[スレッド全体]

[14279] まとめレス返信 削除
2011/3/5 (土) 23:18:44 徳翁導誉

> 日本は実は、朝鮮にひどいことをしたとか、侵略したなど一方的に悪い国扱いされてますが、それは違います。
> www35.atwiki.jp/kolia/pages/143.html (参考) をみていただければ分かるのですが、できるだけわかりやすく説明します。

また、そこからのコピペですかあ・・・・
1つ1つ突っ込んでも良いんですが、
今まで同様にスルーされると、こちらの徒労感が半端無いですし、
う〜ん、以前少し語った「朴春琴と林献堂」のFlash化構想を、
本気でちょっと考えてみようかなあ?


> また、中国においても一枚板では在りませんでした、
> 中国では、日本と政府の和平式典で日本人の高官(中将だったかな)が暗殺・爆殺されましたし、

たぶん、「上海天長節爆弾事件」の事ですかねえ?
上海事変の停戦間近(確か休戦中)ではありましたが、
和平式典ではなく、天長節(天皇誕生日)を祝う式典です。
死亡したのは昭和天皇の意を受け、陸軍内の反対を押し切り、
事変を停戦の方向に導いた上海派遣軍司令官の白川義則陸軍大将。
あとは、後に日米開戦時の駐米大使となる海軍中将の野村吉三郎が右眼を、
後に日本全権としてポツダム宣言を調印する在上海公使の重光葵が左脚を、
この爆弾テロ事件の際に失っていますね。
って、事件の現場こそ、確かに中国の上海でしたけども、
実行犯は、日本統治下の朝鮮で独立運動をしていた朝鮮人ですからねえ。


> > > 韓国はその当時、財政的に破綻しており、韓国側の要求で併合しました。(連邦制も検討したが国力的に断念)
> > > 他の東南アジアなどの国は知りませんが、韓国については侵略ではありません。

> > 財政的に破たんしていたとする資料ってありますか?
> > それと、韓国側の要求って、一進会の韓日合邦を要求する声明書の事でしょうか?

となると、「連邦制の検討」とか言うのも、
樽井藤吉の「大東合邦論」あたりでしょうかねえ?

>  そもはともかく、財政破綻はしていませんよ?財政赤字はあり、日本政府は「朝鮮の財政難」口実に日清戦争後に保護国化したのを、
> ネットで「財政破綻寸前だった」と書き出した人がおり、それを見た人が恐らく「財政破綻した」と勝手に思い込んで
> ネットで書いたんじゃないですかね?いくつかそういうサイトを見てると書き方が書き手で変わっていって面白いですよ。

最近の出来事で言うと、尖閣での海上保安庁の件とかが、
まさに、ネット上を巡り巡ってという感じかも知れませんね。

菅内閣が「自国開催のAPECを無事済ませたい」という思いだけで、
あの程度の映像をわざわざ隠した事に端を発して、
「ここまで隠すのは、死者が出ているからでは?」との憶測がネット上で、
冗談めかしく語られていた所(本当に死んでたら逆に隠せません)、映像が流出。
それをきっかけに、ネット上での冗談に冗談が輪を掛けられて、
プロ野球選手が出演していた為に、日本で最も有名なホモAVをネタ元にして、
「○○(登場人物)が尻を突かれた」と、誰かがニコニコ動画に投稿して遊んだら、
その内容が2chに転載されて、次々にネタ的な尾ひれが追加されて行き、
最終的に「3人殉職」のコピペが出来あがると、本気にする人が出るわ出るわ・・・・
すると、それを伝え聞いた平沼が「ネットでの噂話では」と始めると、
数日後には、平沼の盟友である石原が「信頼できる人から聞いた話では」となり、
最後には、石原の参謀役である佐々が「これは確かな情報筋の話ですが」となると。
「初代内閣安全保障室長」なんていう御立派な肩書をもつ佐々までが、
こんなネット上のネタ情報に踊らされ、それをテレビで堂々と御披露する姿は、
笑えば良いのか、泣けば良いのか、本当に解らない状態でしたよ・・・・
日本版NSCの初代室長がこのレベルで、日本は本当に大丈夫なのかと。


> ですから台湾人からすれば極悪清がまだまし日本に変わり、
> 両方を比較して清に反感があれば日本の方が好感が持てると。

台湾で日本が比べられたのは、
前任者の清国ではなく、後任者の中華民国ですね。
いわゆる「犬が去って、豚が来た」と言われるヤツです。
犬(日本人)は吠えるが守ってもくれけど、豚(中国人)はただ食い散らかすだけと。
「米国は日本に原爆を落としが、台湾には蒋介石を落とした」とも言いますね。
まあ、「二・二八事件」で蒋介石軍が、台湾の民間人3万人を殺害したので、
それに比べれば、日本統治の方が遥かにマシだったと言う訳です。
その辺の経緯は、それを実体験した蔡焜燦の「台湾人と日本精神」が詳しいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4094024166
そもそも清国による台湾統治なんて、あまり行き届いていませんでしたしねえ。


