[スレッド全体]

[15750] Re:まとめレス3返信 削除
2012/2/25 (土) 13:33:31 harf

▼ 徳翁導誉さん
> ▼ 試験戦場1など
> > それと個人的には既存の世界観を壊さない程度に、
> > 同盟の少将・中将級の提督を能力UPさせるのはまだ可能かと思っていたりします。
> > ま、これも一つの手ですね。
> > ビュコック、ウランフ、ボロディン、チュン、ホーウッド、モートン、カールセンはまだイジれるかなと思っています。
> > #あくまで作品に対する私の主観になりますが・・・。

> これまた能力値付きで提案されれば、あっさり変更されます(笑)。
> 私も能力値の方が、かなり適当に付けてますので。


お言葉に甘えて、希望だけ出しておきます。
あくまで個人的な見解なので、反映するしないは管理人さんの判断でしょう。
作品のことを思い出しながら色々考えていたら、ちょっと多くなりすぎました(笑)
問題あれば人数減らすなり、スルーするなりして頂いて結構です。
一応理由も添えておきます。

これを反映すると、人口減少により使用するキャラクターが制限されている通常板では、帝国能力差があまり感じられないかもしれませんね・・・。
#ローエングラム、メルカッツを除く。
全将帥を含めれば、全体的に帝国軍の方が有能で、かつ高ステ高階級の能力が居るのは変りません。

■変更希望一覧
ロボス元帥
機動4→5

ビュコック中将
攻撃7→8
回復1→2

ウランフ中将
攻撃7→8
回復7→5

ボロディン中将
機動6→8
情報7→6
攻撃6→7
防御7→6

ルグランジュ中将
機動5→6
攻撃4→5

チュン・ウーチェン中将
情報7→8
攻撃5→6
防御6→7
兵站6→7

モートン少将
機動5→7
兵站4→5
回復5→6

カールセン少将
機動6→7
攻撃8→9
防御5→4
回復7→6

アッテンボロー准将
機動8→7
攻撃6→7

フィッシャー准将
機動8→9
防御4→5

パトリチェフ准将
機動4→5
情報4→6
攻撃6→4
兵站4→5

マリノ准将
機動5→7


■理由
ロボス元帥
機動4→5
作中でも能力の衰えや駄目っぷりが表現されていたので、今の能力になっているかと思います。
ただ組織管理者、宇宙艦隊司令長官としての能力の欠如はあったと思いますが、
前線での戦術手腕については、それなりに評価されていたかと思います。
帝国の貴族や家柄だけで将官になった人達と同程度なのは可哀想過ぎるので、
せめて機動を5に。

ビュコック中将
攻撃7→8
回復1→2

作中でも随一の戦歴を誇る同盟軍の宿将。
キャラ対比として能力的にはメルカッツと同程度ぐらいに抑えておきたいが、
階級の差を考慮し、全体的に火力不足の同盟軍を補うため、火力UP。
#同盟滅亡まで活躍し続けましたし、負け戦で見せ場があるキャラには甘くなる・・・。

ウランフ中将
攻撃7→8
回復7→5

作中ではアムリッツァで戦死するが、外伝やゲームではその能力をかなり高く評価されるキャラクター。
また作中内でもビュコックやヤンからの評価も高い。
「ウランフやボロディンが生きていればもう少し楽出来るのに・・・」というヤンの声に応えて、
楽が出来るように、火力をUP。
バランス調整で少し回復をダウン。

ボロディン中将
機動6→8
情報7→6
攻撃6→7
防御7→6

こちらもアムリッツァで戦死するが、やはり能力を高く評価されているキャラクター。
「ウランフやボロディンが生きていればもう少し楽出来るのに・・・」というヤンの声に応えて、
役に立つように機動8に修正。
そしてこちらも攻撃重視に。
#機動8以上は帝国同盟共に、同数のキャラクターを有しているので、バランスを取ってアッテンボローを機動7に修正。

