[スレッド全体]

[13991] まとめレス返信 削除
2011/1/29 (土) 19:52:48 徳翁導誉

> また、更新時間を時々変更していただくのも検討願いたいところです。
更新時間の変更自体は、設定値を弄るだけなので、
それこそ、数秒もあれば変更可能ではあるのですが、
「更新時間を何時に設定するか」を決めるのが難しいですよね。
毎回、意見を募って時間を決めると言うのも大変ですし、
3時間ずつズレるとかだと、午前更新とかが長く続きますし、
たまに午前とかなら良いですが、やはり基本は夕方6時〜深夜1時くらいかと。
いっその事、初期化時にランダム時間決定(夜に重点)とかにしてみます?(笑)


> 単純に更新時間の分布を公平にということであれば、24時間更新を20時間更新などにすれば(技術的に可能かどうかはさておいて)
> 更新時間の分布自体は公平になろうかと思いますよ。

プログラム的には、そんなに難しい事では無いのですが、
毎日更新時間がズレて行くと、プレイヤーの方が大変になると思いますよ。


> > 私も一部立候補制を支持します。
> う〜ん、立候補制ですか?
> 今回もそうなんですけど立候補制でやるとコテハンの持っている方に偏るんですよね。
> 掲示板での立候補時に「匿名」表記でも良いのでしょうか?
> メールだけですとIP確認の作業が多少面倒になりそうですし。
> 管理人さんの手間をさらに掛けてしまうようで申し訳ないような気もします。

まあ、もし本格的に「立候補制」を導入すると言う事になれば、
面倒な作業を無くす為に、プログラムで自動化しちゃうでしょうけどね(笑)。
立候補制のプログラム自体は、ディプロマシーの方で既に導入済みですし。

ただし、立候補者の選定方法が問題に残るでしょうか・・・・
ディプロの方は、プレイ歴や所信表明を参考に、私が独断で決めていましたが、
赤い嵐で導入するなら、登録者の投票にするか? それともランダム決定にするか?
前者の場合、ゲームが壊れ難い反面、プレイヤーが固定化される懸念がありますし、
後者の場合、誰にでも機会がある反面、途中放棄が増える懸念があるんですよねえ。


> 色付国家の連続登録で縛りをかけた方がよろしいかと。
ただ、プログラム的に制限しようとすると、
前回のデータを残しておかなければならない為、
仮に導入するにしても、紳士協定みたいな形になるでしょうけどね。


> 話をでかくすると色つき大国が失踪・リアル都合退場になった時点でターン停止する(例えです)
> 毎回いない状態でぐだぐだになるので大国失踪・リタイヤ=自動ターン停止もよいかなと思っています

良くも悪くも、ゲームに大きな影響を及ぼしそうな案ですね(笑)。
プログラム的には、そこそこ簡単に導入可能ですが、
他の方々の意見はどうでしょう?


> 「大国に限り、未ログイン削除を早める」というのはどうでしょうか?
ああ、それは良いかも知れませんね。
プログラムの変更も、2〜3分あれば出来る内容ですし(笑)。
異論さえ無ければ、これは導入してみようかな、と思います。
取り敢えず「色付き国は自動削除期間が半分」とかで、どうでしょう?

ちなみに、個人的に考えていた大改造時の対策案の1つは、
「大国のみ2大政党制」というモノでした。
例えば、アメリカなら民主党と共和党、日本なら民主党と自民党、
イギリスなら保守党と労働党、中国なら青共団と太子党という感じで、
大国だけは2人のプレイヤーを用意し、総選挙や全人代など、
各大国の政治サイクルごとに、支持率を基準に政権選択をさせると。
これならば、無茶をやる大国プレイヤーは野党に取って代わられますし、
2人居ればプレイヤー不在も短期間の事となりますし、
何より、「国内政局が外交政策を左右させる」悪しき現状を表現できるかと。


[13997] Re:まとめレス返信 削除
2011/1/30 (日) 18:32:54 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん
> > また、更新時間を時々変更していただくのも検討願いたいところです。
> たまに午前とかなら良いですが、やはり基本は夕方6時〜深夜1時くらいかと。
> いっその事、初期化時にランダム時間決定(夜に重点)とかにしてみます?(笑)


