[スレッド全体]

[14516] 赤い嵐:現代版を初期化返信 削除
2011/4/30 (土) 19:24:53 徳翁導誉

赤い嵐の現代版を初期化しました。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/red_storm/cold_war.html
変更点は以下の通りです。


1.要望を受け、今回に限り更新時間は「22時(夜10時)」に変更。
  負荷分散の為、貿易処理は半日ずらす事を考えるも今回は見送り。

2.バグ体策として、先進度の下限値を「10%」に設定。

3.大国(色付き国)は自動削除期間を半減(3.5日)。
  ちなみに大国は「国連5大国+G4」とし、ブラジルを追加。
  大国の二大政党制(プレイヤー2人で政権交代)導入は見送り。

4.エリアの「特権」制度を試験的に停止。
  出来ればいつか、「市場」の概念とか入れてみたいなあ・・・・

5.特権停止の代替として、経済会議内では他国の開発も可に。
  また軍事同盟だけでなく、「経済会議」の規模も支持率に反映。

6.交易ルートの設定など、自動貿易の内容を詳細化。
  距離の縛りは変動制を見送って、一律に最大10エリアに。
  最初なので、いろいろ縛りがあると解り辛いでしょうから。

7.それに伴い、「関税」や「経済封鎖」の概念を追加。
  輸出国・輸入国・輸出国の経済会議内では関税が掛からず、
  経済封鎖は、ターン更新時に自国内を通る自動貿易を遮断。

8.「金銭援助」の結果をゲーム中に歴史記録へ公開表示。
  更新時、自動的に送金する「資金援助」は様子見で停止。

9.いくつかの経済会議(自由貿易圏)を開始段階から初期設定。
  実際には設定以外にも有るものの、今回は大国主導のみに限定。

10.勝利条件は「国家支持率」で、「国際支持」の加算は廃止。
  終了タイプは、2050年以降の「ランダム終了制」。
  実は、軍事同盟と経済会議を平和度に応じた比率でポイント化し、
  覇権国を決める勝利条件とか考えるも、いきなり過ぎるかと見送り。

11.国内政治の要素強化、多国籍企業プレイヤーの追加などは見送り。
  って、ここまでやるなら、やはり別ゲームにした方が良いかも?


[14538] まとめレス返信 削除
2011/5/3 (火) 17:03:20 徳翁導誉

> 説明がでてきません。
説明とは、「MyWiki」の事ですよねえ?
そこの説明wikiは完全に有志に任せていますので、
正直な所、ちゃんとは把握していないのですが、
wikiサイトのトップ・ページ自体も繋がりませんし、
サーバーが落ちているのかも知れませね。


> 通信のページに入ったら都市情報が見られないのですが、見れた方がありがたいです
仕様変更に伴うバグですね。
対応しておきました。


> ・経済封鎖を解除できない。
あれっ!?
解除されませんねえ・・・・
と言う事で、修正しておきました。
封鎖中の国を選択し、再度実行すれば解除できます。


> > ・経費を上乗せしても、設定画面と自国の国力表示画面?には反映されない
> 経費なのですが、現状では代金の(運送)%みたいなのですが
> 運搬物資の総量に応じてという訳ではないのでしょうか?

「関税」や「輸送」のコストは、『代金』の方にではなく、
食料・製品・燃料を合計した『輸出量』の方に応じて掛かってます。


> ・関税率の設定について
> 関税率はもっと細かく設定できた方が競争が進むかと思います。
> 5%刻みですと、関税を下げる方向には0%、5%しか選択肢がありませんから、
> 関税率競争みたいなものは発生しないのでは無いかと。

実を言うと、「関税」の概念は今回が初導入である為、
慣れて貰うまでは、税率をあまり動かして欲しく無いという思いもあり、
敢えて、設定の自由度を縛った側面もあったりしまして・・・・
(最初は、今回は関税率を固定で行こうかとも考えていました)
ちなみに後々には、物品の種類ごとに課税率を変えるとかも考えています。

> 関税の上限は1000%も要らないかと。
今回から「経済封鎖」まで入れるかどうか、最後まで悩んでいた為、
その辺の高関税率は、封鎖なしの場合を考慮した名残だったりします。
でもまあ、日本が外国産の米を輸入する際の関税は800%くらいあるので、
(厳密にはキロ当たりなので、具体的な税率がある訳でありませんが)
全く有り得ない税率と言う訳でも無いんですけどね。


> > ・運河について
> > 現実のスエズ、パナマが貿易要衝であることを考えると、運河が逆に避けられるのは不自然です。
> > 逆に、スエズ運河よりも代替地の南アフリカ航路が国際社会の焦点になっていて、
> > スエズ運河に期待してエジプトに登録した人間としては、正直う〜んです。
> > 運河を使う場合は経費ボーナス(-5%)で補正…とか出来ませんか?