[14339] Re:まとめレス返信 削除
2011/3/10 (木) 00:21:05 salaman

▼ 徳翁導誉さん
> > 日本は実は、朝鮮にひどいことをしたとか、侵略したなど一方的に悪い国扱いされてますが、それは違います。
> > www35.atwiki.jp/kolia/pages/143.html (参考) をみていただければ分かるのですが、できるだけわかりやすく説明します。

> また、そこからのコピペですかあ・・・・
> 1つ1つ突っ込んでも良いんですが、
> 今まで同様にスルーされると、こちらの徒労感が半端無いですし、
> う〜ん、以前少し語った「朴春琴と林献堂」のFlash化構想を、
> 本気でちょっと考えてみようかなあ?


面白そうですね、少し調べると
”内地居住の男子であれば朝鮮人・台湾人であっても日本人と同等に選挙権・被選挙権をともに有していた。”
なのですか。
朝鮮の統治の失敗は、朝鮮人固有言語を奪いそうになったことかなと思ったりしました。
現在の親日派が投獄されるのは、独立初期に言葉の通じない同国人のアレルギーだったりするのかなと
同国人である意識を持ちながら、言語が違うことのストレスはどれ位のものかと思ったり。

純化・領域化は”理性よりも本能に、正義より利益に、原理より術法訴える方が容易であり、また安全に思われた。
それは、事実に適するような感を与え、したがって重視されるところになった。”と韓国人の云う事で感じます。
そして”最後には徳の環輪の内に一の術法より他の術法に転々する。
いつの間にか錯綜して地獄の大道に落ちてしまうのだ”と、一次大戦その戦略のプロローグを思い出しました。

> > また、中国においても一枚板では在りませんでした、
> > 中国では、日本と政府の和平式典で日本人の高官(中将だったかな)が暗殺・爆殺されましたし、

> たぶん、「上海天長節爆弾事件」の事ですかねえ?
> 上海事変の停戦間近(確か休戦中)ではありましたが、
> 和平式典ではなく、天長節(天皇誕生日)を祝う式典です。
> 死亡したのは昭和天皇の意を受け、陸軍内の反対を押し切り、
> 事変を停戦の方向に導いた上海派遣軍司令官の白川義則陸軍大将。
> あとは、後に日米開戦時の駐米大使となる海軍中将の野村吉三郎が右眼を、
> 後に日本全権としてポツダム宣言を調印する在上海公使の重光葵が左脚を、
> この爆弾テロ事件の際に失っていますね。
> って、事件の現場こそ、確かに中国の上海でしたけども、
> 実行犯は、日本統治下の朝鮮で独立運動をしていた朝鮮人ですからねえ。


云われる通りです。
googleで画像検索したのですが、一度みたことがある画像ですが、
事件当時の会場の少し距離の開いた写真が見当たらないのです、その写真があるサイトをしりませんか?

> > > > 韓国はその当時、財政的に破綻しており、韓国側の要求で併合しました。(連邦制も検討したが国力的に断念)
> > > > 他の東南アジアなどの国は知りませんが、韓国については侵略ではありません。

> > > 財政的に破たんしていたとする資料ってありますか?
> > > それと、韓国側の要求って、一進会の韓日合邦を要求する声明書の事でしょうか?

> となると、「連邦制の検討」とか言うのも、
> 樽井藤吉の「大東合邦論」あたりでしょうかねえ?
>
> >  そもはともかく、財政破綻はしていませんよ?財政赤字はあり、日本政府は「朝鮮の財政難」口実に日清戦争後に保護国化したのを、
> > ネットで「財政破綻寸前だった」と書き出した人がおり、それを見た人が恐らく「財政破綻した」と勝手に思い込んで
> > ネットで書いたんじゃないですかね?いくつかそういうサイトを見てると書き方が書き手で変わっていって面白いですよ。

> 最近の出来事で言うと、尖閣での海上保安庁の件とかが、
> まさに、ネット上を巡り巡ってという感じかも知れませんね。
>
> 菅内閣が「自国開催のAPECを無事済ませたい」という思いだけで、
> あの程度の映像をわざわざ隠した事に端を発して、
> 「ここまで隠すのは、死者が出ているからでは?」との憶測がネット上で、
> 冗談めかしく語られていた所(本当に死んでたら逆に隠せません)、映像が流出。
> それをきっかけに、ネット上での冗談に冗談が輪を掛けられて、
> プロ野球選手が出演していた為に、日本で最も有名なホモAVをネタ元にして、
> 「○○(登場人物)が尻を突かれた」と、誰かがニコニコ動画に投稿して遊んだら、
> その内容が2chに転載されて、次々にネタ的な尾ひれが追加されて行き、
> 最終的に「3人殉職」のコピペが出来あがると、本気にする人が出るわ出るわ・・・・
> すると、それを伝え聞いた平沼が「ネットでの噂話では」と始めると、
> 数日後には、平沼の盟友である石原が「信頼できる人から聞いた話では」となり、
> 最後には、石原の参謀役である佐々が「これは確かな情報筋の話ですが」となると。
> 「初代内閣安全保障室長」なんていう御立派な肩書をもつ佐々までが、
> こんなネット上のネタ情報に踊らされ、それをテレビで堂々と御披露する姿は、
> 笑えば良いのか、泣けば良いのか、本当に解らない状態でしたよ・・・・
> 日本版NSCの初代室長がこのレベルで、日本は本当に大丈夫なのかと。


