[スレッド全体]

[15154] @pagesサーバーの最終テスト返信 削除
2011/9/17 (土) 07:53:01 徳翁導誉

う〜ん、何だか面倒臭くなって来ちゃったなあ・・・・(笑)
AAAcafeの閉鎖時期が決まっている以上、移行期間も限られている訳で、
その中で整理作業をしながら、移行作業を行うというのも大変そうですし、
いっその事、先に全て移行させようかな?という気持ちが強くなってきています。
まあ整理自体は、その気になれば、いつでも出来る事ですしね。

その前に取り敢えず、移転先「@pages」の最終テストとして、
whssサーバーのトラブルで停止中の「WW2欧州戦場」を移してみました。
http://www31.atpages.jp/tokuou/ww2_europe/menu.html
最初は「小国なし」の設定に変更しようかとも思いましたが、
一応今回は動作チェックを兼ねたセッションなので、仕様はそのままに。
もし問題が起きるようでしたら、こちらへ報告をお願いします。


> > > 「現代版」と「WW2版」を同時進行させる代わりに(キューバ危機版は停止)、
> > > 8人用の世界戦場と、5人用の欧州戦場だけで良いかな?という考えも・・・・

> > 個人的には流石に二つだけしか残らないというのは寂しいですね。
> > 8人用の世界戦場とww1欧州戦場と後多人数用として欧州戦場と帝国戦場、
> > このくらい残していただければ個人的には嬉しいです。
> > でも帝国戦場辺りはちょっと厳しいんですかねぇ…

> 「世界戦場3」「帝国戦場」「WW1世界戦場」
> これらは登録可能国数が非常に多く、人数がなかなか揃わないようなので
> 整理した方が良いのではないかと思います。

まず最初に整理候補として上がるのは、この辺ですかねえ?
赤い嵐が出来た事で、大人数版は役割を終えたとも言えますし。
もしくは、これらを「大国プレイのみ」に変更するのも手でしょうけど。

> 「太平洋戦場」「冷戦戦場」
> 前者は、唯一の太平洋MAPの戦場なので、個人的には残して頂きたいなと。

ちなみに、西太平洋に限定されちゃいますけど、
近未来の「米中戦争」も、構想としては持ってますね。
世界情勢を少しでも理解して貰えるよう、現代版とか作りましたが、
今では、日本の置かれた情勢そのものを心配する時代になっちゃいましたし。


> > 「何らかの変更が必要かな?」と考える要因でもあります。
> > ただ、「戦国モノ」は別に作ろうかな?という思いは強いです。

> 信玄の野望のオンラインVerでしょうか?

言葉にすれば、そんな感じですかねえ?
もちろん、ゲームのシステム自体は全くの別物ですけど。
プレイヤーは、武田信玄や上杉謙信など史実の戦国武将を選択し、
更には配下の武将も登場させ、使える様な構想なので、
イメージ的には、「信長の野望」や「天下統一」を大人数でやる感覚に近いかも?
あと、それとは別に構想があるのは「関ヶ原」モノですか。


> > ちなみに三国大戦系は、三国志色を強く出そうかと考え中?
> 三国志色を強くするというのは以前話に出ていた史実武将選択制とか楚漢大戦の話でしょうか

大戦系の厳しい所は、「1人1キャラ」という所だと思うので、
まずは不如帰のように、能力値設定もしながら独自キャラで登録し、
史実武将を配下キャラとして従えるって感じですかねえ?
例えば、関羽を配下キャラに加えたら、
自分は本拠で内政をしつつ、同時に関羽を城攻めに向かわせるとか。
もちろん、配下キャラを他のプレイヤーに奪われる事も有りますね。
まあ、1度に複数の事が出来れば、その分だけ飽きにくいですし、
史実武将を集めたり、奪われたりと言うのも、それなりに面白いかと。
勢力も三国志だからと言って3つではなく、プレイヤーの数だけ存在し、
プレイヤー同士で陣営を築き、勝利を目指すような感じでしょうか?