> 個人的には運河の貿易利用は海域から海域へ直接輸送でき、
> かつ海峡の国が関税を取れ、貿易封鎖もできるようになったら良いかなと思います。
> カイロ・パナマ・アンカラ・コペンハーゲン・シンガポール(プライア?)はそうした方が
> 良いのではないでしょうか。

この辺りも実を言うと、事情は「関税」と同じだったりします。
従来から提案してきた「交易ルート」の説明通りであれば、
「1度に連続して移動できる海域は3エリアまで」という縛りを設け、
運河・海峡の要所を含めた「寄港地」を強制的に作らせる事で、
今回のような欠点を解消する考えだったのですが、
まずは交易ルートのシステムを理解してもらう為、
今回はそうした縛りを敢えて設けませんでした。

また既に実装されている、同じ軍事同盟に属すると、
海軍ユニットが運河を通り、海域から海域へ直接移動できる仕組みを、
この交易ルートでも、同じ経済会議に属する場合は適用するか否か、
プログラムを弄っている段階では、一応考えてはいたのですが、
「会議離脱=既存の設定ルート全滅」となるので、今回は見送りした。
まあ、これをやるとルールが複雑になるので、導入の方は現段階で消極的。
どちらかと言えば、海上移動の高速性を表現する為に、
統合した海域エリアを再分割する方が、可能性としては高いかも?
(運河通過分では運送費を割り引く案はアリかも知れませんね)


P.S.
「貿易一覧」ページの最下部に、世界地図を追加しておきました。


[14558] まとめレス2返信 削除
2011/5/4 (水) 21:37:19 徳翁導誉

> > イラクの経済会議バクってませんか?
> > カーソルを当てるとおかしくなってる気がします

> 申請はしているが、許可は出ていない状態ではないでしょうか?

ですね、対応しておきました。


> 治安システムが今回少々変わった可能性がありますね
> 1ターン目からアメリカで難民が発生してますし

今回より、隣接する同じ経済会議内の国同士では、
ヒト・モノ・カネの流通がしやすい自由経済圏と言う事から、
難民と言いますか、ヒトの移動が起き易いようにしました。
ただ、ちょっと判断値が高かったかも知れないので、幾らか低くしました。


> たぶん今回の治安システムて税率:50%+関税なんですかね
関税と治安の連動は、設けておりません。


> > > 経費なのですが、現状では代金の(運送)%みたいなのですが
> > > 運搬物資の総量に応じてという訳ではないのでしょうか?

> > 「関税」や「輸送」のコストは、『代金』の方にではなく、
> > 食料・製品・燃料を合計した『輸出量』の方に応じて掛かってます。

> ああ、それがどうも貿易の一覧画面では代金の方へ
> 掛けた経費金額が表示されるようなんですが。
> 設定画面では正しいみたいなんですが。

あ〜、なるほど。
一覧表の表示部分が、という話ですね。
すみません、修正しておきました。


> > それと、人口も一向に増減がないのですが。
> この人口増減と関係があるかはわかりませんが、
> 治安につきましても各エリアで初期と数値が変わっていないようです。

あっ、すみません。
仕様変更部分のプログラムを、ちょっと書き間違えた事が、
ターン更新時のエリア・データ書き込みに不具合が生じたみたいです。
と言う事で、当該部分を早速修正しました。
(変遷の方は別データなので、こちらは更新処理が反映されてました)


> それと支持率がログイン画面と国家一覧で食い違っているようです。
国力一覧のプログラムの方に、単純なスペル・ミスがありますね。
影響のあった「支持率」と「GDP値」の部分を修正しておきました。


> まず我が国の燃料消費は約300です。
> アメリカから燃料を200を輸入しているはずなんですが、
> なぜか300消費されました。
> 輸入分の200はどうなったのでしょうか?

う〜ん、私が同じく台湾のデータで試してみた限りでは、
アメリカやUAEから、ちゃんと石油が送られて来ましたけどねえ・・・・
取り敢えず、交易の処理が行われた場合には、
そのメッセージを「歴史記録」の方へ残すようにしてみました。
(ただし歴史データが増え過ぎるので、交易記録は今回の更新時のみ)


[14560] Re:まとめレス2返信 削除
2011/5/5 (木) 00:21:39 台湾担当

▼ 徳翁導誉さん
>
> > まず我が国の燃料消費は約300です。
> > アメリカから燃料を200を輸入しているはずなんですが、
> > なぜか300消費されました。
> > 輸入分の200はどうなったのでしょうか?

> う〜ん、私が同じく台湾のデータで試してみた限りでは、
> アメリカやUAEから、ちゃんと石油が送られて来ましたけどねえ・・・・
> 取り敢えず、交易の処理が行われた場合には、
> そのメッセージを「歴史記録」の方へ残すようにしてみました。


今ターンは正常でした。感謝いたします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72