それだけ、情報がネットにデマ輪って
回っているということでしょうかね
……政治家も信用にたる裏づけ機関・組織を持っていないのですね。
情報の裏ヅケは、一般人は情報の集積・分枝化をするしかないですから。
デマがまわるのは仕方ないのでしょうかね。

> > ですから台湾人からすれば極悪清がまだまし日本に変わり、
> > 両方を比較して清に反感があれば日本の方が好感が持てると。

> 台湾で日本が比べられたのは、
> 前任者の清国ではなく、後任者の中華民国ですね。
> いわゆる「犬が去って、豚が来た」と言われるヤツです。
> 犬(日本人)は吠えるが守ってもくれけど、豚(中国人)はただ食い散らかすだけと。
> 「米国は日本に原爆を落としが、台湾には蒋介石を落とした」とも言いますね。
> まあ、「二・二八事件」で蒋介石軍が、台湾の民間人3万人を殺害したので、
> それに比べれば、日本統治の方が遥かにマシだったと言う訳です。
> その辺の経緯は、それを実体験した蔡焜燦の「台湾人と日本精神」が詳しいです。
> http://www.amazon.co.jp/dp/4094024166
> そもそも清国による台湾統治なんて、あまり行き届いていませんでしたしねえ。


今度読んでみます、
小林よしのりの天皇論を読んだことはあるのですが、
小林よしのりのお勧めの本とかってありますか?


[14373] Re2:まとめレス返信 削除
2011/3/13 (日) 16:05:49 徳翁導誉

> > う〜ん、以前少し語った「朴春琴と林献堂」のFlash化構想を、
> > 本気でちょっと考えてみようかなあ?

> 面白そうですね、少し調べると
> ”内地居住の男子であれば朝鮮人・台湾人であっても日本人と同等に選挙権・被選挙権をともに有していた。”
> なのですか。

まあ、そこに至る経緯は、かなりグダグダですけどね。


> > > また、中国においても一枚板では在りませんでした、
> > > 中国では、日本と政府の和平式典で日本人の高官(中将だったかな)が暗殺・爆殺されましたし、

> > たぶん、「上海天長節爆弾事件」の事ですかねえ?
> > 上海事変の停戦間近(確か休戦中)ではありましたが、
> > 和平式典ではなく、天長節(天皇誕生日)を祝う式典です。

> 云われる通りです。
> googleで画像検索したのですが、一度みたことがある画像ですが、
> 事件当時の会場の少し距離の開いた写真が見当たらないのです、その写真があるサイトをしりませんか?

それだけでは、どんな写真の事なのかが解りませんが、
取り敢えず、このサイト↓を紹介しておきます(事件の写真はページ下方)。
http://www.geocities.co.jp/torikai007/japanchina/shanghai.html


> 小林よしのりの天皇論を読んだことはあるのですが、
> 小林よしのりのお勧めの本とかってありますか?

小林よしのりを勧める事自体、私にはありませんよ(笑)。
強いてあげるなら、「おぼっちゃまくん」?
何だかんだ言って、あの作品は一時代を築きましたからねえ。

でもまあ、そういう返答を期待しているのではないでしょうから、
取り敢えず、そっち系のも答えますと、
まあ、いま読む価値があるかどうかは別としても、
初期の「ゴーマニズム宣言」は、やはり大きな存在価値があったと思います。
SPA連載時、オウム真理教や部落解放同盟などをマンガで扱うのは凄かったですし、
SAPIO移転後、従軍慰安婦や薬害エイズでの動きと、その後の顛末は、
社会的な次元にまでも影響力が及び、あれはもう歴史的な出来事だったかと。
意見への賛否は別にしても、それ自体には大きな価値があったと思っています。
(単純に作品としてみた場合は、しがらみの中で試行錯誤したSPA時代が1番かと)

ただ、自らが生んだ、そのあまりにも巨大な「うねり」に、
作者本人も飲み込まれて、その後は迷走している印象も強いんですよねえ・・・・
転機になるのは、「新しい歴史教科書をつくる会」への参加・離脱なのかなあ?
そして、その過程で生まれた「戦争論」「台湾論」なども、
当然ながら、内容を鵜呑みにしてはいけないものの、
(そもそも、事実を正確に伝えようと作られている作品では無いですので)
社会現象として知っておく上でも、読んでおいて損はない2作かと。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72