[スレッド全体]

[14146] 赤い嵐 キューバ危機返信 削除
2011/2/25 (金) 23:36:53 高田

まずここに管理人裁定要請します。

今回のソ連さん関してです。

掲示板及びゲーム内の発言を見ていただければわかりますが
ソ連さんはたぶん他の連中も誹謗中傷したと反撃するでしょうが
敢えて言うと首都以外すべてのソ連領を国連譲渡で放棄

負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。

管理人さんお忙しいと思いますが判定をお願いします。




[14182] まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 00:42:27 徳翁導誉

> 赤い嵐オンライン版キューバ危機版が終了しました。
> 自由主義陣営が冷戦に勝利しました
> 保存のほうをどうかよろしくお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場の方へアップしておきました。


> > う〜ん、こちらの方は、荒らしから既に何年も経ったプロバイダーなので、
> > とりあえず試験的に、「キューバ危機版」だけ規制を解除してみました。

> 規制解除の影響からどうかはわかりませんがキューバ危機でいきなり4か国の新規登録がありました。
> 不自然な感じもありますので一応調査いただければと思います。

登録時のIPを見た限りでは、それぞれ別のプロバイダーですね。


> > 水爆攻撃直後は戦場が終了しない仕様のはずが、前のターンにアメリカが水爆をうったのにも関わらず、自由陣営側が勝利してしまいました。
> > 最後の最後でアメリカと欧州をスペイン色に染める計画をしていた私としては残念無念です。
> > 些細なことですが、次回以降もそのままだと勝ち逃げが出来てしまうので、修正お願いします。

>  ふと気付いたのですが、「両者共に使用したから」かもしれませんね。
>  一方だけが使っていてもしその勢力が勝っているなら終了しないが、使っていない側が勝利ポイントに達したとか、双方共に使用した場合は終了するとか?

ああ、これは完全に私の説明文が悪かったですねえ・・・すみません。
仕様的には、そのターンで最後に水爆を打った側の超大国は、
次のターン更新時に、勝利を決定付ける事が出来ないという形になっています。
つまり、反撃できるような状況であれば、勝ち逃げにはならないと言う訳ですね。
今回で言いますと、最後に打ったのはソ連だった為、アメリカは勝利できたと。
「打ったターンは漏れなく勝利なし」という仕様に、変更した方が良いですかねえ?
設定数値をちょっと変えるだけなので、変更自体は簡単ですし。


> それと、水爆ですが個人的にやや強すぎという印象を受けました。
> 水爆の効力アップが別の方からの要望を受けての仕様だったら、二度手間感が漂いますが。

ご想像通り、要望を受けての強化ですね。
核兵器と言うのは、「イメージ(恐怖心)の兵器」という側面もある為か、
最初の仕様だと、「水爆が弱過ぎる」と結構言われたもので・・・・
まあ、生産力ダウンの方はまだしも、
兵数ダウンの方は、もっと少なくしても良いかも知れませんね。


> > > 負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
> > この件について。
> > 僕も一部で反撃した人間です。
> > そのことについて、皆様にたいして謝罪いたします。
> > 申し訳ありませんでした。
> > ただ、ソ連の最後の言動について賛同できないとだけ、
> > 申し上げたいと思います。僕のこの書き込みが荒れる原因になるかもしれませんが、
> > 僕は荒れることを誘発させようとして書き込んでいるわけではないと断らせていただきます。

これ、謝罪文になってないですよ・・・・
誘発させる気は無かったと言っても、現に荒れてしまった訳ですし、
また文章内容の方も、それを誘発させるに足るモノだった訳で、
その事を謝罪するのであれば、「最後の3行」は明らかに蛇足です。
捨て台詞的なこの3行が、再び荒れを誘発させる可能性だってあった訳で、
そう言う所まで含めて反省しなければ、また同じ事を繰り返すだけですからね。

