[スレッド全体]

[14772] 赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/6/17 (金) 22:47:04 徳翁導誉

赤い嵐のWW2版を初期化しました。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_red_storm/ww2.html
変更点は以下の通りです。

1.本国(同民族)エリアの生産最大値を、
  「自治国:160%」「保護国:140%」「支配国:120%」に変更。
  ちなみに同盟国は、独立国なので従来通り「MAX200%」のまま。

2.現代版と同様に、大国(色付き国)の未ログイン削除を半減(3.5日)。

3.「原爆研究」で核技術の1%アップに要する行動力を50から「80」に。
  つまり、原爆が作れるまでに「8000」の費用が掛かります。

4.大国以外の「機械化度」初期値を一律で10%ダウン。
  それに伴い、石油の要不要ラインを50%から「40%」に引き下げ。

5.石油が偏り気味なので、幾つかのエリアで石油の産出量を削減。
  その代わり、機械化アップに要する「石油&行動力」の消費量を「半減」。

6.ターン更新時に自動輸出する『石油輸出』を設置。
  設定はエリア毎で、産出量から輸出に回す割合と相手国を指定します。
  ちなみに、属国の輸出決定権は宗主国が握っていますが、
  同盟国は自身で自由に、輸出先や輸出率を変更する事が出来ます。
  (初期状態からの同盟国は、輸出先が盟主国で、輸出率は50%に設定)


=================== 以下、現代版のまとめレス============================

> 自分もChromeを使ってたら途中の時期から急にそうなりました。
> 試しにFirefoxで入ってみたら大分改善されたので
> ブラウザによる問題もあるのでしょう。
> ただ、どうして途中の時期からそうなったのかは気になります。

それは恐らく、主要ブラウザの中で唯一「Chrome」だけが、
仕様変更のアップデートがある際に、
それを自動的(強制的)に更新してしまう設定だからだと思います。

まあ勝手に更新されるので、突然今まで通り使えなくなる事もあるのですが、
手間を掛けずとも常に最新版になるので、セキュリティー面は高いです。
って、外からのセキュリティー面は高いと言っても、
その反面、Googleの方へはガンガン情報が流れちゃうんですけどね(笑)。
検索ワードや閲覧ページの履歴が、逐一Googleに送られる設定らしいので。


> 次がWW2版となると現代版の初期化時間がおかしいと思います。
あの表示は、以前「自動初期化」をしていた時の名残ですね。
ですので、実際にその時間で初期化される訳ではありません。

詳しく言いますと、赤い嵐にいろいろなバージョンが出来て、
それを順番に行う為に、自動初期化から手動初期化に移行されたんです。
ならば、自動初期化のシステムも完全停止で良いのですが、
それをやると、以前のように不測の事態で私が来られなくなった場合、
初期化する人間が居らず、完全にゲームが止まったままになってしまうので、
念の為に自動初期化を残し、期日が近づくと私が手動で延長しています。
ただ今回の場合、震災の件などもあってバタバタしてしまい、
延長作業を忘れていた為、キューバ危機版が自動初期化されてしまったと。


> 変更点とすれば
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=r13592
> 1、石油貿易の実装。
> 2、従属の度合いによって生産力を変動。同盟国は200%とし、陣営の総生産値に加算。
> というところでしょうか。

ありがとうございます、助かりました。


> 「現代版→キューバ→WW2」のサイクルは変わってないんですね。
いや、サイクルは「現代→キューバ危機→現代→WW2」ですよ。
キューバ危機は上記のような事情で、自動初期化されたモノなので。

> 運河が経費の問題から現実とは反対に敬遠される点や、貿易上限が1000なので大資源国の貿易が煩雑そうな点がありました。
> そこらへんは改良の余地がありそうです。

運河に関しましては、一気に変え過ぎると複雑化する為、
今回は導入を見送った「海上輸送の中継地」を、次回入れてみる予定なので、
それがどのように作用するか、次回の見所でしょうね。

貿易量の方は、一律の5刻みでは無く、
5〜100までは5刻み、100〜1000は10刻み、1000〜10000は100刻み、
とかでも良いかも知れませんね?
これなら、現行の一律5刻みで「200項目」というのを、
「20+90+90=200項目」と、項目数を変更せずに多様化できますし。


> あと航空便を導入すれば船便は運河を使おう等、変わるのではないかと思いました。
旅客機の利用が拡大した昨今、結構見落としがちの人も多いのですが、
こと貿易の輸出入に関しては、未だに海上輸送の方が圧倒的に主流です。
航空輸送というのは費用が高い上に、1回の輸送量が少ない為に、
どうしても、小さいモノ・高級なモノ・急ぐモノなどにしか利用できません。
例えば、四方を海に囲まれた日本の輸出入を、重量ベースで見た場合、
「海上輸送99%・航空輸送1%」となっています(陸上輸送は当然0%)。
まあ金額ベースで見れば、高級品を運ぶ為、空輸の比率は高まるのですが、
システム的に貿易を単純化させたゲームの中では、恐らく無用だと思います。


[14933] Re:赤い嵐WW2が終了しました。返信 削除
2011/7/22 (金) 08:33:38 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
赤い嵐のWW2版がアメリカ陣営の優勝で終了しました。
保存の方をよろしくお願いします。


[14936] Re2:赤い嵐WW2が終了しました。返信 削除
2011/7/23 (土) 00:19:09 徳翁導誉

> 赤い嵐のWW2版がアメリカ陣営の優勝で終了しました。
> 保存の方をよろしくお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場へ上げておきました。
ただ終了直後なので、来週にまた発言を追加する予定です。


[14943] Re3:赤い嵐WW2が終了しました。返信 削除
2011/7/24 (日) 23:44:33 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐のWW2版がアメリカ陣営の優勝で終了しました。
> > 保存の方をよろしくお願いします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場へ上げておきました。
> ただ終了直後なので、来週にまた発言を追加する予定です。


次は現代版ですね。

いつごろ開始になりますか??

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72