| > > 一応、なぜかサイトは見れるようになりました。
> > それまで一部掲示板で話合われたことですが。
> > まず、「対反日」と「保守」を見直すことにしました。
> > 対反日なら共闘できるが、保守は受け入れられにくく、サイトではムリにソレを推し進めてきたようです。
> まず、「保守」という言葉をどうお考えでしょうか?
> 日本の政治における「保守」は少々ニュアンスが違いますが、古くからの慣習、制度、伝統を尊重し、急激な変革に
> 反対することであります。
> 自分自身でどういう意味でその言葉を使うのか。どういう風に使っているのか、教えて頂けないでしょうか?
まあ「保守」という単語もそうですが、
「反日(愛国)」という単語自体も、かなり恣意的に使われますからねえ。
と言うか、その為にこそ使われる単語とも言えますが。
結局ここで言う「国」とは、「自分自身」の事でしか無い事がほとんどで、
賛成or反対する具体的理由に触れる事無く、それを主張できる便利な単語だと。
ちなみに、今回の原発問題の件で、例えば田母神などは、
「この程度の放射能漏れなら、浴びた方が却って健康になる」
「それなのに地元住民を避難させるのは、『平成の強制連行』だ」
「住民を追い出して福島を中国人に割譲する為の政府の陰謀では」
「(30年内の地震確率84%という)浜岡原発が危険だと何故言える」
「これらは反原発運動で、国力を弱らせようとする反日行為だ」
という主旨の発言を、自身のブログやtwitterで行っていますが、
本当にこれらは「反日」に該当する事のでしょうか?
|
|