現実的には0:00 8:00 13:00 18:00 20:00 22:00
ぐらいが妥当なのでしょう。もちろんランダムでもそれは面白いですね。

> > 単純に更新時間の分布を公平にということであれば、24時間更新を20時間更新などにすれば(技術的に可能かどうかはさておいて)
> > 更新時間の分布自体は公平になろうかと思いますよ。

> プログラム的には、そんなに難しい事では無いのですが、
> 毎日更新時間がズレて行くと、プレイヤーの方が大変になると思いますよ。


そうでしょうね。オロチサーバの内部時間がグリニッジ時間に時々移動しちゃう時もありますので難しいかと。

> > 色付国家の連続登録で縛りをかけた方がよろしいかと。
> ただ、プログラム的に制限しようとすると、
> 前回のデータを残しておかなければならない為、
> 仮に導入するにしても、紳士協定みたいな形になるでしょうけどね。


以前も紳士協定だったと思います。登録ページのどこかに記載があるだけで十分でしょう。
 
> > 「大国に限り、未ログイン削除を早める」というのはどうでしょうか?
> ああ、それは良いかも知れませんね。
> プログラムの変更も、2〜3分あれば出来る内容ですし(笑)。
> 異論さえ無ければ、これは導入してみようかな、と思います。
> 取り敢えず「色付き国は自動削除期間が半分」とかで、どうでしょう?


私個人としての意見ですが賛成させていただきます。


[14005] Re:まとめレス返信 削除
2011/1/31 (月) 22:13:12 D

▼ 徳翁導誉さん
> > また、更新時間を時々変更していただくのも検討願いたいところです。
> 更新時間の変更自体は、設定値を弄るだけなので、
> それこそ、数秒もあれば変更可能ではあるのですが、
> 「更新時間を何時に設定するか」を決めるのが難しいですよね。
> 毎回、意見を募って時間を決めると言うのも大変ですし、
> 3時間ずつズレるとかだと、午前更新とかが長く続きますし、
> たまに午前とかなら良いですが、やはり基本は夕方6時〜深夜1時くらいかと。
> いっその事、初期化時にランダム時間決定(夜に重点)とかにしてみます?(笑)
>


現状のようにリアルタイムで動くのではなく、ディプロマシーのように、
「行動表を書いて一斉更新」
とかだと、基本的にはどんな時間でも皆さん問題無いんじゃないかとは思います。
具体的にはコロニアルディプロマシーをより複雑にした感じでしょうか?
でも、それだと連綿と続いてきたww系の伝統からは外れますし、データの処理数の問題もあって難しいでしょうかね。


[14014] Re:まとめレス返信 削除
2011/2/3 (木) 22:47:01 不参加ですが

▼ 徳翁導誉さん
> > また、更新時間を時々変更していただくのも検討願いたいところです。
> 更新時間の変更自体は、設定値を弄るだけなので、
> それこそ、数秒もあれば変更可能ではあるのですが、
> 「更新時間を何時に設定するか」を決めるのが難しいですよね。
> 毎回、意見を募って時間を決めると言うのも大変ですし、
> 3時間ずつズレるとかだと、午前更新とかが長く続きますし、
> たまに午前とかなら良いですが、やはり基本は夕方6時〜深夜1時くらいかと。
> いっその事、初期化時にランダム時間決定(夜に重点)とかにしてみます?(笑)

ランダムは面白そうですね。ただ、午前3時など深夜早朝が更新時間となると
決まったこととは分かっていても、参加しているプレーヤーから不服も出そうな気がします。
それについては、午前一時から午前五時あたりを除外すればクリアできるでしょうか?
ランダム更新のプログラムを作るのが大変であれば、別の方法を支持します。
予め更新時間が分かっている方が、現実との時間調節もしやすいというのはありますからね。
毎回更新時間を決めるのでなく、朝から夕3回と夜3回のローテを決めてしまい、
CGIページの目に付く箇所に貼っておけば良いかなと。

