[スレッド全体]

[13938] 赤い嵐:現代版への返信返信 削除
2011/1/23 (日) 19:14:07 徳翁導誉

無用に長くなったり、スレッドが分かれたりているので、
新スレッドを立てて返信。

> 終わりました
お疲れ様です、過去戦場の方へ上げておきました。
それにしても、2060年の終了開始設定で、
2061年にゲーム終了とは、終了が思いっきり早かったですね(笑)。
でもまあ、今回は期間そのものが長かったので、
あまり気にならないかも知れませんが。


> ひとつ修正というか前にもお話したことあるのですが
> 先進度0の時 工業開発した際 5000あっても1になります。
> 特権を持っていて先進度0の際開発したら1に下がり
> GDPも下がり支持率が下がります。

あ〜、なるほど。
そもそも、先進度がゼロになるという前提に立って、
システムを作って無い事が原因でしょうねえ。
では、先進度の下限値でも設定しておきましょうか?


> それはさておき、モザンビークの初期GDPが48億ドルでしたが、
> 軽く調べたところ、2008年時点で96億ドルとなっておりました(PPPだと186億)ので、
> 修正お願いします。

まあ、作った時に用いたデータの多くが、00年代前半のモノですからねえ。
現代版が始まってからも、既に2年半近くが経ってますし、
ここ10年余りでの途上国の発展と言うのは、まさに目を見張るものがあります。
そう言う意味では、処々のデータに差が出て来るのは確かでしょうけど、
かと言って、これらのデータを差し替えると言うのも、なかなか大変なので・・・・
仮に差し替えるのであれば、いっそ2050年開始の「未来版」とかなら、
まだ、やる気も出て来るんですけどね(笑・予想図を考えるのも楽しそうですし)。


P.S.
反高田派とか、親高田派とか、正直よく分からないのですが、
決着を付けるのであれば、キューバ危機版で両名が米ソを担当してみては?
・・・と、無責任な事を言ってみたり(笑)。


[13949] Re:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/23 (日) 21:25:21 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん

このように議論が沸騰するのは構わないと思いますが、
ここ数回は同一人物が大国を担当することによりゲームの展開が似通ってきていると感じます。
そこで現代版では超大国および色付大国の担当については連続して担当することを禁止したら如何でしょうか?
以前はWW系において同一人物が他戦場も含め同時に色付大国への登録をすることを禁止していたように思います。

また、更新時間を時々変更していただくのも検討願いたいところです。
現在は深夜0時のターン更新ですがゲームの回を重ねる毎に3時間程度ずらすのもご検討ください。
人によっては午前6時の更新が都合が良いかたもいらっしゃるでしょうし
更新時間の変更をすることによってまた別の戦略がでてくるのではないかと思います。
私事で誠に恐縮ですが私自身も現在の深夜0時更新ですとはっきり言って超大国の担当はできない時間帯となってしまいます。
更新時間を変更することで他の方にも大国が担当しやすくするのもひとつの手法だと思います。

もちろん赤い嵐ですとキューバ版・WW2版もそうですが冷戦戦場でも対応していただけるとうれしかったりします。

何卒ご検討願います。


[13965] Re2:赤い嵐:現代版への返信(次回以降の提案)返信 削除
2011/1/24 (月) 01:11:23 不参加ですが

▼ ミカエルさん
> ▼ 徳翁導誉さん
>
> このように議論が沸騰するのは構わないと思いますが、
> ここ数回は同一人物が大国を担当することによりゲームの展開が似通ってきていると感じます。
> そこで現代版では超大国および色付大国の担当については連続して担当することを禁止したら如何でしょうか?
> 以前はWW系において同一人物が他戦場も含め同時に色付大国への登録をすることを禁止していたように思います。

私は消極的賛成です。色付きでなくて超大国(米中露)だけ連続登録禁止で良いかと思いますが。
展開が似通っているか、という点は私の意見とちょっと異なりますが、
初心者や不特定多数の参加者に広く開かれることになるなら、十分かと思います。

> また、更新時間を時々変更していただくのも検討願いたいところです。
> 現在は深夜0時のターン更新ですがゲームの回を重ねる毎に3時間程度ずらすのもご検討ください。
> 人によっては午前6時の更新が都合が良いかたもいらっしゃるでしょうし
> 更新時間の変更をすることによってまた別の戦略がでてくるのではないかと思います。
> 私事で誠に恐縮ですが私自身も現在の深夜0時更新ですとはっきり言って超大国の担当はできない時間帯となってしまいます。
> 更新時間を変更することで他の方にも大国が担当しやすくするのもひとつの手法だと思います。
>
> もちろん赤い嵐ですとキューバ版・WW2版もそうですが冷戦戦場でも対応していただけるとうれしかったりします。
>
> 何卒ご検討願います。

私も賛同します。ただ、三時間毎にずらすのが良いかと言うと・・・。
確かに平等ではありますが、一般的現代人がゲームに集中できるとすれば、矢羽雅朝さんが
仰るとおり夕刻から日付変更時まででしょうね。
故に平等である事が最適解であるとは言い難いかと。
なので、最初は朝8:00、次は12:00、その次は15:00、18:00、21:00、24:00
というように、集中させる時間帯とバラける時間帯に分けて
ローテーションするのが良いかと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72