ルグランジュ中将
機動5→6
攻撃4→5

同盟での内戦において、ヤンと戦った提督。
思想的には問題があったが、一応無能ではないという扱いだったので、他の無能・低能と呼ばれる提督達と差をつけて、
機動と攻撃力をUP


チュン・ウーチェン中将
情報7→8
攻撃5→6
防御6→7
兵站6→7

同盟軍の総参謀長としても宇宙艦隊司令長官代理としても、過不足無くビュコックと滅亡間際の同盟軍を支えた将帥。
情報8と兵站7は普通につけても良いかと。
#負け戦で見せ場があるキャラには甘くなる・・・。


モートン少将
機動5→7
兵站4→5
回復5→6

帝国領侵攻作戦の頃から活躍し続けた提督。
最後はバーミリオンでミュラーに撃破されるが、無能・低能クラスの提督達とやはり差をつける意味でも
少し能力UP.
#ランテマリオでも活躍しましたしね。

カールセン少将
機動6→7
攻撃8→9
防御5→4
回復7→6

ビュコックと共にランテマリオ、マルアデッタと激戦を戦った提督。
マルアデッタではビュコックのフォローがあったとはいえ、鉄壁を突き崩して帝国本陣に突入した見せ場を考えると、
やはり攻撃をもう少し高めに設定したい。
鉄壁の防御10を意識して攻撃を9に。
ファーレンハイトに似てくるので、そこはバランスを取って、防御と回復をダウン。
超攻撃型の直撃要員に。
#負け戦で(ry

アッテンボロー准将
機動8→7
攻撃6→7

バランス調整で機動を8から7にダウン。
作中でのユリアン評を少し意識して、攻撃力も7にして7揃えに。

フィッシャー准将
機動8→9
防御4→5

艦隊運用の名人であり、ヤン艦隊の艦隊運用の全責任者兼生きた航路図。
単純に艦隊を動かすだけなら、ヤン以上はあっても良いはずなので、機動10を与えたいぐらいですが、
疾風ウォルフの機動10が霞んでしまうので、遠慮して機動9に。

パトリチェフ准将
機動4→5
情報4→6
攻撃6→4
兵站4→5

ヤン艦隊幕僚メンバーの中で最弱の能力・・・。
無能・低能と呼ばれる提督達より低いのは如何なものかと思い、全体的に能力UP。
#まあ作中での見せ場が少ないのが・・・。

マリノ准将
機動5→7
一応、フィッシャーの後任としてヤン艦隊の艦隊運用の全権を預かる提督。
前任者に及ばずとも、機動5はちょっと低すぎるのでそれなりにUP。


ちなみに、ハルゼーさんが元ネタを・・・と気にされていましたが、ちなみに元ネタって何を指されているんでしょうか?
元ネタ=原作?アニメ?管理人さんの設定データ?それとも今まで過去のプレイヤーが積み上げてきた想いでしょうか。



[15751] Re2:まとめレス3返信 削除
2012/2/25 (土) 20:39:02 ハルゼー

▼ harfさん
> ちなみに、ハルゼーさんが元ネタを・・・と気にされていましたが、ちなみに元ネタって何を指されているんでしょうか?
> 元ネタ=原作?アニメ?管理人さんの設定データ?それとも今まで過去のプレイヤーが積み上げてきた想いでしょうか。
>

えと、積み上げて来た想いみたいな素敵な謎に満ちたものは生憎と持ち合わせていませんが
私の元ネタとは小説の事です。(アニメも含めても構いません。)

同盟提督の能力について弄る事については反対はしませんが何処までが
世界観を壊さないかというラインは慎重にして頂きたいなと思います。。
一応、今期通常版から既に6名の同盟将官がアップしてますので上げる上げないの話は
通常版終了後の感想を聞いてからでも宜しいのではないでしょうか。