> > > 私も一部立候補制を支持します。
> > う〜ん、立候補制ですか?
> > 今回もそうなんですけど立候補制でやるとコテハンの持っている方に偏るんですよね。
> > 掲示板での立候補時に「匿名」表記でも良いのでしょうか?
> > メールだけですとIP確認の作業が多少面倒になりそうですし。
> > 管理人さんの手間をさらに掛けてしまうようで申し訳ないような気もします。

> まあ、もし本格的に「立候補制」を導入すると言う事になれば、
> 面倒な作業を無くす為に、プログラムで自動化しちゃうでしょうけどね(笑)。
> 立候補制のプログラム自体は、ディプロマシーの方で既に導入済みですし。
>
> ただし、立候補者の選定方法が問題に残るでしょうか・・・・
> ディプロの方は、プレイ歴や所信表明を参考に、私が独断で決めていましたが、
> 赤い嵐で導入するなら、登録者の投票にするか? それともランダム決定にするか?
> 前者の場合、ゲームが壊れ難い反面、プレイヤーが固定化される懸念がありますし、
> 後者の場合、誰にでも機会がある反面、途中放棄が増える懸念があるんですよねえ。

見立てでは立候補制が必要なのはキューバ危機版だけで、
現代版とWW2版は立候補者じゃなくてもゲームは回ると思うんですよ。
キューバ危機だけなら現状の手法で十分かと思うのですが・・・。

> > 話をでかくすると色つき大国が失踪・リアル都合退場になった時点でターン停止する(例えです)
> > 毎回いない状態でぐだぐだになるので大国失踪・リタイヤ=自動ターン停止もよいかなと思っています

> 良くも悪くも、ゲームに大きな影響を及ぼしそうな案ですね(笑)。
> プログラム的には、そこそこ簡単に導入可能ですが、
> 他の方々の意見はどうでしょう?

面白いと思います。懸念なのは下のプログラムとの兼ね合いで、ゲームが頻繁に停止する事態ですね。
色付き大国が領土を失って削除されても、プレイヤーを入れなくてはならないんでしょうか。
ゲーム上での影響力を失い削除された状態で更新も止まってしまうのはゲームの進行上問題アリかなと。

> > 「大国に限り、未ログイン削除を早める」というのはどうでしょうか?
> ああ、それは良いかも知れませんね。
> プログラムの変更も、2〜3分あれば出来る内容ですし(笑)。
> 異論さえ無ければ、これは導入してみようかな、と思います。
> 取り敢えず「色付き国は自動削除期間が半分」とかで、どうでしょう?

賛成です。ところで現在の自動削除期間は5日でしたっけ?


[14024] まとめレス2返信 削除
2011/2/6 (日) 09:12:23 徳翁導誉

> > > > 「大国に限り、未ログイン削除を早める」というのはどうでしょうか?
> > > ああ、それは良いかも知れませんね。
> > > プログラムの変更も、2〜3分あれば出来る内容ですし(笑)。
> > > 異論さえ無ければ、これは導入してみようかな、と思います。
> > > 取り敢えず「色付き国は自動削除期間が半分」とかで、どうでしょう?

> > 私個人としての意見ですが賛成させていただきます。

> 賛成です。ところで現在の自動削除期間は5日でしたっけ?

特に反対も無いようですし、では次回に試験的導入をしてみましょうか。
ちなみに、現在の自動削除は「7日」に設定されています。


> 現状のようにリアルタイムで動くのではなく、ディプロマシーのように、
> 「行動表を書いて一斉更新」
> とかだと、基本的にはどんな時間でも皆さん問題無いんじゃないかとは思います。

それをやると、更新時に一括処理する為、
サーバーに掛かる負担が大きいと言う問題点もあるのですが、
それ以上に、ゲーム・テンポがなかなか上がって行かないんですよ・・・・
以前、銀凡伝でもそうした仕様を取り入れた事があったのですが、
作戦会議と行動処理にタイム・ラグがある為、なかなかゲームが進みませんでした。