> 俺も皆様に対して謝罪します。
> で、イタリア政府とアルジェリア政府の言動について賛同できないとだけ、申し上げたいと思います。

謝罪文に関しては、上記と同様なので2度書きませけども、
過去ログをちょっと覗いただけなので、アルジェリアの方は解りませでしたが、
イタリアの言動と言うのは、この事↓でしょうか?
> > > > イタリアの公式発言 2011/2/22(火) 19:39:26
> > > > ・・・・・自由側に属する一カ国としてではなく
> > > > このゲームを純粋に楽しむ 1プレイヤーとして意見させていただくが
> > > > 何があったのか存じないが陣営を率いる二人のうちの一人として
> > > > それにふさわしい態度と言動を心がけられたほうがよいかと思いますよ。

賛同する、賛同しないは、個人の見解なので何も言いませんが、
客観的な事実としては、このゲーム結果が全てです。
そして、その結果について他者から色々と言われるだけの権限を、
このゲームの超大国プレイヤーと言うのは与えられている立場な訳です。

> そして高田さん自身もしょうもないく反応したくせに煽ったことを謝罪をしないのは納得できません。
例えば、具体的にどんな部分でしょうか?
確認し、対処しますので。

> > > 敢えて言うと首都以外すべてのソ連領を国連譲渡で放棄
> > シリアとアルゼンチンにご褒美をあたえてやろうと思ったのです。
> > あか全領土を割譲して初めて諦めたといえると思います。

で、その後に、陣営を勝利へ導く為のプランは?
いくら当人が「諦めて無い」と言った所で、
客観的には、下記の条項に引っ掛かるような行動に見えますよ。
「3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。」
「4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。」

> 領土に関しては、侵入ルートの遮断を目的とした焦土戦術であって、
> 他者に利益をもたらすことが目的でないのでこちらはセーフだと思うのですが。ギリギリで。

国連領だと占領できない訳でも無いですし、兵数もゼロになりますから、
侵攻の遮断には、ほとんど効果が無いと思いますよ。
その状況で、譲渡された国連領を攻めても、それで信用を失ったりはしないでしょうし。


> 今回、私は国連でプレイをいたしました。
> それで、終盤に、ソ連より領土を譲渡されてしまいました。
> このように他のプレイヤーより領土の押しつけもしくはそれに準ずる行為にあった時にはプレイヤーはどのように対応すればいいのでしょうか?

理由を述べて、そのまま返しちゃえば良いと思いますよ。

> 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> 自分が相手を傷つけるつもりはない言葉で言ったつもりでも、
> その言葉が相手を傷つけることになってしまったというのはよくあります。
> こればかりはその個人の受け止め方や解釈により異なるので、
> どうにもなりません。

「よくある事だから、じゃあどうするの?」と言う話なのでは?
「よくある事だから」で終わりでは、事態は何も改善しませんし。
それに、基準が曖昧だからこそ、第三者としては私が判断するのでは?


> > 初期の暴走は、感情が爆発したとしてある程度は許容できますが、
> > その暴走が次の日も続きました。
> > さらに、当事者に反省の色が見えません。
> > これは荒らし認定しても良いと思います。

>  私もガーナ殿に同意します。その場での感情爆発は後で謝罪すれば、すむ問題かと
> 思いますが、指摘されてもしつこく続けたことはいただけないと思います。

まあ、もう、その場の勢いで・・・って感じでも無いですからねえ。
終了後の文章とか見ると、確信犯のように感じさせる部分もありますし、
過去ログを見ると、23日(水)への日付変更辺りから、
他のプレイヤーからも、発言を無視されるようになっており、
ここまで来ると、不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらないですからねえ。
と言う事で、「厳重注意」とする事にします。


[14192] Re:まとめレス返信 削除
2011/2/27 (日) 02:13:00 ソ連

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐オンライン版キューバ危機版が終了しました。
> > 自由主義陣営が冷戦に勝利しました
> > 保存のほうをどうかよろしくお願いします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場の方へアップしておきました。
>
>
> > > う〜ん、こちらの方は、荒らしから既に何年も経ったプロバイダーなので、
> > > とりあえず試験的に、「キューバ危機版」だけ規制を解除してみました。

> > 規制解除の影響からどうかはわかりませんがキューバ危機でいきなり4か国の新規登録がありました。
> > 不自然な感じもありますので一応調査いただければと思います。