ただし1対1版の同盟が、どうにもならないって結果が増えてきた場合は
テスト版として導入もありかなと・・・


[15752] Re3:まとめレス3返信 削除
2012/2/25 (土) 23:21:06 harf

▼ ハルゼーさん
> ▼ harfさん
> > ちなみに、ハルゼーさんが元ネタを・・・と気にされていましたが、ちなみに元ネタって何を指されているんでしょうか?
> > 元ネタ=原作?アニメ?管理人さんの設定データ?それとも今まで過去のプレイヤーが積み上げてきた想いでしょうか。
> >

> えと、積み上げて来た想いみたいな素敵な謎に満ちたものは生憎と持ち合わせていませんが
> 私の元ネタとは小説の事です。(アニメも含めても構いません。)


ご返信有難うございます。
元ネタの件は了解です。

> 同盟提督の能力について弄る事については反対はしませんが何処までが
> 世界観を壊さないかというラインは慎重にして頂きたいなと思います。。


ここなんですが、多分これって個々人の感覚が多分に影響するので、線引きは難しいですよね。
まあそれをふまえた上でのご発言だと思います。
そういう意見があるのなら、無理に希望を通したいとは思いません。
ただ最終的なジャッジは管理人さんかなと思っています。

> 一応、今期通常版から既に6名の同盟将官がアップしてますので上げる上げないの話は
> 通常版終了後の感想を聞いてからでも宜しいのではないでしょうか。


ここの運用ルールがまだ明確化されていないのではないかと思っています。
例えば、通常版と会戦版で能力値が違っていたり、細かいルールが違っていたりします。
通常版と1対1は能力を合わせることが前提なのでしょうか?
それとも既にルールが決まっているならば、ご教授頂けると幸いです。

通常版には適用してもしなくても良いかなと思っていました。
通常版終了後は終了後でハルゼーさんの仰る通り、話合う機会があるでしょうから、
適用可否の反応をプレイヤーからヒアリングするなら、その場でかなと思っていました。

> ただし1対1版の同盟が、どうにもならないって結果が増えてきた場合は
> テスト版として導入もありかなと・・・


話をまとめますと、無理矢理通すつもりはありません。
とりあえず希望を希望として管理人さんにお伝えしたと思っています。
慎重な対応を考えるなら、一旦保留し、他のプレイヤーの感想を聞きつつ、
最終的に管理人さんに判断して頂いた方がよろしいですかね?

小説の設定や世界観を壊さないために、同盟軍全体<帝国軍全体は覆せません。
また無能・低能な提督達が居るのもそのためだとは思います。
ただ同盟にも優秀な提督達が居るので、その部分は表現出来たらなと思います。
アムリッツァでウランフやボロディンが死んでなければ・・・。
#まあ、その前にアムリッツァの大敗で国力と戦力がありませんけどね。
ビュコック、チュン、カールセン、モートンに十分な兵力を与えてみたら、
どういう戦いになったか・・・と妄想は広がります。


[15759] Re4:まとめレス3返信 削除
2012/2/26 (日) 14:39:38 ハルゼー

▼ harfさん
>
> > 同盟提督の能力について弄る事については反対はしませんが何処までが
> > 世界観を壊さないかというラインは慎重にして頂きたいなと思います。。

>
> ここなんですが、多分これって個々人の感覚が多分に影響するので、線引きは難しいですよね。
> まあそれをふまえた上でのご発言だと思います。
> そういう意見があるのなら、無理に希望を通したいとは思いません。
> ただ最終的なジャッジは管理人さんかなと思っています。
>

でしょうね。
では、harfさんと話し合う余地は無いと思いますので
この話は終わりにさせてもらいます。

> > 一応、今期通常版から既に6名の同盟将官がアップしてますので上げる上げないの話は
> > 通常版終了後の感想を聞いてからでも宜しいのではないでしょうか。

>
> ここの運用ルールがまだ明確化されていないのではないかと思っています。
> 例えば、通常版と会戦版で能力値が違っていたり、細かいルールが違っていたりします。
> 通常版と1対1は能力を合わせることが前提なのでしょうか?
> それとも既にルールが決まっているならば、ご教授頂けると幸いです。
>