まあ「一斉更新システム」自体は、それはそれでアリだとは思うのですが、
それを有効活用するには、もっとコンパクトなエリア分割が必要になるかと。
エリア数が少なければ、1回1回の侵攻に時間を掛かっても、
ある程度のゲーム時間内には収まりますしね。
(そう言う「ミニ戦国ゲーム」も、少し考えては居たり・・・・)


[14052] Re:まとめレス2返信 削除
2011/2/11 (金) 17:56:45 不参加ですが

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 「大国に限り、未ログイン削除を早める」というのはどうでしょうか?
> > > > ああ、それは良いかも知れませんね。
> > > > プログラムの変更も、2〜3分あれば出来る内容ですし(笑)。
> > > > 異論さえ無ければ、これは導入してみようかな、と思います。
> > > > 取り敢えず「色付き国は自動削除期間が半分」とかで、どうでしょう?

> > > 私個人としての意見ですが賛成させていただきます。

> > 賛成です。ところで現在の自動削除期間は5日でしたっけ?

> 特に反対も無いようですし、では次回に試験的導入をしてみましょうか。
> ちなみに、現在の自動削除は「7日」に設定されています。

わかりました。ありがとうございます。

更新時間の件については、様子見ということでしょうか?
実験として次回以降、やってみる価値はあるかと思うのですが・・・。


[14062] Re2:まとめレス2返信 削除
2011/2/12 (土) 15:49:47 徳翁導誉

> 更新時間の件については、様子見ということでしょうか?
> 実験として次回以降、やってみる価値はあるかと思うのですが・・・。

「更新時間の変更制」導入というのは、まだどちらとも決めていないのですが、
取り敢えず、次回の現代版は「22時更新」にしてみようかな?
とは、考えています。


[14088] Re3:まとめレス2返信 削除
2011/2/18 (金) 23:33:44 不参加ですが

▼ 徳翁導誉さん
> 「更新時間の変更制」導入というのは、まだどちらとも決めていないのですが、
> 取り敢えず、次回の現代版は「22時更新」にしてみようかな?
> とは、考えています。

赤い嵐キューバ危機版では22時更新が実装されているので、
参加プレイヤーの反応としては、ちょっと弱い反応になってしまうかなと
思いますがお願いします。
間にWW2版を挟むので、1ヶ月以上先ですが・・・。


[14080] Re:まとめレス返信 削除
2011/2/17 (木) 18:01:52 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> ちなみに、個人的に考えていた大改造時の対策案の1つは、
> 「大国のみ2大政党制」というモノでした。
> 例えば、アメリカなら民主党と共和党、日本なら民主党と自民党、
> イギリスなら保守党と労働党、中国なら青共団と太子党という感じで、
> 大国だけは2人のプレイヤーを用意し、総選挙や全人代など、
> 各大国の政治サイクルごとに、支持率を基準に政権選択をさせると。
> これならば、無茶をやる大国プレイヤーは野党に取って代わられますし、
> 2人居ればプレイヤー不在も短期間の事となりますし、
> 何より、「国内政局が外交政策を左右させる」悪しき現状を表現できるかと。


それはおもしろそうですね。
一回是非やってほしいです。


[14081] Re2:まとめレス返信 削除
2011/2/17 (木) 23:05:16 プロイセン

▼ 鳳凰さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > ちなみに、個人的に考えていた大改造時の対策案の1つは、
> > 「大国のみ2大政党制」というモノでした。
> > 例えば、アメリカなら民主党と共和党、日本なら民主党と自民党、
> > イギリスなら保守党と労働党、中国なら青共団と太子党という感じで、
> > 大国だけは2人のプレイヤーを用意し、総選挙や全人代など、
> > 各大国の政治サイクルごとに、支持率を基準に政権選択をさせると。
> > これならば、無茶をやる大国プレイヤーは野党に取って代わられますし、
> > 2人居ればプレイヤー不在も短期間の事となりますし、
> > 何より、「国内政局が外交政策を左右させる」悪しき現状を表現できるかと。

>
> それはおもしろそうですね。
> 一回是非やってほしいです。


自分も面白そうだし、やってはみたいですが、それだけの人が集まるかと言われたら
どうなんでしょう。
最近では多くて40人程度しか入らないですし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72