> 登録時のIPを見た限りでは、それぞれ別のプロバイダーですね。
>
>
> > > 水爆攻撃直後は戦場が終了しない仕様のはずが、前のターンにアメリカが水爆をうったのにも関わらず、自由陣営側が勝利してしまいました。
> > > 最後の最後でアメリカと欧州をスペイン色に染める計画をしていた私としては残念無念です。
> > > 些細なことですが、次回以降もそのままだと勝ち逃げが出来てしまうので、修正お願いします。

> >  ふと気付いたのですが、「両者共に使用したから」かもしれませんね。
> >  一方だけが使っていてもしその勢力が勝っているなら終了しないが、使っていない側が勝利ポイントに達したとか、双方共に使用した場合は終了するとか?

> ああ、これは完全に私の説明文が悪かったですねえ・・・すみません。
> 仕様的には、そのターンで最後に水爆を打った側の超大国は、
> 次のターン更新時に、勝利を決定付ける事が出来ないという形になっています。
> つまり、反撃できるような状況であれば、勝ち逃げにはならないと言う訳ですね。
> 今回で言いますと、最後に打ったのはソ連だった為、アメリカは勝利できたと。
> 「打ったターンは漏れなく勝利なし」という仕様に、変更した方が良いですかねえ?
> 設定数値をちょっと変えるだけなので、変更自体は簡単ですし。
>
>
> > それと、水爆ですが個人的にやや強すぎという印象を受けました。
> > 水爆の効力アップが別の方からの要望を受けての仕様だったら、二度手間感が漂いますが。

> ご想像通り、要望を受けての強化ですね。
> 核兵器と言うのは、「イメージ(恐怖心)の兵器」という側面もある為か、
> 最初の仕様だと、「水爆が弱過ぎる」と結構言われたもので・・・・
> まあ、生産力ダウンの方はまだしも、
> 兵数ダウンの方は、もっと少なくしても良いかも知れませんね。
>
>
> > > > 負けたら暴言を乱発それにともない周りも反撃で泥沼化しております。
> > > この件について。
> > > 僕も一部で反撃した人間です。
> > > そのことについて、皆様にたいして謝罪いたします。
> > > 申し訳ありませんでした。
> > > ただ、ソ連の最後の言動について賛同できないとだけ、
> > > 申し上げたいと思います。僕のこの書き込みが荒れる原因になるかもしれませんが、
> > > 僕は荒れることを誘発させようとして書き込んでいるわけではないと断らせていただきます。

> これ、謝罪文になってないですよ・・・・
> 誘発させる気は無かったと言っても、現に荒れてしまった訳ですし、
> また文章内容の方も、それを誘発させるに足るモノだった訳で、
> その事を謝罪するのであれば、「最後の3行」は明らかに蛇足です。
> 捨て台詞的なこの3行が、再び荒れを誘発させる可能性だってあった訳で、
> そう言う所まで含めて反省しなければ、また同じ事を繰り返すだけですからね。
>
> > 俺も皆様に対して謝罪します。
> > で、イタリア政府とアルジェリア政府の言動について賛同できないとだけ、申し上げたいと思います。

> 謝罪文に関しては、上記と同様なので2度書きませけども、
> 過去ログをちょっと覗いただけなので、アルジェリアの方は解りませでしたが、
> イタリアの言動と言うのは、この事↓でしょうか?
> > > > > イタリアの公式発言 2011/2/22(火) 19:39:26
> > > > > ・・・・・自由側に属する一カ国としてではなく
> > > > > このゲームを純粋に楽しむ 1プレイヤーとして意見させていただくが
> > > > > 何があったのか存じないが陣営を率いる二人のうちの一人として
> > > > > それにふさわしい態度と言動を心がけられたほうがよいかと思いますよ。

> 賛同する、賛同しないは、個人の見解なので何も言いませんが、
> 客観的な事実としては、このゲーム結果が全てです。
> そして、その結果について他者から色々と言われるだけの権限を、
> このゲームの超大国プレイヤーと言うのは与えられている立場な訳です。
>
> > そして高田さん自身もしょうもないく反応したくせに煽ったことを謝罪をしないのは納得できません。
> 例えば、具体的にどんな部分でしょうか?
> 確認し、対処しますので。
>
> > > > 敢えて言うと首都以外すべてのソ連領を国連譲渡で放棄
> > > シリアとアルゼンチンにご褒美をあたえてやろうと思ったのです。
> > > あか全領土を割譲して初めて諦めたといえると思います。