ルールなんて無いでしょう。
変える必要があれば変えるべきだと思いますが1対1版の積み重ね自体が少なく
例として通常版を引き合いに考えるしかないのでは?
同盟のステータスをアップさせる事に関して両陣営のバランスは考慮されなければなりません

なぜ、通常版と会戦版のルールが違うかはバランス調整ですね。
プレイを積み重ねた上での意見調整した結果です。
ちなみ攻撃ZOCやターン制限についての相談レスは検索かけてみれば直ぐにヒットしますよ。
非常に長い議論を重ねてますね。

基本的に私は同盟のステータスアップ自体については異論ないのです。
前期通常版終了時でも同盟の改造も出してますしね。
ただ、1対1版のプレイ積み重ねの上で改善したほうが良いと考えてまが
今期のharfさんの同盟登録プレイが終了されてからでは如何と思ってました。


[15766] Re5:まとめレス3返信 削除
2012/2/27 (月) 02:04:46 harf

▼ ハルゼーさん
> ▼ harfさん
> >
> > > 同盟提督の能力について弄る事については反対はしませんが何処までが
> > > 世界観を壊さないかというラインは慎重にして頂きたいなと思います。。

> >
> > ここなんですが、多分これって個々人の感覚が多分に影響するので、線引きは難しいですよね。
> > まあそれをふまえた上でのご発言だと思います。
> > そういう意見があるのなら、無理に希望を通したいとは思いません。
> > ただ最終的なジャッジは管理人さんかなと思っています。
> >

> でしょうね。
> では、harfさんと話し合う余地は無いと思いますので
> この話は終わりにさせてもらいます。


了解です。

> > > 一応、今期通常版から既に6名の同盟将官がアップしてますので上げる上げないの話は
> > > 通常版終了後の感想を聞いてからでも宜しいのではないでしょうか。

> >
> > ここの運用ルールがまだ明確化されていないのではないかと思っています。
> > 例えば、通常版と会戦版で能力値が違っていたり、細かいルールが違っていたりします。
> > 通常版と1対1は能力を合わせることが前提なのでしょうか?
> > それとも既にルールが決まっているならば、ご教授頂けると幸いです。
> >

> ルールなんて無いでしょう。
> 変える必要があれば変えるべきだと思いますが1対1版の積み重ね自体が少なく
> 例として通常版を引き合いに考えるしかないのでは?
> 同盟のステータスをアップさせる事に関して両陣営のバランスは考慮されなければなりません
>
> なぜ、通常版と会戦版のルールが違うかはバランス調整ですね。
> プレイを積み重ねた上での意見調整した結果です。
> ちなみ攻撃ZOCやターン制限についての相談レスは検索かけてみれば直ぐにヒットしますよ。
> 非常に長い議論を重ねてますね。
>
> 基本的に私は同盟のステータスアップ自体については異論ないのです。
> 前期通常版終了時でも同盟の改造も出してますしね。
> ただ、1対1版のプレイ積み重ねの上で改善したほうが良いと考えてまが
> 今期のharfさんの同盟登録プレイが終了されてからでは如何と思ってました。


今までプレイされた方々が長い議論を重ねてきた件については、了解しました。
それを無理矢理崩そうというつもりはありません。

現在稼動している通常版などであれば終了後にまとめて話をしますが、
テスト版なので何かのタイミングがあれば、いつでも良いかと判断していました。
ハルゼーさんのご意見は受けとめておきます。
ただ急造のテスト版なので、鉄は熱いうちに打たないと、プレイヤーが居なくなるのでは?
という懸念もあります。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72