[スレッド全体]

[14878] Re2:南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/7/9 (土) 15:25:39 徳翁導誉

> > 南スーダンが今年1月の住民投票で大多数の支持を受けて分離独立が決まり、
> > 7月9日に独立するのですが、赤い嵐のスーダンマップはどうなるのでしょうか?
> > 書き換えとかされるのでしょうか?
> > スーダンは私が赤い嵐にデビューする際に、
> > 始めて担当した国なので思い入れがあります。
> > なのでうかがうことにしました。

> チャドと中央アフリカが分離されていないくらいなので、
> 難しいかもしれないですね。
> 世界の全ての国を入れてもらいたいのですが、
> 今ぐらいが限界でしょう。

まあ、そう言う事ですね。
今後、マップ自体の大改造が行われれば、話は別ですけど、
現時点において、「南スーダン」を加える予定はありません。
エリアの国を差し替えるとかは簡単なのですが、
新たにエリアを新設すると言うのは、結構手間が掛かりますので。
例えば、ゲーム設置後に「コソボ」とかも独立を果たしましたが、
同様の理由で、これを新設する事はありませんでした。

それにアフリカは元々、ゲーム上かなり、エリアを統合してますしねえ。
スーダンの両隣りを見ても、右隣りの「アディスアベバ」は、
エチオピアから独立したエリトリアを、未だに同一エリアにしてますし、
左隣りの「ンジャメナ」も、今ではチャドと中央アフリカなのに、
フランス植民地時代の枠組みによって、こちらも同一エリアにしています。

実を言うと初期段階では、この両隣りエリアも2ヶ国に分かれていましたし、
スーダンにしても、北部と南部(ダルフール込み)に分けていましたが、
「エリア数が多過ぎる」というゲーム上の理由から、統合した経緯があるんです。
エリア数と言うのは、ゲームのテンポやバランスに大きく影響を与えるので。
で、エリア統合を最も喰らったのが、人気薄なアフリカだったと(笑)。
例えば、現在は内戦で東西に2分されてしまったリビアなども、当初案では、
トリポリタニア(西部)・キレナイカ(東部)・フェザーン(南部)に分割する予定でした。
またゲーム上で、サハラ砂漠の代わりに山脈が走っているのも、
エリア統合で砂漠エリア(リビア&アルジェリアの南部)を削除した為ですね。

ただ、こうして担当した国に関心を持って貰える事は、
ゲームを作った甲斐があったと、嬉しかったりもします(笑)。
日本ではなかなか、世界情勢に目を向ける機会も少ないですしね。


[14885] Re3:南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/7/9 (土) 17:38:52 1285

▼ 徳翁導誉さん
> まあ、そう言う事ですね。
> 今後、マップ自体の大改造が行われれば、話は別ですけど、
> 現時点において、「南スーダン」を加える予定はありません。
> エリアの国を差し替えるとかは簡単なのですが、
> 新たにエリアを新設すると言うのは、結構手間が掛かりますので。
> 例えば、ゲーム設置後に「コソボ」とかも独立を果たしましたが、
> 同様の理由で、これを新設する事はありませんでした。
>
> それにアフリカは元々、ゲーム上かなり、エリアを統合してますしねえ。
> スーダンの両隣りを見ても、右隣りの「アディスアベバ」は、
> エチオピアから独立したエリトリアを、未だに同一エリアにしてますし、
> 左隣りの「ンジャメナ」も、今ではチャドと中央アフリカなのに、
> フランス植民地時代の枠組みによって、こちらも同一エリアにしています。
>
> 実を言うと初期段階では、この両隣りエリアも2ヶ国に分かれていましたし、
> スーダンにしても、北部と南部(ダルフール込み)に分けていましたが、
> 「エリア数が多過ぎる」というゲーム上の理由から、統合した経緯があるんです。
> エリア数と言うのは、ゲームのテンポやバランスに大きく影響を与えるので。
> で、エリア統合を最も喰らったのが、人気薄なアフリカだったと(笑)。
> 例えば、現在は内戦で東西に2分されてしまったリビアなども、当初案では、
> トリポリタニア(西部)・キレナイカ(東部)・フェザーン(南部)に分割する予定でした。
> またゲーム上で、サハラ砂漠の代わりに山脈が走っているのも、
> エリア統合で砂漠エリア(リビア&アルジェリアの南部)を削除した為ですね。
>
> ただ、こうして担当した国に関心を持って貰える事は、
> ゲームを作った甲斐があったと、嬉しかったりもします(笑)。
> 日本ではなかなか、世界情勢に目を向ける機会も少ないですしね。

しかし、一回は全ての国込みでプレイしたいですね。
カリブやオセアニアの島国、ミニ国家も入れて、ということです。


[14896] Re4:南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/7/10 (日) 16:29:22 リューケン(龍眷)

> しかし、一回は全ての国込みでプレイしたいですね。
> カリブやオセアニアの島国、ミニ国家も入れて、ということです。


おそらく恐ろしく冗長な戦場になると思います(笑)


[14891] Re3:南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/7/9 (土) 20:20:10 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> まあ、そう言う事ですね。
> 今後、マップ自体の大改造が行われれば、話は別ですけど、
> 現時点において、「南スーダン」を加える予定はありません。
> エリアの国を差し替えるとかは簡単なのですが、
> 新たにエリアを新設すると言うのは、結構手間が掛かりますので。
> 例えば、ゲーム設置後に「コソボ」とかも独立を果たしましたが、
> 同様の理由で、これを新設する事はありませんでした。
>
> それにアフリカは元々、ゲーム上かなり、エリアを統合してますしねえ。
> スーダンの両隣りを見ても、右隣りの「アディスアベバ」は、
> エチオピアから独立したエリトリアを、未だに同一エリアにしてますし、
> 左隣りの「ンジャメナ」も、今ではチャドと中央アフリカなのに、
> フランス植民地時代の枠組みによって、こちらも同一エリアにしています。
>
> 実を言うと初期段階では、この両隣りエリアも2ヶ国に分かれていましたし、
> スーダンにしても、北部と南部(ダルフール込み)に分けていましたが、
> 「エリア数が多過ぎる」というゲーム上の理由から、統合した経緯があるんです。
> エリア数と言うのは、ゲームのテンポやバランスに大きく影響を与えるので。
> で、エリア統合を最も喰らったのが、人気薄なアフリカだったと(笑)。
> 例えば、現在は内戦で東西に2分されてしまったリビアなども、当初案では、
> トリポリタニア(西部)・キレナイカ(東部)・フェザーン(南部)に分割する予定でした。
> またゲーム上で、サハラ砂漠の代わりに山脈が走っているのも、
> エリア統合で砂漠エリア(リビア&アルジェリアの南部)を削除した為ですね。
>
> ただ、こうして担当した国に関心を持って貰える事は、
> ゲームを作った甲斐があったと、嬉しかったりもします(笑)。
> 日本ではなかなか、世界情勢に目を向ける機会も少ないですしね。


分かりました。

南スーダンの独立ができて良かったです。
後は、ダルフールの問題が解決することを願っていくことにします。


[15400] Re3:南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/11/6 (日) 01:09:38 1285

そう言えば、ゲーム未登場の国の人口などは
全て併合元に吸収されているのですか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72