> で、その後に、陣営を勝利へ導く為のプランは?
> いくら当人が「諦めて無い」と言った所で、
> 客観的には、下記の条項に引っ掛かるような行動に見えますよ。
> 「3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。」
> 「4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。」
>
> > 領土に関しては、侵入ルートの遮断を目的とした焦土戦術であって、
> > 他者に利益をもたらすことが目的でないのでこちらはセーフだと思うのですが。ギリギリで。

> 国連領だと占領できない訳でも無いですし、兵数もゼロになりますから、
> 侵攻の遮断には、ほとんど効果が無いと思いますよ。
> その状況で、譲渡された国連領を攻めても、それで信用を失ったりはしないでしょうし。
>
>
> > 今回、私は国連でプレイをいたしました。
> > それで、終盤に、ソ連より領土を譲渡されてしまいました。
> > このように他のプレイヤーより領土の押しつけもしくはそれに準ずる行為にあった時にはプレイヤーはどのように対応すればいいのでしょうか?

> 理由を述べて、そのまま返しちゃえば良いと思いますよ。
>
> > 自分としては基準があいまいである以上、裁定に持ち込むことには賛同できません。
> > 言葉の上げ足取りでどうにでもなるからです。
> > 自分が相手を傷つけるつもりはない言葉で言ったつもりでも、
> > その言葉が相手を傷つけることになってしまったというのはよくあります。
> > こればかりはその個人の受け止め方や解釈により異なるので、
> > どうにもなりません。

> 「よくある事だから、じゃあどうするの?」と言う話なのでは?
> 「よくある事だから」で終わりでは、事態は何も改善しませんし。
> それに、基準が曖昧だからこそ、第三者としては私が判断するのでは?
>
>
> > > 初期の暴走は、感情が爆発したとしてある程度は許容できますが、
> > > その暴走が次の日も続きました。
> > > さらに、当事者に反省の色が見えません。
> > > これは荒らし認定しても良いと思います。

> >  私もガーナ殿に同意します。その場での感情爆発は後で謝罪すれば、すむ問題かと
> > 思いますが、指摘されてもしつこく続けたことはいただけないと思います。

> まあ、もう、その場の勢いで・・・って感じでも無いですからねえ。
> 終了後の文章とか見ると、確信犯のように感じさせる部分もありますし、
> 過去ログを見ると、23日(水)への日付変更辺りから、
> 他のプレイヤーからも、発言を無視されるようになっており、
> ここまで来ると、不規則発言による荒らしと、ほとんど変わらないですからねえ。
> と言う事で、「厳重注意」とする事にします。

私は何を罪状として処罰されたのですか?
そしてその罪状の根拠は何でしょう?


[14219] Re2:まとめレス返信 削除
2011/2/28 (月) 00:34:17 イギリス

管理人さんのまとめレス最後6行参照の事。
これでわからなければ同じ事を繰り返すだけです。

そもそも、管理人さんの裁定が気に入らないのであればここから去るしかないのですよ。
個人運営の無料サイトなんですからね。
管理者がむかついたという理由でアカBANするサイトもあるわけで、説明されてなお気に入らないのであれば去るしかありません。


[14223] Re3:まとめレス返信 削除
2011/2/28 (月) 00:40:54 ソ連

▼ イギリスさん
> 管理人さんのまとめレス最後6行参照の事。
> これでわからなければ同じ事を繰り返すだけです。
>
> そもそも、管理人さんの裁定が気に入らないのであればここから去るしかないのですよ。
> 個人運営の無料サイトなんですからね。
> 管理者がむかついたという理由でアカBANするサイトもあるわけで、説明されてなお気に入らないのであれば去るしかありません。

これを見て何を分かれと?
そんな事言われても僕は去りませんけどwww
しかも気に入らないとか言ってないし;^^
事実確認をしているだけだしwww

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72