ちなみに楚漢の方は、「1対1」版の候補ではありますね。
2人のプレイヤーが互いに、項羽と劉邦を担当し、
配下武将を動かしたり、相手の武将を寝返らせたりしつつ、
相手プレイヤー(項羽か劉邦)を倒せば勝利と。


> > 悩んでいるのは、「銀河凡将伝説」と「銀河英雄大戦」ですね。
> 申し訳ない気がするのですが、
> 銀河英雄伝説を知らない人が多いんじゃないかと思います。

実の所、「知ってる・知らない」は、そこまで関係ない気もします。
以前に2度ほど、銀英伝の認知度調査をした事が有りましたが、
知っているのは、確かゲーム参加者の半数も居なかったと思います。
逆にこれをキッカケに、銀英伝を見出した人も何人か居ましたし。
まあ、原作を知らなくても遊べるゲームですからねえ。


> 銀河凡人伝説ですが人数が少ないので少人数でも可能にするのは必須かと思います。
> いっそのこと軍人・政治家の垣根をなくしてできることは同じにしてしまえば少人数でもなんとか回せないかなと思います。

「それが簡素版なのでは?」という気も(笑)。


[15157] Re:@pagesサーバーの最終テスト返信 削除
2011/9/17 (土) 10:53:35 闇士

▼ 徳翁導誉さん
> > 銀河凡人伝説ですが人数が少ないので少人数でも可能にするのは必須かと思います。
> > いっそのこと軍人・政治家の垣根をなくしてできることは同じにしてしまえば少人数でもなんとか回せないかなと思います。

> 「それが簡素版なのでは?」という気も(笑)。


簡素版をよく見てなかったので気づきませんでした。すいません。


[15158] Re:@pagesサーバーの最終テスト返信 削除
2011/9/17 (土) 14:25:19 某人

▼ 徳翁導誉さん
>
>
> > > 悩んでいるのは、「銀河凡将伝説」と「銀河英雄大戦」ですね。
> > 申し訳ない気がするのですが、
> > 銀河英雄伝説を知らない人が多いんじゃないかと思います。

> 実の所、「知ってる・知らない」は、そこまで関係ない気もします。
> 以前に2度ほど、銀英伝の認知度調査をした事が有りましたが、
> 知っているのは、確かゲーム参加者の半数も居なかったと思います。
> 逆にこれをキッカケに、銀英伝を見出した人も何人か居ましたし。
> まあ、原作を知らなくても遊べるゲームですからねえ。


そうですかね?確かに知らなくても出来ると思いますが参加するかしないかには影響が出てくると思います。
そういうところの調査はしてませんよね?
かくいう私もこのサイトの銀英伝の存在をしって銀英伝に興味を持ったひとりです。


[15174] Re2:@pagesサーバーの最終テスト返信 削除
2011/9/22 (木) 22:26:32 徳翁導誉

> > > > 悩んでいるのは、「銀河凡将伝説」と「銀河英雄大戦」ですね。
> > > 申し訳ない気がするのですが、
> > > 銀河英雄伝説を知らない人が多いんじゃないかと思います。

> > 実の所、「知ってる・知らない」は、そこまで関係ない気もします。
> > 以前に2度ほど、銀英伝の認知度調査をした事が有りましたが、
> > 知っているのは、確かゲーム参加者の半数も居なかったと思います。
> > 逆にこれをキッカケに、銀英伝を見出した人も何人か居ましたし。
> > まあ、原作を知らなくても遊べるゲームですからねえ。

> そうですかね?確かに知らなくても出来ると思いますが参加するかしないかには影響が出てくると思います。
> そういうところの調査はしてませんよね?
> かくいう私もこのサイトの銀英伝の存在をしって銀英伝に興味を持ったひとりです。

もちろん、「影響が全くない」と言う事は無いでしょうけども、
銀凡伝の方は、最盛期には100名ほどが参加しており、
この登録人数は、赤い嵐現代版の80名や、七国大戦の60名など、
他のゲームの最盛期と比べても、それ以上に数が多かった訳ですから、
舞台背景と言うモノに、そこまで大きな影響があったとは考えていません。
(これより登録人数が多かったのは、第1回の幕末動乱くらいかな?)

それに、こう言っては何なのですが、
「銀河英雄伝説」という作品名自体、本当に捻りのない名称な為、
「ガンダム」などと違い、どうしてもインパクトが薄く、
作品を知らなければ、固有名詞として認識されてない可能性も(笑)。
原作の存在を知らないままプレイされてた方も、恐らく居るのでは?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72