| ▼ 徳翁導誉さん
> > > で す か ら 、何度も言っていますように、私が聞いているのは、
> > > そこのwikiのスタンスではなく、加藤さん本人のスタンスなんですよ。
> > > 回りくどいので、もうハッキリと言ってしまえば、
> > > 判断は自分で行い、自身の言動に責任を持って下さいと言う事です。
> > > それらが無いばっかりに、安易にデマを拡散する人たちを、
> > > 今回の大震災でも、本当に嫌になるほど見掛けましたので・・・・
> > ひつこく申し訳ありません。
> > 私としてのスタンスを申し上げると、外国人参政権は私は反対です。
> いや別に、個々の事案に対する賛否を聞いている訳では無いので・・・・
> 「スタンス」という言葉で誤解されたのかも知れませんが、
> 判断や言動という全体的な事について言っています。
> そもそも、個々の事案に対する賛否に関してなら、
> そこは個人の思想信条の部分なので、私はそこまでどうこう言いませんし、
> 個々の事案に対しても、突っ込んだ内容の話をしたいと言う訳でも無さそうなので。
>
> あと、「ひつこく」ではなく、正しくは「しつこく」ですね。
> 「質屋(しちや→ひちや)」「七(しち→ひち)」など、
> 「し」を「ひ」に置き換えてしまうのは、関西の方言なんですよ。
> でもまあ「し」と「ひ」の混濁と言うのは、日本全体でも見られる傾向で、
> 「東(ひがし→しがし)」「潮干狩り(しおひがり→ひおしがり)」など、
> 江戸言葉の方でも、似たような現象が見て取れます。
> だからこそ「し」のローマ字表記は、「SI」でなく「SHI」になっていると。
一応、なぜかサイトは見れるようになりました。
それまで一部掲示板で話合われたことですが。
まず、「対反日」と「保守」を見直すことにしました。
対反日なら共闘できるが、保守は受け入れられにくく、サイトではムリにソレを推し進めてきたようです。 |
|