[スレッド全体]

[15918] Re5:◆ 1583年シナリオで戦国版を初期化 ◆返信 削除
2012/4/7 (土) 18:28:24 1285

▼ 徳翁導誉さん
> > 次回は小国ありでお願いします。
> > 佐竹や宇都宮、姉小路などがいいですね。

> 「小大名あり」でやるのであれば、また少し別のゲームにするでしょうけどね。
> 例えるなら、WW2オンラインの戦場3(小国あり版)になるのではなく、
> 赤い嵐みたいに、マップをもっと大きくするとか。
> まあ、「不如帰オンライン・大戦場」のマップを流用すれば、
> 仮に作るとしても、そこまで時間は掛からないでしょうけども。

楽しそうですね。
赤い嵐のシステムで、各プレイヤーが大名(独立国)となり
覇権を争う、というのも面白そうですね。


[15927] Re6:◆ 1583年シナリオで戦国版を初期化 ◆返信 削除
2012/4/14 (土) 14:22:39 徳翁導誉

> > > 次回は小国ありでお願いします。
> > > 佐竹や宇都宮、姉小路などがいいですね。

> > 「小大名あり」でやるのであれば、また少し別のゲームにするでしょうけどね。
> > 例えるなら、WW2オンラインの戦場3(小国あり版)になるのではなく、
> > 赤い嵐みたいに、マップをもっと大きくするとか。
> > まあ、「不如帰オンライン・大戦場」のマップを流用すれば、
> > 仮に作るとしても、そこまで時間は掛からないでしょうけども。

> 楽しそうですね。
> 赤い嵐のシステムで、各プレイヤーが大名(独立国)となり
> 覇権を争う、というのも面白そうですね。

戦国時代とは時代背景などが大幅に異なる為、
赤い嵐のシステムをそのまま流用って事はしないでしょうけども、
WW2版のように大国へ従属できるようになると、プレイの幅が広がるでしょうね。
もっと言えば、大国が小国に軍隊を派遣できるだけでなく、
小国も戦争に借り出される形で、大国の中を進軍できても良いかと。
例えば徳川家康など、姉川の戦いとかにも借り出されてたりしてますし。

まあでも、現状システムでも赤い嵐のWW2版なら、
「領土割譲」コマンドを応用する形で、小国を前線に「転封」させる事は出来ますし、
それはそれで面白いかも知れませんがね(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72