

何卒ご検討願います。


[13952] Re2:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/23 (日) 22:26:50 高田

超大国と一部の大国は立候補制してみては?

私の場合 大国ばっかりやってるようにみえますが
代打50% 偶然20% 待ち伏せ30%

ちなみ私も小国プレーしてます
ノルウェーやフィリピン

一部立候補制にすれば大国不在や暴走もなくなり
連続プレーも確認できる

私は一部立候補制を提案します


[13955] Re3:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/23 (日) 23:19:17 聖職者

賛成です。

私も一部立候補制を支持します。

公平性が必要なら、毎回のセッションで、立候補対象の国を変えていけばよいかと。

最初、アメリカ・イギリス・フランス
次、ロシア・日本・ドイツ
その次、インド・サウジアラビア・ブラジル
最期、中国・オーストラリア・ナイジェリア
最初に戻る
というような感じで行けばよいのではないでしょうか?


[13960] Re4:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/23 (日) 23:51:29 ミカエル

▼ 聖職者さん
> 賛成です。
>
> 私も一部立候補制を支持します。


う〜ん、立候補制ですか?
今回もそうなんですけど立候補制でやるとコテハンの持っている方に偏るんですよね。
掲示板での立候補時に「匿名」表記でも良いのでしょうか?
メールだけですとIP確認の作業が多少面倒になりそうですし。
管理人さんの手間をさらに掛けてしまうようで申し訳ないような気もします。

> 公平性が必要なら、毎回のセッションで、立候補対象の国を変えていけばよいかと。
> 例
> 最初、アメリカ・イギリス・フランス
> 次、ロシア・日本・ドイツ
> その次、インド・サウジアラビア・ブラジル
> 最期、中国・オーストラリア・ナイジェリア
> 最初に戻る


これって意味あるのですか?
はっきり言ってこれ以外の国は自由に選べるのですから意味ないですよ。
また、管理人さんの手間を考えると立候補制をとるなら
米中露(露はちょっと微妙ですが)だけで十分でしょう。
色付国家の連続登録で縛りをかけた方がよろしいかと。

まぁこっちも管理人さんの手間がかかるのは同じなんですけど・・・
複数の場所でInしている人とか登録だけインタネットカフェでされると簡単にすりぬけられますし。
ちょっと困ってしまいますねぇ。


[13964] Re5:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/24 (月) 00:52:26 高田

▼ ミカエルさん
> ▼ 聖職者さん
> > 賛成です。
> >
> > 私も一部立候補制を支持します。

>
> う〜ん、立候補制ですか?
> 今回もそうなんですけど立候補制でやるとコテハンの持っている方に偏るんですよね。
> 掲示板での立候補時に「匿名」表記でも良いのでしょうか?
> メールだけですとIP確認の作業が多少面倒になりそうですし。
> 管理人さんの手間をさらに掛けてしまうようで申し訳ないような気もします。

私的には・・・・
「匿名」で名無しAや名無しBなどわかりやすい匿名でメールと掲示板書き込みで送るか
正体ばれる覚悟で○○版の○国です。そこ名前とパスでお願いします。
でどうかなと思います。
あとは募集期間を決めればよいかなと思ってます

 
> > 公平性が必要なら、毎回のセッションで、立候補対象の国を変えていけばよいかと。
> > 例
> > 最初、アメリカ・イギリス・フランス
> > 次、ロシア・日本・ドイツ
> > その次、インド・サウジアラビア・ブラジル
> > 最期、中国・オーストラリア・ナイジェリア
> > 最初に戻る

>
> これって意味あるのですか?
> はっきり言ってこれ以外の国は自由に選べるのですから意味ないですよ。
> また、管理人さんの手間を考えると立候補制をとるなら
> 米中露(露はちょっと微妙ですが)だけで十分でしょう。
> 色付国家の連続登録で縛りをかけた方がよろしいかと。
>
> まぁこっちも管理人さんの手間がかかるのは同じなんですけど・・・
> 複数の場所でInしている人とか登録だけインタネットカフェでされると簡単にすりぬけられますし。
> ちょっと困ってしまいますねぇ。


現代版はアメリカ・ロシア・インド・中国 (ここの問題は支持率0で政権崩壊した場合の次のプレーヤー選定)

キューバは、アメリカ・中国・ソ連(ここのメインは3国)

WW2は、アメリカ・ドイツ・ソ連・日本・イタリア・イギリス (登録が悪かったら調整が必要 ただここは滅ぼされてもプレーヤー削除にはならない)

兼務及び連続登録は禁止

特例として大国プレーヤーが失踪又はリアルの都合でリタイヤし新たな立候補者がいなかった場合
ゲーム内のプレーヤーで調整を行う

話をでかくすると色つき大国が失踪・リアル都合退場になった時点でターン停止する(例えです)
毎回いない状態でぐだぐだになるので大国失踪・リタイヤ=自動ターン停止もよいかなと思っています

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72